注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

私の両親が 堅すぎる 疲れます😢

回答9 + お礼3 HIT数 2347 あ+ あ-

悩んでます( 40 ♀ VpfWw )
11/01/04 18:24(更新日時)

つい最近 似たようなスレがありまして かぶるかもしれませんが お許しください。
私は 41歳の旦那 18歳 娘 の三人暮らしをしています。私の実家は 他県にあり 車で 二時間くらいのとこで 年に 二回くらい 旦那は 自営業で休み少なく 年中 多忙なので 娘と 二人で帰省したりしています。
うちの親に先日言われたことが 「私の旦那は かれこれ 二年近く会ってないのに 私たちは お元気なんですか? 変わりないんですか?ご無沙汰して すいません。」の 気遣いの電話一本も なぜ できないんだ😔 と 親に説教されました。
旦那は 元々 口下手で 電話で話すのが 苦手なタイプでして もちろん うちの両親に会ったときは 明るく話すし お土産も用意してくれたりして 旦那なりに 気を使ってくれてると思うのですが… うちの親に 言われて 凹んでます。
あと先日 娘の就職祝いに 五万いただいたときも (いただいたときは 旦那は 不在) うちの親が 私の旦那にも お礼を言うのが筋だと言うのです。確かに その気持ちは わかりますが 私と娘から お礼言えば良いんじゃないかという 私の考えは 間違ってますか?

No.1498464 11/01/04 02:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/01/04 02:36
通行人1 

口下手な旦那さんなら、礼状や手紙を一筆かいてもらってはいかがでしょう。
さすがにお祝い金を頂いて礼もなしというのはいかがかと思います。

No.2 11/01/04 02:39
匿名 ( ♀ ktBnCd )

主さんがおかしいと思います。
お祝いもらったから お礼の電話してね! と 旦那さんに言えばいいことだし、お礼言うのは当たり前だと思いますが。

No.3 11/01/04 02:42
通行人3 ( ♀ )

うちの旦那も主さんとこと同じタイプです。でも両親は旦那の性格理解してるし、何も言いません。まぁ、正直なところ私のいないところでは不満は言っているかもしれません。でも私に旦那の悪口を言ったところでどんなメリットがあるでしょうか。私たち夫婦に余計ないざこざを与えるだけだと判断しているのだと思います。親って娘の幸せが一番なはずですよね?失礼ですが主さんの親御さん…大人気ないと思います。不満をぶちまけて自分がすっきりしたいだけでしょう。もしくはご主人のためを思ってあえて苦言を呈してる…とも考えられますかね?スレ文読む限りあんまりそれはない気がするけど…。

No.4 11/01/04 03:20
お礼

皆様レスありがとうございます。
うちの旦那に お礼の電話して と 言ったのですが 後でするよ と 交わされたのですが😔
あまり しつこく言うと 怒るし 困った旦那です😓

No.5 11/01/04 04:16
通行人5 

うまくやればいいだけだと思います。
うちの親も堅いし、旦那の事で文句言われたりするけどいちいち旦那に言いませんし、
逆の場合もそうです。

親に何か言われたら「あぁ旦那はやるって言ったんだけど私がいいよって断ったんだよ~」
とか

旦那には「親が元気かなって気にしてたよ、声聞きたいんじゃない?元気な声聞かせてやってー、年寄りは寂しいんだよ😄」
とか言いますね。
両方不快にならないように。
特に辛いとも思いませんが。

No.6 11/01/04 04:31
通行人6 

通行人5さんの感じで良いと思います。

お祝い金の件については、主さんは間違ってると思います。

旦那さんだって、娘さんの親でしょ?
未成年の娘に、お祝い金を頂いたんだから、親としてお礼を言うのは当然です。

主さんが代表するにしても、連名でお礼をのべるべきです。

何だか、家庭内での旦那さんの扱いが分かるような気がする。

No.7 11/01/04 06:10
通行人7 

貴方のご両親は何様なの?
って思いました

何で娘の婿が気を使って一々ご機嫌伺い立てなきゃいけないのかな…

気になるなら自分達から電話を掛ければ いいだけ
待ってるなんてふてぶてしいです

娘さんへのお祝いだって自分らの孫でしょ

旦那さんの兄弟や身内への祝いを受け取りお礼を言わないなら、文句も出るでしょうが…

ちょっと気位が高すぎると言うかカワイイお爺さんお婆ちゃんには成れないタイプですね。

No.8 11/01/04 06:11
通行人8 ( 20代 ♀ )

今年の正月は、旦那の実家には子供と私は行きませんでした。なのにお年玉を包んでくれました。
旦那は今度会った時で良いからお礼言ってねと言ってくれましたが、私は礼儀だしと思って義父に電話してもらい、お礼を言いました。

旦那をかばいたい主の気持ちわかるけど、お礼を言うのは礼儀として当たり前の事だよ。しかも義理の親なんだから尚更。

No.9 11/01/04 10:02
お礼

皆様レスありがとうございます。
五番さんのようなことは 常々 旦那に言っているんですが 電話をかけるのが 腰が重いみたくて なかなか かけてくれません。
私が かけて 代わるから と言っても 響いてくれません。しまいには お礼言ったりしなくちゃならないし 面倒くさいから お祝いとか 貰うなまで言う始末…
私の できることは すべてやったので お手上げかも😔

No.10 11/01/04 11:15
匿名 ( ♀ ktBnCd )

まぁ旦那が一番おかしいね💦💦
お祝いでもなんでも いただき物したら お礼いうのは常識なこと。

お礼も言えない父親なんて、子供をもつ親としてはずかしいと言ってやったら?

No.11 11/01/04 15:16
通行人11 ( 30代 ♀ )

普通は旦那って電話するもんなんですか⁉他のスレも読んだんですが私には理解できなくて…
お嫁さんはしても旦那がするって言うのは私の周りでは聞いたことなくて…
まあ本当は男女関係なく電話したほうが一番なんだろうけど…
うちの旦那はあった時やその場にいたら例は言うけど電話したことないよ。
関係は良好だし、わざわざ親が言うようなことはないな~

No.12 11/01/04 18:24
お礼

レスありがとうございます。
うちの旦那も 私の親と会ったときや 目の前で 娘が こずかいや お祝い いただいたときは お礼言うけど わざわざ 電話かけてまで お礼を言う感覚が 備わってないんだと思います。 旦那の父親も 悪気ないが そんな感じなので 育った環境なのかな?

私は 真逆で 旦那の父親に 会ってなくて もし 娘に お年玉とかいただいたときは わざわざ電話で お礼言ってますが…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧