注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

両親の離婚について

回答7 + お礼4 HIT数 1608 あ+ あ-

悩める人( 17 ♀ )
11/01/08 09:11(更新日時)

昨晩父と母がケンカし、離婚するしないの話になりました。 父は金遣いが荒く、生活費までパチンコに使ってしまうので父の通帳とカードは母が持ち、1ヶ月分のお小遣いを渡す、という風にやってました。でも、結局はそのお小遣いもパチンコに使ったり他人に貸したりしてすぐ無くし、母にお金をせびります。最近はないですが、直接暴力を振るうこともありました。母は諦め、言われたら渋々お金を渡していましたが、私が「渡さなきゃいいのに」と言ったら母はすんなり渡す事を止め、対抗するようになりました。対抗した時は、父は直接殴ったりはしないものの近くの物を蹴ったり怒鳴ったり「早く出さないと変なオヤジがここに来て大変な事になる」とかいいます。因みにオヤジが来るのは嘘らしいです。それが昨晩も起き、真剣に離婚するしないの話になりました。母は絶対離婚したい、父は離婚したくない、小6の弟は離婚してほしいと言っています。私も初めは離婚賛成だったのですが、父を見ると、どうしようもない人でもやっぱり親だから情が移ってしまい、悩んでいます。


長くなるので続きます

タグ

No.1500390 11/01/07 08:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/01/07 10:28
ひな ( 30代 ♂ oMlcCd )

どうぞ。

No.2 11/01/07 14:07
通行人2 

どうぞどうぞ

No.3 11/01/07 14:38
通行人3 

私も同じような家庭環境で育ち、後に、
独立して結婚しました。
両親は離婚せずに、
愛情のない冷えた借金だらけの家庭で一生過ごしましたが、
その中で育った独立した子供達は、一応家族なので、
老人になった父親の介護義務など付きまといます。
姉妹で父親の面倒を誰がみるか、姉妹の仲が悪くなりました。
将来的に弟さん夫婦がお父様を扶養して
いく可能性が高くなります。でも弟さんが放棄すると、
あなたが、もしお母様が先に他界されたら、
お父様になにかしら独りで関わっていかなくてはいけません。
答えになってなくて申し訳ないですが、
私の経験で何かしら、参考にしてくださいね。

No.4 11/01/07 18:21
お礼

>>1さん、2さん、ありがとうございます。続きます。 父は私達子供とも普段話をしません。弟に至っては一緒に遊んだ事もない気がします。それでも、離れたくないそうで、いくつか約束をして改めるからチャンスをくれと言っています。 約束の内容は、パチンコを友達付き合いの時以外止める、お金の無駄遣いをしない、イライラしても当たらない、仕事をサボらない、母の事をもっと尊重する、私と弟と話さないのは意地を張ってたからだから素直になって関わっていく、です。私は、生活は豊かじゃなくても父と母がケンカをせず、尚且つ仕事とお金の話以外もしているような両親が理想で、そうなる為には父がこの約束を守る事と母も父を尊重する事が必要だと思います。だから母が私と弟の為に渋々とかじゃなく、父を尊重すると約束しないなら離婚に賛成すると言いました。でも母はずっと父を信用出来ないだろうと言いましたが、とりあえず両親で話し合うと言う事で昨晩はおさまりました。 けど、私のこの意見だとずっと我慢してきた母が気の毒で仕方ありません。だからといって離婚賛成すると父が可哀想で…。
私は何をすべきですか? 長い上に分かりづらくてすみません。

No.5 11/01/07 18:32
お礼

>>3さんへ
レスありがとうございます。
私は離婚してもしなくても、最低でも金銭的に両親の面倒をみたいと思っています。けどこんな考え、まだ自立していないから言えるだけでしょうか…。社会を知ったら、こんな考えは出来なくなるんですかね…。

あと、もし離婚して私が母についていったら将来父の面倒をみる義務は無くなるんですか?
無知ですみません。

No.6 11/01/07 21:39
通行人3 

主さんがお父様に思いやりをもってらっしゃるということは、
普段子供と話しないとしても、
多分、お父様も、主さんのことを、
心のどこかで、かわいいという愛情をたくさんもっているからですね。
離婚されても、主さんとお父様はなにかしらの
愛情の絆があるので、面倒をみることが
発生するかもしれません。
面倒をみることは、義務でもなんでもないです、
すみませんでした。
文章を読ませていただいて、
離婚はまだしないほうがいいように感じました。
家族が仲良くなりたい、と主さんがお父様とお母様に、
主張してみたら、何か変わるような気がします。

No.7 11/01/07 22:26
お礼

>>4さんへ
レスありがとうございます。
はい。具体的にはわかりませんが、大事に思ってくれていると私は感じています。

仲良くなりたい、と昨晩言いましたが母に「仲良くは無理」と即答されました。まだ粘るべきですか?

すみません、そうですよね…。義務とか関係ないですね。馬鹿な事聞いてすみませんでした。

夕食時、家族全員家にいましたが母はご飯を食べず、別室にいました。父は気を遣って私と弟に話し掛け、私はあまり話さない性格ですが気を遣って話をするという、何とも疲れる夕食でした。母は顔と雰囲気が怖くて、弟とは話をしますがいつもと感じが違い、用がないからかもですが父と私とは全く話しませんでした。というか、話し掛けられる雰囲気じゃありません。

家にいるのが辛いです。逃げたい。行く宛無いけど家出したいのが今の正直な心境です。

No.8 11/01/07 22:37
ぱんぶぅ ( x9Z7w )

ごめんなさいね

私は主様の親の立場です

逆に聞きたいです

思春期2人の子供

15歳 13歳

私は、子供にくだらない事でも話かけ、同じ📺を見て一緒におっきな声で笑う事にしてます

子供から、話しかけないと会話もしないような、父親…

すぐに、部屋に入り一人でいる父親…

必要ですか❓

No.9 11/01/07 22:50
通行人9 ( ♀ )

甘いです✋

パチンコが全ての原因です!


パチで崩壊した夫婦、家庭をいくつも見てきました


親父がパチンコは二度としないと
改心しないなら別れて正解

あなたの情が分かる親父とも思えません

お母さんの人生もあります

離婚出来るなら早くした方が良いです

No.10 11/01/07 23:04
お礼

>>ぱんぶぅさんへ
レスありがとうございます。
ぱんぶぅさんはとても良い親御さんなんですね。父が大声で笑うなんて記憶にないです。

話かけないのは、一時期私は父が大嫌いで話し掛けられても「うるさい」と言っていたせいもあります。すみません…

正直わからないです。マイナスの面が多いから、不必要、なんですかね…。でも母に迷惑かてるけど17年間育ててくれた事には変わりないので見捨てられないし、いざ居なくなると寂しいし、離婚して行く宛もなくなって独りきりで生きる父を想像するとやり切れない気持ちです。これって必要って事なんでしょうか。

自分の気持ちすらわからない状態で大変申し訳ないです。これが今の手一杯です。

No.11 11/01/08 09:11
通行人3 

すぐに仲良くなるのは無理かもしれません、
粘れるところまで粘りましょう。
1~2年ぐらいかかるかもしれません。
お母様にパチンコをやめろといわれるより、
どうもお父様は主さんのことを一番かわいく思っている
みたいなので、
主さんからもたしなめてもよいかもしれません。

チャンスをみて、家族で一度どこか
出かけてみたりしたらどうでしょう。

でも家庭がとても辛い状態のようですね、
大丈夫ですか、耐えられますか、悲しいですね、
私も同じような環境で育ちましたよ、味方ですからね。

主さんはこれから、御両親より精神的に成長し追いこし、
しっかりする可能性もあります。
不幸なことに御両親はあまりしっかりしていなかったのです。
今は辛いけど、この状況にも学ぶべきものがあり、
必ず主さんの力となる時がきますからね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧