注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

警察官の対応🔥

回答34 + お礼17 HIT数 4199 あ+ あ-

通行人( 34 ♂ )
11/01/12 17:41(更新日時)

昨日、刺殺された弁護士についての番組をやっていました。警察官2人が告発されました。秋田県警の主張はコロコロ変わり、不信感をつのらせます。もはや警察官としての正義のかけらもありません。今は警察官による失態を隠そう、にかかっているようです。これまで、テレビで放送される警察番組は警察官の活躍ぶりを取材し、けっして悪を許さない、何事にも怯まない、勇敢な警察官像を作り上げています。ですが、実際は違う。警察組織が身内を守ることに必死なのは何度も指摘されてきたことです。また事件後、県警が作成した書類を読んだ番組の司会者は「再発防止についての内容が主で、当時の具体的な警察官の行動は詳しく書かれていなかった。すでに事件を過去のものとして…」というようなコメントを述べていました。この事件の捜査に立ち合った鑑識などは自分が警察官として、このまま看過していいのか、と疑問を持ち真実を主張するべく行動に移す勇敢な人はいないようです。とかく警察官はこのようなことが起きたときに、警察組織に紛れて静かにしていれば大丈夫という逃げの姿勢に入るようです。これでは犯罪者と同じではないですか。

No.1501638 11/01/09 11:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/01/09 11:14
通行人1 ( ♂ )

最近の警察にやる気は感じません。警察に話しても面倒臭そうな対応ばかり…😥

No.2 11/01/09 11:20
通行人2 

秋田県警って不祥事多すぎですね💧

私も昨日の番組観ました。
市民よりも自分の身を守ることを優先にする警察って残念😣

No.3 11/01/09 11:21
通行人3 

それなら警察を頼らなければよいこと。

何事も自分で解決する。

警察はサービス業じゃないからね~。


結局、どこの会社も政府も不正やらなんやらあるじゃない。

警察だけじゃない。


結局人間は自己中なんですよ。

No.4 11/01/09 11:23
通行人4 ( ♂ )

警察や学校などの公務員、大きな病院なんかは同じようなイメージがあるね。
一生懸命にマヌケな保身をカメラの前でやってる。子供が怒られて言い訳してる
のよりも幼稚でみっともない。
潔さを持った人間は出世もできないし、ヘタすりゃ馬鹿らしくなって若いうちに
見切りをつけ辞めちゃうんじゃないかな。

No.5 11/01/09 11:49
通行人5 ( 20代 ♀ )

今回の事に限らず 多々ありますよ

警察だけでなく 政治家もそう 先生も親も・・・・

No.6 11/01/09 13:35
お礼

何事も自分で解決する

世の中には自分だけではどうにもならないことがあるものです。
このような事件は1人で対処できるものではありません。
用がないのなら警察が存在する必要はありません。

警察官の人からも意見をききたいです。同じ職についているものとしてどのようにお考えでしょうか?

No.7 11/01/09 13:55
お礼

告発された2人の警察官にしても、ひとりの警察官として隠さず、口を閉ざすことなく、当時の現場での状況を正直に伝える義務があります。
警察官という仕事を美化しただけの番組にとらわれるのではなく、現実に存在する警察組織の体質にも厳しく目を向けていかなければならないと思いました。

No.8 11/01/09 14:59
通行人8 ( ♂ )

その事件や番組はよく知りませんが、警察に限らず、身内に甘く日和見主義なのはよくあることです。

No.9 11/01/09 17:10
通行人9 

人を批判するのは容易い。

あまり躍起になって人を批判してると、いつか今度は自分が批判される番になるよ。

No.10 11/01/09 18:01
匿名 ( 4wDuCd )

警察はグレーな組織だと思います。警察の正義を守り通すためには、理不尽なこともやらざるをえないのでしょうね。組織には、国家権力をもつ組織には、正義イコール善では通用しないのかな、と感じます。単純に世間一般の概念では通じない道理というのか、警察にはありますね。それに属する一個人が組織のやり方に疑問を抱いてもやはり属する限りは反旗を翻す行動は起こしにくいでしょうね。ガッチリ縦社会で、極めて特殊な会社ですし。

テレビ番組の話ですが、自分は、事件を起こす警察官がいる一方で、汗水たらして職務に励んでる人達だっているんだ、という目線で観てました。(とは言ってもあまり警察番組は観ませんけど)

警察の話になると小説やドラマの影響で実体のない話になってしまうのでこれ以上は言いません。ただ、自分が接してきた刑事さん含め、警察官の方達はとても好印象で、市民の考える警察官を具現化したらきっとこの人達だろうと思ったものです。そんな警察官が核となる警察組織だったらきっと正義イコール善も成り立つのかなと空想しました。
・・・私の考えは、青すぎですね(●^ー^●)💦

No.11 11/01/09 18:12
通行人11 

どこの組織も事なかれ主義に走るのはよくある話しです。
そして残念ながら、その事に対して私たちが出来る事は少ないですし、制度を変えても抜け道はできてしまうと思います。
政府だのみではなく、民間や市民が目を光らせる事が必要だと感じます。

ただ、警察官にしろ教師にしろ真面目に市民や生徒のために頑張っている方が大半だと思います。
悪い所は目につきやすいですが、そのことを忘れないでほしいです。

テレビ番組でも、良い面だけ取り上げるのは問題です。
ですが、悪しき面だけ強調してそういう方々が働きにくい世の中になるのも問題です。
もちろん、世論に議題を提示するのは必要ですが、ただの批判で終わってしまうケースが多いと感じます。

No.12 11/01/09 18:18
お礼

お礼後に二名の方の回答があるようですが、ここの新たなシステムによりますと、プレミアム会員でなければ全文を読めないようなので、とても残念ですがここで終了いたします。
悪とたたかう側が悪になってはだめですね。警察官でも人間ですからいざという時自分が一番かわいいのはわかります。ですが、自分たちが行動する中で人が1人亡くなっているのです。助かったはずであろうひとりの命が奪われているのです。これから真実を解明するにあたり、決してこれ以上不正に走らない、誰が聞いてもきちんと納得のいく発言をしてもらいたいです。

私たちは子供がつくようなウソを平気で発言する警察組織の行動を黙って見過ごすわけにはいきません。

No.13 11/01/09 18:21
お礼

あとの二名の方も回答ありがとうございました。

全文を読めない状態ですのでここで終了とさせていただきます。

No.14 11/01/09 22:21
通行人9 

あなたがその立場になったら、果たしてどう行動するか?
自分だってその立場に立てば善や正義だけを振りかざせるか?

善や正義を盾に悪を糾弾する人間ほど、自分には甘いものだ。

本当に人間を理解したいなら、自分を悪にも置ける客観的思考が必要だ。

No.15 11/01/09 23:05
通行人15 

警察批判をするなら、主さんが事件・事故に巻き込まれても警察を頼らないんだよね?勿論。

No.16 11/01/09 23:13
匿名 ( 4wDuCd )

そんな子供みたいな、揚げ足取り?のような返事はしないほうが。趣旨ちがいますし。ただ批判してる訳ではないと思うけど。そして事件事故に巻き込まれたら警察にいくでしょう。大概。でもって主さん、全文見れないらしいです。

No.17 11/01/09 23:35
通行人17 

自分達も警察も、
損得しかしない人種だからだよ。

No.18 11/01/10 00:51
お礼

やっと回答を見ることができました。

何も問題意識を持たず批判することなく済ませられる人がいるのは残念ですね。
日本人の特徴でしょうか?

正義や善という人ほど自分に甘い。それは何を根拠に言えるのですか?ぜひ、教えてください!では悪に染まる人は自分に甘くないといえるのですか?
だいたい、そんなことを言っていたら善悪もつかない人間が増えていきます。

自分がその立場だったら…と今回の警察官を擁護するようにこちらに問いかけますが、ではあなたが自分の家族を殺された遺族であるならば、警察官の立場にもなってみなさいと堂々と言えるのですか?

例え犯罪を取り締まる側である警察官であっても悪いことをしたならばきちんと誠意をもって真実を明らかにしなければいけません。

すべての警察官を批判しているわけではありません。正すところは正さなければいけないと思います。

現職の方の意見がききたいです。

No.19 11/01/10 01:12
お礼

現職の方に限らず、警察官を退職された方の意見もよろしくお願いします。

No.20 11/01/10 07:13
通行人15 

掲示板でグダグダ言ってないで秋田県警に直接言ったら?
情報開示を求めて警察署に来る市民団体や、署名運動をしている団体もいるよ。

主のように匿名掲示板で警察批判をして悪だの何だの言ってるより、実際に行動を起こしている市民団体の方が、まだ説得力がある。

No.21 11/01/10 07:24
通行人9 

自分はどうかと言われたら、すぐに警察擁護だとか短絡的に考える。

人の悪には敏感だが、自分の中に潜む悪の芽が有るかもしれないことには目をむけない。


悪は許さないという感情は時に暴走する。
あの警察官が思い込みで犯人と被害者を間違えたように同じような行動しかねない。

善や正義を振りかざす人間というのは、その危険が多分にあるのだよ。

そして自分はどうかと言われたら何だかんだと言って自分のことは省みない。それはあの警察の態度と変わりない。

人間の弱さとはそういうことだ。

だから、人を批判するのは容易いと言ったのだ。

人の悪を無視しろと言っているのではない。それと同じくらい自分の心にも目を向けてみなさいってことだ。躍起になって人を批判する人間にはそれが欠けているのだ。

もしかしたらあの警察官たちも悪は許さないという態度の人間だったかも知れんのだよ?その行き過ぎた正義感が現実を取り違えさせて間違いを犯したのかも知れんのだよ?

何か悪を取り上げ、批判することで善や正義を主張する。そこには何か別の感情があるのだろう。

人間の陥りやすい感情なんだ。

No.22 11/01/10 09:12
お礼

自分の心に目を向けていないと短絡的に判断できるのはなぜですか?人間だから自分の中にも悪があることくらいわかります。まったくないとは言っていません。けれど、そこは人間ですから自分自身でコントロールしていくのではないですか?あの警察官も自分の良心にまっすぐに、組織の圧力に関係なく、それでも悪はいけないという考えなら真実をありのままに話してくれることでしょう。警察に直接行ったらどう?と言われる方がいましたが、僕はこれまで何度か警察に相談したことがあります。「事が起こった時に警察に電話をして。そうしたら鑑識もすぐに駆けつけるから」の一点張りでした。それではおそいのです。現職の警察官にも警察の不祥事が多いことを言い、どう思うか聞いたところ、「今はどこでもやってるじゃなーい」と言いました。勤務中にお菓子を食べながら僕のはなしを聞く人もいました。だから今回の事件後、警察がとった行動を見てやっぱりね、と思いました。ウダウダ掲示板で発言するのが気にくわないならレスしないで無視したらどうですか?なぜここで立ち止まるのですか?現職の方からの意見がききたいです。よろしくお願いします。

No.23 11/01/10 10:38
匿名 ( 4wDuCd )

手っ取り早く不特定の人の様々な意見を割とリアルタイムで聞けるから掲示板でぐだついてもいいですよね。当事者の出方云々だけじゃなく、正義やらの道徳・哲学的な概念にまで話をもっていけるって警察がらみが意見交換しやすいので、そういった意味でも主さんの問題提議は理にかなっていると感じます。で、正義は多面的な見方ができるので厳密にいうと定義づけできないらしいです。誰もが頷ける結論は導きだせません。ただ、リベラルに考え続ける姿勢、つまり不断の努力は必要不可欠です。ちょうどそんな事を学んでるので、おっ!タイムリー。と思って前に書き込んだのですが。これ以上書くと憲法やら公正な社会の意義にまで話が発展して収拾つかないので打ち止め。◆◇◆それにしても被害者遺族は県警発表に憤慨してましたね。やはり氷山の一角なんだと穿って見ますが、この事件の特徴は、被害者の家族の目の前で起こった事件だということです。真相を知っているだけにはらわたが煮えくりかえるはずです。主さんの言う、正すところは正すって、まさにこういう事をいってるような気がします。

No.24 11/01/10 12:32
通行人9 

では君がその警察官ならどう行動するのだろうか?

No.25 11/01/10 16:15
通行人8 ( ♂ )

何の事件か分かりました。

通報を受け、警察官が現場に対応している状況で犯行が発生したのは、ずさんな印象もあります。

No.26 11/01/10 23:16
お礼

23番さん、詳しい回答ありがとうございます!

定義づけできない。そうです。僕も前から正義について考えていました。

つい最近もテレビでまさに正義について放送していました。
ハーバード白熱教室というもので、サンデル教授という方の話でした。内容的には難しいですが、とても興味深いものでした。

僕が警察官の立場だとするとどう行動するのか?と言われる方がいますが、これまでの僕の文章を読んでいただければ、わかると思います。

No.27 11/01/11 07:05
通行人9 

だから君は想像力を失った善人なんだよ。
頭の中で理想論を言うのは容易い。
誰にもできる。自分の弱さを無視すればね。自分ならこうするなんて正義感だけで語るなら簡単。自分を善や正義の立場にしか置かない。
自分の弱さを無視しない人は人を安易に批判したりしない。自分の弱さにも向き合い、自分ももしかしたら…と考える。こうすべきだ!なんて片一方の考え方で批判したりしない。

君が正義に燃えてる人間に見えたとしても、本当の優しさがある人とは感じられない。そんな印象を受けるね。

No.28 11/01/11 09:53
お礼

9番さん、あなたがここで言う、本当の優しさって何ですか?何も問題意識を持たず批判しないでじっと黙るのが優しさですか?具体的に教えてください。

ではあなたが僕に質問したように、あなたが今回の警察官だとしたらあなたは実際にどう行動するの?あなたが僕に質問したのだから、あなたの中には答えがあるはずですよね?
口先だけで頭だけで…とあなたは決めつけるけれど、僕がその警察官だったら本当にどう行動するかあなたにはわかりませんよね。

批判する文章が気に入らないなら、スルーしたらどうです?
人間には善も悪もあるのだから人のことはとやかく言えない。いつでも常に中立な立場を持て、ということでしょうか?そうだとしたら、いったいこの問題を解決するのは誰ですか?結局、決着をつけるのは他ならぬ人間でしょう。

人間は日々なにかを選択して生きています。時には重大な決断を迫られる場面にも出くわすでしょう。

日ごろから色々なことに問題意識を持ち、僕ならこうする私ならこうする、と自分なりの考えを持つことは大切だと思います。

No.29 11/01/11 12:29
通行人9 

君は警察官の立場になんか立って考えてなんかないじゃないか。

自分をその立場に置いたら、卑怯やら犯罪者と同じだなんてセリフは慎むものだ。

君は自分の善にしか目を向けていない。だから自分はそんなことはしない、と言い切り、人を批判しているのではないか。

善や正義を振りかざし、自分は過ちを犯さないような態度で悪を批判する。

それは大きな精神的危険性をはらんでいるのだよ。

私なら君のようには批判しない。

あの警察官も君のような正義感で突っ走った結果かも知れんのだよ?君にもその危険性が潜んでいるかもよ?

それを客観的に考えたら、『犯罪者と変わらない』とか『卑怯』なんて言葉は慎むね。

過去の個人的鬱憤を今回の件で晴らしてるようにしか思えないのが率直な印象。
自分の心を考えてみた方がいい。

No.30 11/01/11 14:05
お礼

そこまで擁護しようとするあなたは警察関係者なのですか?僕の過去をすべて知っているようなことを簡単に言わないでくださいね。僕の文章や考えに対するあなたの感想はきいていません。

ぜひ、前述した質問に答えてください!
今回の警察全体の態度は卑怯と言われてもしようがないと思います。そう言わなくて、では何なんですか?はっきりした当てはまる言葉を教えてください。

コロコロ言葉を変える今回の警察の態度にこの言葉を慎む必要は少しもありません。

現職の方からの回答がないようで残念です。

No.32 11/01/11 15:30
通行人32 

警察官全部が全部あなたが思ってる警察官ばかりじゃないよ、ごく一部にしか報告されなく真実と違う事を報告書に書かされてるし。他言しないように言われる事もあるんだよ悲しい事に

No.33 11/01/11 15:32
通行人9 

警察云々なんて以前の人間としての態度の話だ。警察擁護なんて捉えること自体がずれてる。

本質的なのは聞きかじりで人を卑怯やら犯罪者と同じだと相手を批判するその心だ。

君はきっと企業の不祥事とか、社会事件とか、政治とかにも躍起になって人を批判するタイプだろう。

正義の名の元にいつか突っ走って今回の警察官のような行動を取りかねないだろう。果たしてその時どうするか? 君は言い訳をしないのだろうか?もし同じような過ちを犯したら君はどうするだろう。黙って非を認めて自害するのだろうか。そこまで強い人間だろうか。もしその立場に立ったならどうするか?それが想像力というものだ。善や正義だけに自分を置くのはいとも容易い。しかしそこには本当は心が欠けている。自分は正しい、間違えないという傲りがあるのだ。

こうして自分への指摘には許容の姿勢を見せないようなら、自分の非には向き合わないなら、きっとその時は自己弁護に終始するのではないだろうか。この警察のように。

これが善人や正義漢が陥りやすいものなのだ。

『人を裁けば、いつか同じように人に裁かれる』

昔の格言だ。

No.34 11/01/11 15:56
通行人34 

横レスだけど、9さんって普段からそんな話し方するんですか~??

No.35 11/01/11 20:48
お礼

警察官全体が、とは言っていません。

それと9番さん、果たして君はどうするだろうか?とか同じこと言ってますが、前に述べた通りです。何度きいても同じですけど。
あなたは僕の質問に答えてないですね。どうしてですか?

僕は自分の考えることはすべて正しい、間違ってはいないと思ったことはありません。あなたこそ、今回のこの事件について発言した僕の考えの一面だけを見て僕のすべてを決めつけるような言葉はやめてください。

たかがテレビでかじってみただけで決めつけるのはよくないとあなたは言いたいのかもしれませんが、正しくないことだからこうして問題になっているのです。警察の態度がおかしいのは誰が見ても明らかです。国民の誰が見ても納得できる、説得力のある発言をしたのですか?

No.36 11/01/11 21:40
通行人9 

だからね、君はどんだけご立派な人間なのかね?ってことだよ。

君ならどうするか?って質問に答えてるかね? 現実でなければいくらだって理想論的な解答は誰だってできる。

実際自分の身に起きた時にどうするか?その想像力があったら普通なら君のような態度は決して取らないものだよ。

だから君は優等生的善人なんだ。

君は言葉では自分だって間違いを犯すかもと言ってるが、本当にそう思う人間は犯罪者と同じだとか卑怯だとかいう言葉を軽々しくは使わない。そういう言葉を使うことからして自分は善人だと信じて疑わないタイプの人間なんだよ。典型的なね。言葉の端々からみてとれるんだよ。
善や正義に燃えるタイプに有りがちな。

現役の警察官の意見が欲しいと言いながら、その実は責める相手を求めてるように思えるよ。善や正義を武器にして人を批判したい欲求を感じるよ。
意見を求めるなら相手を卑怯やら犯罪者と同じだなどという言葉は使わない。はなから批判目的ありきが見え見えなのだよ。

私なら君のようには批判しない。どちらの立場にも身を起き、どちらの感情も感じてみるね。人間なんて弱いものだと思ってるから。

No.37 11/01/11 22:13
お礼

僕がご立派な人間と誰が言いました?

責める相手を求めている?あなたの頭の中で勝手に考えていることですよね。

現職の人にただ素直に意見がききたいだけですが。

あなたこそ僕のすべてを一方的に決めつけるのはどうでしょうか。

両方の感情云々ではなくあなたが僕に質問したように、ではあなたがあの警察官ならどう行動するのですか?とさっきからきいているのですが。何も行動しないのですか?
他にも質問があったはずです。

No.38 11/01/11 22:34
通行人38 

個人的に思った事を書かせてもらいます。
最近特に警察組織に疑問を持つ事が増えました
死刑犯が無罪だとわかったり、事件をでっち上げたりなどです
犯罪を取り締まる事は大切だと思います
そのなかで過ちがあると思います
過ちを気がついた時になぜ謝罪せず、あたかも警察組織が正しいと言い張る事自体が見苦しと思います。
警察官の方が悪いとは思いませんが、やはり過ちをおかしたのなら、素直に認め謝る事も大切なのではないかと思います
今の警察組織には、過ちを認めず自分達を正当化する事だけをやっている気がして残念に思います
長々とすいません

No.39 11/01/11 23:05
お礼

38番さん、回答ありがとうございます。
そうですね。僕も思うところです。残念でなりません。立場が危うくなると、その問題を避けようとしてしまう。そういう問題に真正面から堂々と向かい合おうとしない。

僕は警察が嫌いで長々と発言しているのではないのです。

不正は不正です。潔く認める、被害者、遺族に対し誠意を尽くす。その姿勢がまったく感じられません。

No.40 11/01/11 23:25
通行人9 

立派な人間だと言わなくとも『態度や言動』に表れているんだよ。自分を客観視できないから気付かないようだね。自分の弱さに向き合い、人の弱さを理解し、自分の傲りを客観視できる人なら人を安易に責めたりはしない。

いくら言葉では否定しても批判目的なのが明らかなんだよ。何々はけしからんと責めたてても世の中は良くならないよ。そこに傲りがあるかぎりは。

質問には答えたはずだが。わからなかったのかな?私ならどちらの感情にも、どちらの可能性にも身を置き、どちらの立場にも身を置き、どちらにも自分を置いてみるね。そうしたら偉そうに、鬼の首をとったかのように、言葉も選ばずに安易に人を批判したりしないね。そんなご立派な人間じゃないから。せいぜい自分だったらそうしないようにしなきゃぐらいにしか言えない。

君はいつかその正義感から過ちを犯すかもしれないね。その時に私の言いたいことが理解できるだろう。自分が人に言ってきたこと、責めてきたことが今度は自分の胸に突き刺さることを経験するだろう。その時は自分が批判した以上に批判されるだろう。

なんか君の話は心が抜け落ちているんだよ。

もう同じこと繰り返すの疲れたな。

No.41 11/01/11 23:31
通行人41 

どんな職業にも中には責任感の無い人はいるよ。
全員が完璧な職業は無いし。
今のマスコミは医者や教師や警察などのほんのごく一部の人の不祥事を大袈裟に騒ぎ立てるから悪いイメージなんだよ。
そして主さんみたいな頭の固い人が騙され全体が悪いかの様に言う。

「とかく警察官はこのようなことが起きたときに、警察組織に紛れて静かにしていれば大丈夫という逃げの姿勢に入るようです」

なんでこんな事言えるの?
日本の全ての警官と話した事あんの?
別に私は警官でも無いし擁護をするつもりも無いよ。
だって全ての警官と話した事なんか無いし真実の確かめようが無いもん。

No.42 11/01/11 23:59
通行人38 

色々な考え方があって良いのではないでしょうか?
主さんが全ての警察が悪いと言っているようにはおもえないのですが?
それに、過ちを過ちとして認めず謝りもせずで、それで良いのでしょうか?
反省もしないで、それが正しいと勘違いしてしまっては、なにが善で悪かなんて判断出来ないのではないのですか?
反省をしなければ人間同じ過ちを繰り返してしまうのではないでしょうか?
過ちを認めず自分達の正当性だけを主張する組織を信用する事は僕個人は出来ません

No.43 11/01/12 00:16
お礼

9番さん、あなたにこれ以上、同じことを言っても無駄のようですね。
あなたがその考えならそれでいいと思います。それがあなたの生き方なのだから。しかしなぜそこまで僕に食ってかかるのでしょうか?あなたがそこまで執拗になるのはなぜですか?警察に関して何かあったのでしょうか?
あなたにそのような明確な結論が出ているならば、ここで僕を相手する必要もなくなるはずです。

No.44 11/01/12 00:46
通行人11 

横レスすみません。
9さんとのやりとりを見て思ったのですが…
主さんの問題意識については皆さん同意だと思います。
ただ、実際にその職をされている方がいるのに"犯罪者と同じ"とか"卑怯"と言うのは如何なものかと思います。
個人の事を言っているのではないとしても、です。
現職の方にお話しが聞きたいと繰り返されていますが、本当にそうであるなら言葉を選ぶべきではないでしょうか?
そう言われたら不快に感じない人はいないと思うのですが…

何があったのか?
私たちは推測しか出来ませんし、危険と隣り合わせで犯人を取り押さえる警察官の心理も分かりません。
もちろん、警察側に問題があった事は明白です。
批判意識は大切ですが、決めつけで過激な反応をして、他人に無配慮なのはどうかと思います。

No.45 11/01/12 00:52
お礼

41番さん、では、今回の警察の態度は逃げではないと言えるのでしょうか。逃げでなくて何ですか?これより過去にも、不信感を抱かずにはいられない問題もあります。私が見た警察官の実際の発言、遺族の悲しみ。あなたは一部でもみていましたか?全ての警察官と話さなければ決してわからないことですか?

こうやってメディアに問題となって注目されるのはなぜでしょうか?

どの職種にもいろんな人がいます。完璧な人はいないでしょう。警察官ひとりひとり全体のことを言っているのではありません。

No.46 11/01/12 01:29
お礼

11番さん、回答ありがとうございます。
ここで僕が口にした言葉を変えるつもりはありません。警察官全体に対してそれらの言葉を投げかけているわけではありません。だから配慮もしません。する必要がありません。

過激だとは僕は思いません。そういわれても仕方のない行動をとっているのですから。きちんと納得のいく説明もせず、こちらには非がないことを主張するために発言はコロコロ。なぜ大きく変わるのでしょうか。鑑識の結果も、うやむや。人の死よりも自分たちを守ることに必死という感じです。まさに隠蔽しようとしているとしか考えられません。
関係者が真実をありのままに伝えることが最善の道だと信じています。

No.47 11/01/12 02:33
通行人47 ( 30代 ♂ )

9よ 俺はお前の批判的な言動には賛成出来ない。まるで秋田県警、そのものではないか…

No.48 11/01/12 03:41
通行人8 ( ♂ )

「告発」の場合、身内(警察)が身内(警察)を裁くことになるのかと思います。

その場合、人を裁く立場に属する警察が自らの過失を認めるのは、特に抵抗があるのかなと思います。

ミイラ取りがミイラになるようなもの。

「告訴」という形で進めないと難しいかも知れませんね。

No.49 11/01/12 07:45
通行人41 

だから今回の事件が警官の逃げじゃないなんて一言も言ってないでしょ。

「とかく警察官はこのようなことが起きたときに、警察組織に紛れて静かにしていれば大丈夫という逃げの姿勢に入るようです」

このような警官全体を勝手に決めつけるのがマスコミのいい餌食になってるんだって言ってんの。

主さん読解力つけた方がいいよ。
話はそれからだよ。

No.50 11/01/12 09:17
お礼

そう言われも(僕の発言)、そう思われてもしょうがないと僕は思います。
こういうときの警察の態度はこの事件に限ったことではないのですから。
僕は~ようです、と口にしました。~だ。とは言ってません。全体の警察官を完全に決めつける考えはありません。
それに、もしこの文章を読んでいてあなたと同じように思う現職の方や退職者がいて、それは違う!大きな間違いだ、現実はもっとこういうところもある!それだけにとらわれないでほしい、などと思ったなら職務上、すべて話すことはできなくても、何かメッセージをくれるはずだと思っています。

限られた情報を流すマスコミがすべて正しいとも思っていません。自分なりに公正な目を持ち客観的に見る姿勢を忘れたわけではないと自分では思っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧