注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

養育費もらえてますか?

回答15 + お礼3 HIT数 2396 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
11/01/12 13:30(更新日時)

こんばんは。養育費についてみなさんに質問です。私は一年前に旦那が原因で離婚し今4歳以下の子供が二人います。離婚後は養育費を話し合い合計5万円を支払ってもらうようにしました。しかし、離婚して3ヶ月くらいは的もに入ってきてましたがその後は滞納したりで困っています。よく周りからは滞納は当たり前と聞きます。やっぱり入ってこないのは普通なんですかね?毎日子育て仕事に追われる日々で疲れます。元旦那はお金を払わず独身気分でいると思うと腹立ちます‼‼
連絡もつかず責任を果たさない父親は有り得ないですよね。

No.1502703 11/01/11 00:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/01/11 00:38
悩める人1 ( 30代 ♀ )

はい⤵
私も間に弁護士が入ってますが、なかなか払ってくれません🔥

周りからは 『アテにするな‼』の声が聞こえますが、やはり腑に落ちないですよね💨💨💨

私は差し押さえも視野にいれて考え中です😁

No.2 11/01/11 00:47
お礼

>> 1 レスありがとうございます💡本当ですよね‼なんで差し押さえまでされて支払わないってどういうことだって思いますよね‼弁護士さんを雇うのはお金かかりますよね💦💦

No.3 11/01/11 01:04
板わらし ( 50代 ♂ SpJ2w )

養育費は法律上、踏み倒し可能な借金などの債務と違い、親の養育義務なのですが、その重要性が認識されてないですよね。

子供の将来の為、差押えも視野にいれ対応して下さい。
尚、その為には、公正証書は必要不可欠ですよ。

それにしても、自分の子供に対する養育義務を踏み倒そうなんて、ふざけた野郎が多すぎ。

No.4 11/01/11 08:35
通行人4 ( ♂ )

それは、多分日本では共同親権が認められないので親権を取った方しか親として認められないことが関係しているのでは?
子供と生活も出来ないし、いざというときに何もできないのに金ばかりあてにするなということでは?
そう感じても仕方ない気がします。
私は養育費の使途をもらって、なおかつ子供と面会時に子供に渡していますよ。

No.5 11/01/11 10:50
通行人5 ( 30代 ♀ )

私は子供二人、一人五万円もらっています。


別れた夫の給与を強制執行で押さえてあるので、毎月会社から振り込みになっています。
万が一退職したときは、退職金の二分の一が振り込まれるようにしています。


支払い督促の申し立てをしたらいかがですか?
簡単ですよ。

No.6 11/01/11 13:23
お礼

>> 5 レスありがとうございます💡督促状というものがあるんですね‼一応離婚時に公正証書は作成しました。なので養育費の滞納分は申請すれば強制的にでも支払いはしてもらえると聞きました。しかし給料から天引きのようなことはできないと言われたのですが、そのようなことも可能になるんですね‼どういった手順で天引きのようにしていったら良いですか?

No.7 11/01/11 16:56
お助け人7 

はじめまして。
養育費未払いのこと、ご心中お察し致します。
さて、養育費未払いの件について、少々長くなりますが、私の知る限りのことを申し上げますね。
まずは、相手方の財産差し押さえは、いきなり給与差し押さえとか、相手方の財産例えば、車とかを差し押さえることはできません。
内容証明書にて、未払い金額の明細及び期日を決め指定口座に入金するような内容で書面を作成し、相手方に郵送します。
とはいえ、全くの経験が無ければ難しいかもしれません…
離婚裁判時の担当弁護士さんがいるのなら、プロにお願いした方が宜しいかと思います。
さて、ここからが本題ですが、内容証明書を受理しても、多分、相手方は無視するでしょう。
その時点で、相手方の居住地管轄の家裁に養育費未払いの財産差し押さえ等の訴えをおこします。
原則、養育費は一般的の借金と違い、時効はありません。
続きます

No.8 11/01/11 17:03
お助け人7 

続きから
家裁申し立て後、裁判官の判断のもと、相手方の勤務先の人事部か総務部に封書にて給与差し押さえの令状がいきます。
会社としては、法律の命令ですから従わざるを得ません。
多分、給与の3割が差し押さえの金額だと思います。

あとは、養育費未払いの金額が多額になる場合、相手方名義の車とか不動産等の差し押さえも可能ですので、弁護士費用のこともあるでしょうから、とりあえず、法テラスとか扶助協会なる相談窓口がありますので、一度行かれてみてはいかがでしょう?
また、何か不明なことがありましたら、分かる範囲でお答えしますね😃😃😃
がんばってくださいね

No.9 11/01/11 19:02
通行人9 ( ♀ )

養育費なんていらないと思います
子供さえいればいいじゃないですか
子供を勝ちとったんだから

No.10 11/01/11 19:21
通行人10 

↑同意
引き取ったなら養育費に頼らず育ててください。

No.11 11/01/11 19:26
通行人5 ( 30代 ♀ )

↑の方法が?なので 正確な情報をお伝えします。

簡易裁判所にて、支払い督促申立て書を作成し裁判所から相手へ送付し今後遅滞している分を含めてどのように支払うのか、取り決めをします。

ここでお互いに納得できれば、これでおしまい。

相手が呼び出しに応じなかったり、連絡が取れない場合は、数回にわたる支払い督促を送付した上で、初めて強制執行の申し立てをすることが出来ます。
地裁にて申し立てをします。

相手の会社の登記簿謄本を取り寄せ、会社を第三債務者として給与差し押さえを申し立てます。相手の住民票も必要となります。
差し押さえ出来る額は、給与の二分の一までですから、遅滞分も一気に取り戻すことが可能。

ここまでの手数料は二万円ほど。
養育費と一緒に請求できます。

簡易裁判所も地裁も親切に書類の作り方を教えてくれますから、弁護士を頼む必要はないでしょう。


わからないことがあれば、また聞いてください。


ネットで検索し、勉強することもお勧めします

No.12 11/01/11 19:47
通行人12 ( 30代 ♀ )

元旦那みたいな男性の考えは

養育費を払うのがめんどくさい

養育費を払うお金があったら、○○が買えた

養育費なんて18才まででいい

再婚したら、再婚家庭優先

っていう自己中な考えのヤローばかりです

こんな男性と一緒にいたら、マイナスだらけ

別れられただけでも人生の得だと思わなきゃ、やってられません

男性が亡くなって、保険金など降りる時は

養育費を貰えなかったことは、物凄くアピールし

遺産をがっぽり取りましょう

養育費の支払いが滞っているのは、男性が亡くなるまで証拠を残しといて下さい

No.13 11/01/11 21:58
悩める人13 ( 30代 ♀ )

5さんへ

一人5万円って凄く多いですね。慰謝料も含んでいるのですか?

それか元旦那が高給取りですか?

No.14 11/01/11 22:59
通行人14 ( 20代 ♀ )

友達は、簡易裁判所、弁護士あらゆる方法を取りましたが、元々、旦那のサラ金が原因で別れた上、一人でやっている内装業も廃業で、一円も貰えませんでした。


今、知り合いの夫婦が離婚話しあい中ですが、旦那さんの浮気が原因で、二歳の子供ありなので、浮気相手♀に500万、旦那に慰謝料プラス子供の養育費で、一括で1600万請求中。一括で払わなければ、離婚届けに印鑑は押さないそうです。………と言う例もあります。

No.15 11/01/11 23:22
通行人5 ( 30代 ♀ )

養育費のみです。


国の定めた算定表によって、裁判官が定めた金額です。


年収は550万ほどだったと思います。

二十歳まで支払い義務があり、途中退職した場合は退職金の二分の一が支払われますが、これも裁判官の判決です。


協議離婚でしたが、養育費の調停に一度も出席せず、異議申し立てもしなかった結果です。

No.16 11/01/12 05:50
お礼

皆様沢山ご意見アドバイスありがとうございます‼凄く元気が出ましたし勉強になりました💡ご意見の中には養育費なんていらないと言われる方もいらっしゃっましたが私としてはこの世に血が繋がってる父親がいる限り子供になんらかの責任を果さなければいけないと思います。ただそれが養育費としてお金でしか解決できないことが私的には少し淋しい気もします。でも今後子供が成長する中でやはり女で一つの収入じゃ行きたい学校に行かせれない場合など子供に我慢させることが出てくると不憫でならないと思います。金銭的に少しでも余裕があれば子供の視野も広がると思います。養育費をもらえたら元旦那にも感謝しつつ子供にも余裕のある生活をさせてあげたいです✨これから頑張って闘います‼またわからないことがあったら教えて下さい☺

No.17 11/01/12 06:47
赤っぽい彗星 ( 30代 ♂ 82X0w )

見てて頭が混乱した。

で、

そこまで子供に責任云々を言うならば、成人するまで離婚しなければ良かったんじゃないの?
たとえ、自分自身を押し殺し続けたとしても…

と、思った。
子供に直接的に害が及ぶならともかく、夫婦間の問題が原因ならば、結局は大人の都合に他ならない。

愛が無くても顔だけは笑える。
子供の為というならば、夫婦円満を20年間演じ続けるくらいの事も、親としてやらねばならない責任ではないのか?
無論、子供には絶対に悟られないように。

つまり、自分達の都合で離婚という道を選んだ以上、子供にとってみれば二人とも無責任極まりない人間と言えるのではなかろうか?

多分、私が子供ならこんな風に思ったかも知れない。

責任?
チャンチャラ可笑しいね。
どっちも同罪だよ。

みたいに。
その上、金で揉め続ける様を見せられるとしたら、最早、幻滅を通り越して諦めるだろうな。

No.18 11/01/12 13:30
通行人5 ( 30代 ♀ )

↑子供を持ちながらも、離婚を選択せざるを得ない様々なケースを年頭に入れて発言すべき。

価値観や対処の仕方はそれぞれ違う。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧