注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

もう限界…

回答6 + お礼2 HIT数 2238 あ+ あ-

悩める人( 27 ♂ )
11/01/13 12:31(更新日時)

三ヶ月前から田舎の実家の家業を継ぎました。

東京の仕事を辞めて戻ってきたのですが、帰ってきて二ヶ月で東京に残した彼女と婚約破棄で別れました。
私は元々実家が好きではありませんでした。
何をするにも口を出してくる親、自分の思った通りにならないと怒る父、朝早く起きないと愚痴る祖母。
母と祖母は仲が悪く常日頃お互いをいがみ合います。
私の部屋は朝だろうが夜だろうが犬がいるから扉は開けっ放し、洗濯物を干したり親が犬と遊ぶ時も私の部屋にいます。

一人になれないし、別れた事で唯一の救いだった彼女も失いました。

もう仕事にやる気もない。ご飯を食べるのも吐きそうになる。
別れた彼女の事を考えると辛く、イライラし始めます。
何を頼ったらいいのか、何を生きがいにしたらいいのかわからないです。

毎日がとにかく辛いです。

タグ

No.1502976 11/01/11 14:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/01/11 15:31
通行人1 

主さんの気持ちを、直接ご家族にお話ししてみたらいかがでしょう。

私の家族に似ています。
特に、祖母と母の関係は最悪でした。

私は、結婚という形で実家を離れました。高齢の祖母の事は心配でしたが…。

でも、我慢の限界でした。子供時代から色々な思いを溜め込みすぎ、大人になってから爆発。

家業を継がれたのだし色々と事情があるかと思いますが、あまりにツライなら、東京に戻って、再びご家族と距離を置いてみてはどうですか。

No.2 11/01/11 19:22
お礼

ありがとうございます。

もちろん東京に戻りたいと思いました。

ただ言った所で親が許すとは思えません。

東京の仕事を辞めるときも半ば強制的に辞める時期を決められた感じでした。

私は実家にいたくない、他の場所で愛する人と一緒に貧乏でも暮らしていたかった。

本心を言う事は実家を潰すことになる、親を裏切る事になる。
私には自分を通したいけどそれをしたら自分勝手な親不孝者になる。
天秤にかける事すらできないのです。

もう頭がおかしくなりそうです。

No.3 11/01/11 20:21
悩める人3 ( 30代 ♂ )

主さんは長男なんですね、家業を継ぐ責任と狭間の中で大変でしょうね😞責任感が強いと思いますよ。でもどうなんでしょうか・・よくわからないのですが、昔の方々はそのような我慢は当然、しかし今は時代も代わり、一概にはなにが良くてなにが悪いとも言えない、最終的に主さんの判断が一番の決断と言えるのでしょうかね・・主さ次第だと思います。お互いに頑張りましょう👊

No.4 11/01/11 20:48
通行人4 

家業継がなきゃならない事を隠して付き合ってたの?

No.5 11/01/11 22:02
通行人5 ( ♀ )

実家の敷地がある程度あるならば、母屋と離してプレハブでもいいから一部屋建てたら❓家業はどうしても継がなきゃならないなら、イヤイヤやってても不幸なだけですから、少しでも明るい面を見つけましょう。そして自宅ではプライバシー確保の手段を考えましょう。別棟建てるのが難しいなら近くにアパート借りるとかしましょうよ。

No.6 11/01/11 22:41
芸人魂 ( 30代 ♂ t5zbCd )

5さんの意見に賛成

No.7 11/01/13 08:30
お礼

皆様ありがとうございます。

実家はとても田舎で私の給料も東京の時の半分以下なんです。

部屋を借りる事すらできなく、そんな話をしたら父が不機嫌になりますます私の居場所がなくなってしまう気がします。

友達もほぼ地元には残っておらず相談すらできないのです。

別れた彼女と結婚するからがんばれていただけであって私一人ではどうする事もできない。
活路が見出だせないです。

No.8 11/01/13 12:31
通行人8 ( 20代 ♀ )

まずあなたは「親の言うことは聞かなくていい」と自分に理解させなきゃね。
なんでも親の言うとおりのいい子ちゃんでい続けるなんて本来は異常だよ。27なら自立して当たり前。前職のやめる時期を決められたとおっしゃるけど、それに従わなければならない理由は全くありません。
親は子を縛る権利、ないから。
子が親孝行したいとき、したい形で、孝行すればいい。
主さんには反抗期も許されてなかった気配があるけど、今からでも遅くない、反抗期をやってご覧なさい。家出したっていい。
ご家業に関しては、さすがに主さんにキャリアがなければ反論の余地がないでしょうから、地道に怒られ続けるしかないでしょうが、それ以外の事は全部、逃げていいことばかりを「逃げられない」と主さんが思いこんでるだけですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧