注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

小学生の買い食い

回答6 + お礼7 HIT数 5490 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
11/01/16 00:33(更新日時)

小1息子の母です。

今日、息子が初めて友達と遊びに行ったのですが(平日は学童に行っているので)、友達が200円持ってきていてコンビニで10円の駄菓子を二度も奢ってもらったそうです。

親御さんのOKのもと持ってきたのかもしれないし、こっそり持ってきたのかもしれない。
各家庭の考え方もあるので何とも言えませんが、私はトラブル防止の為にも小学生が遊びに行く時にお金は必要ないという考えなのでびっくりしてしまいました。

一回目は息子以外の他の友達が欲しいと言って全部で四人分(40円)、二回目はその子が買うからうちの息子も欲しくなってお金を出した子とうちの息子分の二人分(20円)をその子はお金を払ったようです。

息子には 「お菓子が欲しいなら買ってあげるから、奢ってもらうのはダメ」 「お菓子が食べたくなったのなら一度家に帰ってきなさい」 と言いました。
金額ではなく、価値観の問題だと思っています。

長くなりましたが、
・小学生が友達と遊びに行く時にお金を持たせるのは、普通のことなのでしょうか?
・来月の授業参観の時にその友達のお母さんに20円お返しするのはやりすぎですか?

この二点をみなさんにお伺いしたいです。

No.1505589 11/01/15 20:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/01/15 20:34
通行人1 ( ♀ )

小1は少し早すぎますね。

高学年にもなればお金の価値観も多少なりとも理解しているだろうし、逆に駄菓子程度の買い物なら良い社会勉強にもなります。

私なら気持ち程度の菓子折りを持ってお家伺うかな。向こうの親御さんはその事実をご存知でないかもしれないので。

No.2 11/01/15 20:53
お礼

>> 1 レスありがとうございます。

息子に再度確認したところ、一回目の40円は別の友達が出したようです。
なので、二人の友達から合計20円奢ってもらったということは確かなようです。

うちの息子はレシートが好きなので、お金を出した子がレシートいらないと言ったらしく、お金を出していない息子がその時のレシートを持って帰ってきました。

一人の友達の家はおぼろげにでもわかるかもしれないようですが、もう一人の家はわかりません。

No.3 11/01/15 20:56
通行人3 

学童ってなに?

No.4 11/01/15 20:58
通行人4 

うちの四年生の子もマック🍔に行ったことがありました。その時は💰を持たせましたが、二回目は禁止にしてマック集合はなくなりました。
先生にも相談しましたが、次男(二年生)の学年便りにも買い食い禁止になり、遊ぶ時にはお金は持っていかないとなりました。

一年ならまだ早すぎますから、先生に相談しその子のお母さんには事情を話してお金を返したらどうでしょう。
主さんちのルールを話してそれでもよければまた遊んでね、と伝えてはどうでしょうか。

No.5 11/01/15 21:27
通行人5 ( ♀ )

お友達の連絡先はわからないのですか?
学童のお友達なら事情を話、連絡先を教えてもらい、お礼をするとか

No.6 11/01/15 21:30
お礼

>> 3 学童ってなに? 学童は、親が共働きや体調が悪い等で放課後の面倒をみる人がいない子が行くところです。

No.7 11/01/15 21:36
お礼

>> 4 うちの四年生の子もマック🍔に行ったことがありました。その時は💰を持たせましたが、二回目は禁止にしてマック集合はなくなりました。 先生にも相談… レスありがとうございます。
先程帰宅した主人に相談すると、
「小さい封筒にお金を入れて、月曜に学校に持たせたらどうか。わざわざ家に来られたら先方は逆に迷惑では?」
と言われました。
学校にお金を持っていくのはいけないことですが、先生にも事情を話して息子から渡すようにしようかなと思い始めています。

No.8 11/01/15 21:38
お礼

>> 5 お友達の連絡先はわからないのですか? 学童のお友達なら事情を話、連絡先を教えてもらい、お礼をするとか レスありがとうございます。

言葉足らずでごめんなさい。
今日遊んだのは学校の友達です。
連絡先はわからないのです。

No.9 11/01/15 22:17
通行人9 ( 30代 ♀ )

親御さんにお手紙を添えて、お子さんに持たせたら良いと思います。
ついでに今後の事もあるので連絡先を交換してもらえるようにお願いしてみては?
子供が小さいうちはお金ではなく、お菓子を持たせた方が良いと思います。近所で中学生からお金を取られるという事があったようで、トラブルの元ですよね💦
あとお子さんと「友達にお菓子を買ってあげたり買ってもらうのはいけない事だ」としっかりお話しする必要がありますね。
でもお菓子もお金も持ってない子供が、親の知らない所でよそのお宅でお菓子を催促したり…という事もよく耳にします。
うちの子供のお友達も遊びに来る時はお菓子やジュース持参で遊びに来ます。うちもそうしています。

No.10 11/01/15 22:48
通行人10 

小1くらいだと、まだお金の価値ってよく解らないですよね。
ウチの息子も小1の時、近所のバッティングセンターで、
友達とゲームに2,000円以上使った事を後から知ってビックリした
ことがありました😱

その時息子と
友達にお金を借りない
友達にお金を貸さない
自分のお金で、友達の物を買わない
友達のお金で、自分の物を買わない
を、ルールとして約束しました。

お金の扱い方は、各家庭で子どもと話し合ってルールを作るのがいいと思います。

息子さんが借りたお金は、息子さんから友達に返させてはどうでしょう。
子どもなりにルールを知ることができるのでは、と思います。

  • << 12 レスありがとうございます。 2,000円以上とはびっくりですね。 お金の貸し借りについても教えておかないといけませんね。 勉強になりました。 私は息子が出掛ける直前に、ポケットと持って行くバッグにこっそりお金を入れていないか、最終チェックしました。
  • << 13 再度失礼します。 書き忘れたことがあります。 お金は息子から友達に返すことにしようと思います。 遊んだのは楽しかったようですので、本当はあまりガミガミ言いたくないですが、とても重要なことですもんね。

No.11 11/01/16 00:20
お礼

>> 9 親御さんにお手紙を添えて、お子さんに持たせたら良いと思います。 ついでに今後の事もあるので連絡先を交換してもらえるようにお願いしてみては? … レスありがとうございます。

連絡先含むお手紙も添えようと思います。

「遊びに行く時はお金の持ち出し禁止」
「奢ったり奢られたりはダメ」
「遊び先でお菓子、ジュースをねだらない」
「お菓子やジュースを持ってない時に欲しくなったら、一旦帰宅すること」
と教えました。

一度ではわかってくれそうにはない気がしますが、根気よく教えていこうと思います。

外遊びのみの予定とわかっていましたが、実は持って行けるようにお菓子とお茶を準備していました。
出掛ける前に持っていくかと息子に尋ねたのですが、持っていかないと言われました。
持たせればよかったです。

No.12 11/01/16 00:25
お礼

>> 10 小1くらいだと、まだお金の価値ってよく解らないですよね。 ウチの息子も小1の時、近所のバッティングセンターで、 友達とゲームに2,000円以… レスありがとうございます。

2,000円以上とはびっくりですね。

お金の貸し借りについても教えておかないといけませんね。
勉強になりました。

私は息子が出掛ける直前に、ポケットと持って行くバッグにこっそりお金を入れていないか、最終チェックしました。

No.13 11/01/16 00:33
お礼

>> 10 小1くらいだと、まだお金の価値ってよく解らないですよね。 ウチの息子も小1の時、近所のバッティングセンターで、 友達とゲームに2,000円以… 再度失礼します。
書き忘れたことがあります。

お金は息子から友達に返すことにしようと思います。

遊んだのは楽しかったようですので、本当はあまりガミガミ言いたくないですが、とても重要なことですもんね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧