保育園行き始め‥

回答10 + お礼1 HIT数 3202 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
11/01/22 17:59(更新日時)

3歳と一歳の2児の母です。
託児所があるヤクルト配達を始めました。
1ヶ月ほど経ちますが、この1ヶ月毎日どちらか熱を出し、治れば即日また貰いの繰り返しです‥。
時期的なものもあるのでしょうが、こんなに毎日毎日移り移されがあると子供とともに落ち込みます😞
保育園行き始めはこうなのでしょうか?それとも子供が体弱すぎるのでしょうか‥
いつか落ち着くようになるのでしょうか?

保育園行かれてるお母さん、行き始めどういう感じでしたか?😣💦

No.1508645 11/01/20 18:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/01/20 18:23
通行人1 ( 20代 ♀ )

私もヤクルトしてますよ~❤
最初はそんな感じだったと思います😅
幸い、うちの子たちは体が丈夫なほうであまり呼び出しはありませんが、他の人は今の時期しょっちゅうですよ⤴

No.2 11/01/20 18:55
お礼

1さんありがとうございます😌
YLさんなんですね😆
同行から一人で周り始めるタイミングなのですが、毎日呼び出しだったため全く道順やら覚えられず‥子供も含め不安の渦中にいます‥😢

早く慣れてくれましように😣
子供さん体強いのですね😆ヤクルト飲ませて免疫あげます⤴

頑張ります‼

No.3 11/01/20 21:06
通行人1 ( 20代 ♀ )

毎日ヤクルト飲ませてあげて下さいね❤
私がヤクルトを始めたのは5年くらい前ですが、一度辞めて会社の違うヤクルトに入り3ヶ月目です😅
新人扱いですが、経験者なのですぐにエリアに入れられました。
今3人の子供は託児所ではなく保育園で一番下は10ヶ月です。
子供が体調を崩すたび、申し訳ない気持ちと仕事を休む罪悪感がありました。
今は子供さんも必死に違う環境に慣れようとしている時期なので、もう少し頑張って下さい⤴
暖かくなる頃には仕事にも慣れて子供さんも順応して少しは楽になると思います😆

No.4 11/01/20 21:15
主婦 ( 20代 ♀ zZwqc )

ヤクルトって毎日飲ませていいものなの?糖分や虫歯が気になりますが😥


うちも子供二人いますが、年中まで、風邪やらおたふく風邪やら水疱瘡…など冬場は特に体調不良でした⤵


やっと小学生になり、欠席少なくなりました。

No.5 11/01/20 21:26
通行人1 ( 20代 ♀ )

4さん、毎日飲む事に意味があるんですよ💡
薬ではないので、続ける事によって免疫力があがり、冬はインフルエンザや風邪の予防、夏は食中毒の予防になります。
糖分が気になるなる方は糖分控えめの400LT(ライト)もあります。

No.6 11/01/21 11:02
通行人6 ( 20代 ♀ )

保育園の行き始めはみんなそうだと思います‼子供たちにとっては突然今までと違った環境におかれるので精神的にも疲れ風邪などひきやすくなると思います。うちの息子たちも最初は休んでばかりでした💦下の子は体強いので慣れれば大丈夫でしたが、上の子は体弱いのでサプリメント飲んでます✌
主さんも新しい環境で大変だと思いますが頑張って下さい‼

No.7 11/01/21 13:52
通行人7 

ヤクルトさんの託児所はプロの保育士さんやマニュアルがあるところなんでしょうか?私の息子ももうすぐ二歳で、一歳から保育園へ行っています。区立なんですが、きちんとしたマニュアルがあって、熱が高い子供はすぐ帰されてしまったり、園内の環境を整えていて、ママにとっては大変な場合もありますが、子供たちみんなの体調を一番に考えた対応がなされていると思います。(多少の風邪の移し移されはありますが、園内の情報伝達や対応が早いです)ただ預かるだけではない保育がされていればよいですね。

No.8 11/01/21 20:46
悩める人8 

保育園預け始め半年はまず病気との戦いですよ、と小児科の医者に言われましたが、まさにその通りでした。半年いや一年したら段々丈夫になります。あとは病院の病児保育を利用するとか、対策を考えたほうが良いですね。
今は仕方がない、あと半年したら少しは良くなる、と信じて笑顔で仕事頑張ってください。

No.9 11/01/21 23:19
しのすけ ( BsQyw )

はじめまして。私も同じく3歳と1歳の母親です。昨年の8月中旬からパートの仕事をしています。月~土で、午前中の朝8時~0時ですが、繁忙期は朝8時~夕方5時です。下の子がしょっちゅう熱出したり、風邪ひいたりしてます。繁忙期には中耳炎、マイコプラズマ肺炎にもなりました。今週は上の子が風邪と結膜炎で4日連続でお休みさせてもらいました💧実家は自営業なのでいつでも子守出来るよ~って言ってくれますが、先日、下の子が風邪ひいたので半日預けたら母に風邪が移って肺炎手前にまでなってしまい、人に移してまで子守頼んで仕事してもなぁ💧と思い、それから私が休みをもらって看病しています。年末も下の子の風邪がなかなか治らず、3日くらい続けて休みをもらって仕事納めの日も行けず😁💧1歳の子がいるパートは私だけで最初はスゴくスゴ~く不安でしたけど、みなさん子育てしてきた方ばかりで理解力があって救われています。最近特に休みすぎて正直焦りまくってますが…今は病気して免疫つける時期だ‼仕方ない、仕方ないんだぁああ~‼と自分に言い聞かせてます😁まずは、ママの健康が第一‼無理はしすぎずに、お互い頑張りましょうね✨

No.10 11/01/22 00:42
通行人10 ( ♀ )

保育園の行き始めは、そんな感じじゃないですかね~うちは上3歳、下6ヶ月から保育園行ってましたが、上の子は保育園通い出してすぐ胃腸炎で入院しました😣私も働き始めで、会社に嫌な顔されたりもしました。それからも頻繁に熱が出たり結膜炎、水ぼうそうになり半年近くは呼び出しやお休み多かったです⤵
現在、上は小3下は年長になりましたが、二人ともほとんど風邪引かなくなりましたよ。だから、そんなものと割り切った考えをしていないと仕事も続けられませんよ

No.11 11/01/22 17:59
通行人11 

私も4人の子供を保育園に入れて働いていましたが、どの子も最初の1年はありとあらゆる病気に掛かり、病院に通っているのか保育園に通っているのか分からない状態でした。
その最初の1年で大体の免疫は付くので、2年目からは少し楽になりますが、冬は時期的な要因もあって、風邪とかインフルエンザなどに掛かりました。夏場に多いのは腸炎です。
子供が交替で熱を出すので、子供は違えど同じ病院に毎日私は通ったこともありました。
子供さんには免疫を付ける大事な時期だと思って、頑張ってくださいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧