お金持ちのイメージ

回答22 + お礼21 HIT数 2532 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
06/10/05 12:45(更新日時)

うちの旦那は医者です。新しい土地に越してきて、近所つきあいで悩んでます。それは幼稚園に通わせてる子供がいるのですが、まわりのお母さんのねたみ?ひがみ?から来る嫌がらせです。私だけならいいのですが子供にまで…。○○ちゃん、車買ってよ!とか言うんです。うちは医者といっても個人でやっていますし、親のあとを継いだとかじゃないので借金だらけでがんばってます。すごく悔しいです。でも子供が仲良しの子と遊ぶなとは言えないし、冷静にしてないと悪化しそうで…どうしたらいいでしょう。

タグ

No.150865 06/10/03 13:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/03 13:18
匿名希望1 ( ♀ )

お気の毒です。私にも幼稚園の子供がおりますが、納得出来る幼稚園にと、電車で通園しています。お医者様や金融関係の方が多いように思います。 同じような価値観ですので、子供同士のことでのトラブルはあまりないように思います。 主さんの比較的ご近所でそのような園はないでしょうか? 園によってカラーはだいぶ違うと思います。

No.2 06/10/03 13:26
匿名希望2 

転園したらどうですか?子供なら すぐにお友達できますよ。ウチの幼稚園にも医者 歯医者 飲食店経営など沢山 自営の方がいます。でも 皆さん気さくで役員とか やったり そんなヒガミ一切ないですよ。ちなみにウチは会社員ですが。

No.3 06/10/03 13:32
通行人3 ( 30代 ♀ )

子供にまでそんな事言うとは…(`へ´)

うちの主人は医者ではないのですが…やはり周りからは金持ちだと思われています。たしかに金はありますが。

「アソコは金持ってるくせに 嫁まで働いて…どれだけ稼いでるんだ!!」と 子供達がまだ小学生頃に影で言われてました。
子供達は「お前の父ちゃん犯罪者。殺人者。怖い」「母ちゃんは不良だし暴走トラック乗ってやがる」など言われて登校拒否。

可哀想でした。

だから何となく主さんの気持ち分かります。

主さんのお子さんは幼稚園生ですか?? 幼稚園選びは慎重に…

No.4 06/10/03 13:42
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

うちはも主人と御義父様が産婦人科と小児科の開業医です。開業医であっても医療機器は入れなきゃならないので当然借金はあります…。でも世間様は御医者様=金持ちみたいな事を言いますし長女を満3歳児保育に入れた時は色々言われた事もありました。今、うちの娘達は私立幼稚園と小中一貫教育をする私立小学校へと通わせています。通わせている理由は跡取りを得なければならないから…。長女だからと重い荷を背負わせるのは嫌なので次女にも同じ教育を受けさせてます。あとはイジメに遭わないため…人間皆平等だと思い公立幼稚園の満3歳児保育にだしましたが、イザコザがあり苦しくても同等の環境にある子と教育させようと思いました。これが正解なのか不正解なのかはわかりませんが、親に吹き込まれてのイジメにはうちの娘は耐えられませんでした。

No.5 06/10/03 14:06
匿名 ( 30代 ♀ vAWoc )

子供の為に転園をしたらどうですか?私は知らない土地に転勤して、近所の幼稚園でなく、教育内容で選んだ幼稚園が車で20分の所でした。我が子の通う幼稚園ママ達は自営の子供や医者の子供など(うちはサラリーマンだが)で正直、人と比べて妬んで嫌味やイビリするような低レベルな人はいません。だからママ付き合いは凄く楽だし役員しても楽しいし、転園して来る人に対しても温かい目で受け入れていますよ。

No.6 06/10/03 14:12
お礼

ありがとうございます。実は小学生の息子もいるので転校となるといろいろ考えてしまいます…
上の子の時はなんとか耐えてきたのですが…なんだか最近は同じ地区内での行事に参加するのもつらくなってしまいました。旦那は全然気にしない人なので、うちが引っ越してやる必要はない!と強気です。

No.7 06/10/03 14:18
お礼

ありがとうございます。①番の方のお礼にも書いたのですが、小学生の子もいるので同時に転校は少し不安です。それから、地区内でも嫌な思いをするので環境を変えるには引っ越すしかないのかと悩みます…
でも負けたくないんです。イメージ変えるのは無理なんでしょうか…
ちなみに旦那が車好きで、それもまわりにお金があるようにうつってしまうのだと思います。
だけど旦那が昼間も夜も働いて、好きな車も買えないのは可哀想だし、言えません。

No.8 06/10/03 14:19
通行人8 

今どき医師=金持ちって思ってる人いるんですね…周りに医師の友達とかは、あまり貰ってない気が…

No.9 06/10/03 14:23
お礼

ありがとうございます。小学生の子もいます。
車買ってよ!と言われ、年中さんのうちの子は、「一円が五個くらいしか持ってないけど買える?」と、あどけない顔で言いました。涙が出そうでした。
どうして人はねたむんでしょう。私は貧乏な家庭で育ち、節約の毎日を過ごしていました。そして当時貧乏学生だった旦那とつきあい、彼は努力の結果、国家試験に受かったのです。理不尽な世の中が嫌になります。

No.10 06/10/03 14:27
お礼

ありがとうございます!そうなんです、医療機器ってめちゃめちゃ高いんですよね!ほとんどリースにしてるんですが、支払いがかなりきついです(>_<)
うちの子は鈍感なんでイジメには気づいていないようなんですが、私が見るに耐えられません。
旦那は引っ越す気も無いし…やっぱり転校しかないのかな…

No.11 06/10/03 14:33
お礼

うらやましいです
実は園の先生にも言われたんです
私が仕事をはじめたら、「えっなんで働くの?」って。園の先生も信用出来ないです

No.12 06/10/03 14:35
お礼

ありがとうございます。実は私も昔は病院にいましたが、お給料は信じられないくらい安かったんです。変な先入観で人を攻撃するのはやめてもらいたいです…

No.13 06/10/03 14:49
匿名 ( 30代 ♀ vAWoc )

精神的な苦労を選ぶか金銭的な苦労を選ぶか…。ん~悩みますよね。以前歯科医院に勤務していた時に感じたのが、近所の幼稚園~小学校に我が子を通わせていたそこの先生の奥様がキリッとして堂々と振る舞っていながら笑顔を絶やさず+深入りしない距離を保っていました。15年も前の和やかな時代だから出来たんでしょうが…。考えられない非常識な人が増えすぎた時代ですから、私立の小学校に転校も考えては?実際に私の知人にいますよ。私立だから教師がきちんと子供に目配りしてるから子供も穏やかですぐ馴染めたそうですよ。

No.14 06/10/03 14:55
匿名 ( 30代 ♀ vAWoc )

ゴメンなさいね、改めて読むとしっかりと振る舞っても収まるような所じゃなさそうですね。失礼しました。私立から公立だと馴染むのは難しいけど、公立から私立だから良いかも。かえって学校の送り迎えや仕事で忙しい方が、近所のしがらみを気にならなくなるかも。

No.15 06/10/03 15:05
お助け人15 ( 20代 ♀ )

環境をどうのというより、転校転園が無理なら馴染むしかないでしょう。主さんが負けたくないとおっしゃっていますが、ひがまれる時点で勝ち組では?と思ってしまいます。
子供にまで影響が出るのはほんとに辛いですよね!でも、生まれ持った運命だから子供も理解しなくちゃいけないような気がするような、しないような…。親の立場としてはほんとに苦しいでしょうが、何を言われても平然としているのが一番周りを納得させると思いますよ。てゆうか、人の家庭をどうのこうのと言う時点で低次元な人達です。

No.16 06/10/03 15:23
匿名希望16 ( 30代 ♀ )

地元で開業されているなら お子さんの転入は よくありません。やはり 地元の方の信頼がなければ医院も患者さん増えませんよ。園の役員を引き受けたりして ここは ぐっと堪えて ボランティアしていると思ってがんばらないと。でも どこにでも いますよ ヒガミ ヤッカミな母親。どこで知ったか最終学歴もいいまわってマス。用は暇なんですよね。でも中学までだよ。私立受験して合格したら サッパリなくなりますから。

No.17 06/10/03 15:27
お礼

ありがとうございます。このままだと子供もいつか気づく年になります。その時に精神的に折れてしまわないか心配です。どうしようもない時は転校も視野に入れて、もう一度考えてみたいと思います。

No.18 06/10/03 15:31
お礼

ありがとうございます 勝ち組、ですかあ…。いままで考えたことも無かったです。実際は そんなに裕福でもないし、借金もありますし。でも仕事しなくても専業主婦していけるから、ひがまれるんですかね…
たまに家にフラッと来ては、これいくらで買ったの?とか いいわよね~気楽で とか嫌みを言われて不快になります

No.19 06/10/03 15:35
お礼

ありがとうございます 私自身 仕事は嫌いではないので、園の役員もひきうけてやったりしています。会長をつとめたこともあります。
でも 今考えると やる人がいなくて押しつけられた的な感じですね。
誠意をみせればいつか馴染めるんでしょうか
いつまでがんばれば人は理解してくれるのかわかりません…

No.20 06/10/03 17:42
匿名希望20 

主さんは住んだ場所に恵まれてなかっただけだと思います。

今時医者が金持ちって固定概念があるのが間違いだし、もし金持ちだとしても羨むことはあっても妬むことはないですよ。
ましてや子どもに吹き込むなんてありえませんよ。

今のところいじめというよりこどもの感覚で素直なこと言われてるだけだと思います。レスを見る限りですが、主さんちょっと過保護気味のような感じがします。露骨ないじめが始まるようであれば対処したほうがいいです。
私立の学校もいじめはあるので慎重に選んでください。

No.21 06/10/03 18:57
匿名 ( 30代 ♀ vAWoc )

主さんは悪い事してないんだから堂々としていれば良いですよ。かえってビクビクオロオロしてると、イビる人間にかぎつけられてますますヤラれますからね。会長までやって皆の為に頑張ってるんですから今は黙っていても絶対主さんの頑張りを評価してる人間はいるはずです。それにこの状態が永遠に続く訳じゃない、子供が大きくなるにつれ親の関わりは少なくなっていきます。主さんがビクビクしてたら子供までビクビクしてかえってイジメの対象になるよ。堂々としましょう!後、ガタガタ言うそんな人は家に入れないように。私はホントに信用出来る人しか家には招きません。

No.22 06/10/03 19:53
匿名希望22 ( 30代 ♀ )

主さん、住まれた場所が悪かったのだと同情致します。あと、選んだ幼稚園も良くなかったですね。
私の姉も医者と結婚して、現在子供2人、小学生と幼稚園です。姉の新築した家は、同じように裕福な方ばかり住んでる地域ですよ。高級車2台乗り回してても、誰も気にしないようです。行かせていた幼稚園も、医者の子供や地主の子供ばかり。大学病院付属の幼稚園だったから当たり前かも知れませんが。姉も周囲のお子さんが同じようなところを選んだそうです。姉のママ友達は専業主婦など当たり前だし、平日はお料理教室にお買い物にと優雅に楽しむマダムばかりのようです。
うちはごく普通のサラリーマン家庭なのですが、いくら姉が「うちを新築した上に開業したばかりで借金だらけよ」と言っても、やっぱりレベルが違うと常々感じますよ。主さん、パンピーにやっかまれてしまうのは、ある程度しょうがないです。私も父が弁護士の家庭に育ちましたが、周囲が同じような環境になかったのでイジメられました。お子さんの環境、気をつけてあげて下さい。

No.23 06/10/03 21:01
お礼

ありがとうございます。たぶん私は過保護です。でももともとは放任気味な感じだったんです。
けれどよそのお母さんが、うちの子を怒鳴ってるのをみてから、つまり 実際的な被害が出るようになってから過保護になったかもしれないです…

No.24 06/10/03 21:04
お礼

そうですよね!堂々と!あらためて思いました。まわりのママさん達がみんなかなり年上なので、遠慮しちゃってた感じです。もっと強くなります!
ただ、あげたくない人も、勝手に家にあがってくるんですよ

信じられないくらいずうずうしいです

No.25 06/10/03 21:14
お礼

ありがとうございます。そうですか…一般のうちよりは…たしかに余裕はあるかもしれないです。でも悪い事して儲けたお金じゃないし、資格とるのも大変な思いしたのに…
まわりの人間につぶされたくない!うちはうちの幸せを守ります!

No.26 06/10/03 22:32
匿名希望26 ( ♀ )

皆さんが言うよーに主さんは堂々と…今の状況だと周りが年上だからと遠慮したりしてるみたいだけど気さくに話し掛けたりしてはどーでしょうか。時間はかかるかもしれないけど主さんの人柄が伝われば多少態度も変わってくるんじゃないかなって思いますけど。私も公園で知り合ったママ友いるんですが旦那さんが医者で車もいい車乗ってたので金持ちなんだなって思ったし医者の奥さんって気取ってるんだろーな、私達凡人とは違うんだろうなって思ってました。だけどその人と何度も話すうちに年下なのに気さくですごく性格いい人だと気付き今では大の仲良しになりました。主さん今は辛い時期かとは思いますが頑張って下さい。

No.27 06/10/03 23:22
通行人27 ( 10代 ♀ )

私の父は、代々続く地元の病院の医院長です(*^_^*)

でも… 主さんのスレを拝見して、開業医はお金持ちのイメージがあるのかな?と思いました。

実際に、会社の社長のお子さんや、病院のお子さん… 官庁にお勤めの父親を持つ友人…一般企業にお勤めのお父様を持つ友人に、ミュージシャンの母親を持つ友人。さまざまな環境で私達は育っています。でも子供の立場で言えば…主さんのような金持ちイメージを感じた事はなかったです。

主さんが生活していらっしゃる地域・環境は存じ上げませんが…
子供は柔軟に対処していくと思います。
要は、主さん自身の考え方なのでは?
確かに… ご近所の面白いおばちゃんも遊びに来ますよ~☆
これ高いんでしょ~などと言われて詮索(?)されても… 『高く見える? やったぁ~骨董屋さんで安く買ったの~ 掘り出し物だったかな~?キャッ』と何に対しても笑顔でストレートf^_^;
そのオバチャンが、安売りのスーパーを教えてくれるし、近所の情報も教えてくれる☆
私の母親も…もちろん私も、嫌な思いや差別と感じて育った事はないですよ☆

主さんの潜在意識の中に… 何かあるような気がするのですが…。

No.28 06/10/04 09:13
通行人28 ( 20代 ♀ )

私は友達のうちがお金持ちだと思っていました。その子は持っているものも高価そうで、品も良く。私の母や友達達の母もその子の家はお金持ちだと、やっかみ半分で悪く言っていました。
中学に入り、その子の家に頻繁に行くようになるとお母さんのがちょっと個性的なだけで…生活は普通のようでした。
品が良いのはお母さんの教育が良かったから。
持ってるものが良かったのはお母さんが不自由させたくないから買ってあげていたんでしょう。

私はその子の家のことを悪く言う母には事実を話しました。


つまり…長々なりましたが、知ってもらえば変わるんではないでしょうか?

No.29 06/10/04 09:54
通行人29 ( ♀ )

かなり疲れているようですね。同級生の家は開業医です。やはり普通とは違います。顔を伺うと逆効果だし。医者の妻って特別なので、役割を果たさないと旦那さんも仕事がやりにくいと思います。

No.30 06/10/04 11:30
匿名 ( 30代 ♀ vAWoc )

気になったので最後に。大変図々しい人間がいる所に住んで精神的に疲れてると思います。私も以前住んでた所が常識では到底考えられない非常識な所で私はストレスで喘息になる程苦しんだので。その経験から私が思うに主さんは、顔見知り程度の広く浅く付き合う位にして、ホントに信用出来る人は一人いる程度で保った方が良いような。但し顔を見たら笑顔で挨拶を(自分は営業マンのつもりで)。つかず離れずをモットーに。勝手に家に入りそうになったら、来客がもうすぐ来るとかの嘘も方便を。応援してます。

No.31 06/10/04 11:42
通行人31 ( ♀ )

医者一族の妻です。実家も開業医でした。
主さん、まず、肩の力を落とされてはいかがですか?職業に対する偏見は医者だけでなく、ある程度はどの職業にもあるものです。
私はよく友達や知り合いから、「え?○○家の奥さんだったの?気さくだからそんなふうには思わなかったわ」と言われます。小さな頃から自然と周りに溶け込む術を身につけてるんだと思います。足並みを揃えるには 演技も必要ですから。(車や持ち物は演技できませんが、今時高い物を持っておられる方は珍しくないですしね。)まずはご自身肩の力を落として…。表情や何気ない言葉に周囲は敏感ですよ。ご主人が開業されてるなら、尚更 悪評がつかないように無難にやりすごすのが良いかもしれません。噂は怖いですから。頑張ってください。

No.32 06/10/04 17:07
お礼

ありがとうございます。私は人つきあいが得意ではなく、バカ正直に近い感じで なかなか感情をコントロールできません。医者の妻に向かないなと最近つくづく思います。
旦那の足をひっぱっているような気さえしてしまいます…

No.33 06/10/04 17:13
お礼

ありがとうございます。「なにかある」とするなら、それは「不信感」かもしれません。私が実家で貧乏だった時は、人は寄りつかなかったのに、今の家庭環境になってから、ある種の人間がまとわりつくようになったからです。強いものにくっついて、おいしい思いをしちゃおう的な世渡り上手な人達。私はそういう類の人間に嫌悪感を抱いてしまうのです。お世辞使ってゴマすりながら寄ってくる…そのうちに人が怖くなりました。
病んでますかね…

No.34 06/10/04 17:32
お礼

ありがとうございます。なんでやっかむんですかね…ちゃんと働いてるのに。
宝くじ当たればひがまれても仕方ないとおもうんですが。
私はいくら貧乏でも人をうらやんだことはありませんでした。

No.35 06/10/04 17:34
お礼

ありがとうございます。確かに、私は妻として旦那の重荷になっている気がします。イメージをよくしなきゃいけないのになぁ…

No.36 06/10/04 17:40
お礼

ありがとうございます。実は今、セキが止まらなくて苦しんでます。原因不明です。息が出来ない時もあります。ストレスですかねぇ。
ちなみに理解してくれる人、一人だけいます。地区外なんで行事等は別々なのが残念です

No.37 06/10/04 19:07
匿名 ( 30代 ♀ vAWoc )

それ喘息かも!呼吸器科へ受診した方が良いよ!私自身の事ですが精神的に救われたのが江原啓之の本で、勉強になりました。人により考え方捉え方があるけど、試しにどうですか。ヘンなお金ばかり取る宗教は危険ですから本くらいなら合わなければそれで終われますから。それとご両親の躾のおかげで信用出来る人と出来ない人が分かり良かったですよ。分からず下手な事言って陥れられる危険を避ける事が出来たんですから。

No.38 06/10/04 22:51
お助け人38 ( 20代 ♀ )

私も医師の妻です。
私は学生結婚(私は法学部3年で旦那は研修医一年目)でかなり貧乏な時代も一緒にやってました(研修医時代なんか月12万でしたから)そのときは友達に『医者と結婚いいなぁ』とか言われても『月収12万やで』とか言うとびっくりされてましたよ!だからなんとなく分かります!
医者=金持ちみたいなイメージあるの
でも医者もピンキリですよね!
代々医者家系だとそれなりにお金持ちかもしれないですが……
私だったら、『車買ってよ』とか言われたら『私も欲しいわぁ~でも開業だから機材とかリースしてて毎月ギリギリだから~代々続いてる開業医さんはいいけど私のとこは毎月赤字になるかならないかのスレスレだから…もしかしたら普通のサラリーマンより給料安いかも~(笑)(笑)』とさっくり切ります。

  • << 41 ありがとうございます!貧乏学生時代、つらいですよね!私も病院勤務してましたが、およそ10年前の初任給はなんと9万でした。 ほんとピンキリですよ。金持ちなんて誤解もいいとこです!
  • << 42 ちなみに、車買ってよ!は、意地悪な言い方で、おばちゃんがうちの子の前にしゃがんで、私のみてる前で言ってます。あきらかに嫌味です。ぃい大人が恥ずかしくないのかと神経疑います。

No.39 06/10/04 23:29
お礼

>> 31 医者一族の妻です。実家も開業医でした。 主さん、まず、肩の力を落とされてはいかがですか?職業に対する偏見は医者だけでなく、ある程度はどの職業… ありがとうございます。気さくな方でうらやましいです!私も好かれる性格ならよいのですが…
肩の力、抜くように意識して気をつけます。

No.40 06/10/04 23:33
お礼

>> 37 それ喘息かも!呼吸器科へ受診した方が良いよ!私自身の事ですが精神的に救われたのが江原啓之の本で、勉強になりました。人により考え方捉え方がある… 診察しに行ってきます!こわいですね…

妹がちょうど江原にハマってます。私は宗教的なものは苦手なんですが…江原はカウンセリングみたいな感じですよね?!抵抗が少なく 入りやすいかもしれませんね。ためしに立ち読みしてみます。

No.41 06/10/04 23:37
お礼

>> 38 私も医師の妻です。 私は学生結婚(私は法学部3年で旦那は研修医一年目)でかなり貧乏な時代も一緒にやってました(研修医時代なんか月12万でした… ありがとうございます!貧乏学生時代、つらいですよね!私も病院勤務してましたが、およそ10年前の初任給はなんと9万でした。
ほんとピンキリですよ。金持ちなんて誤解もいいとこです!

No.42 06/10/04 23:40
お礼

>> 38 私も医師の妻です。 私は学生結婚(私は法学部3年で旦那は研修医一年目)でかなり貧乏な時代も一緒にやってました(研修医時代なんか月12万でした… ちなみに、車買ってよ!は、意地悪な言い方で、おばちゃんがうちの子の前にしゃがんで、私のみてる前で言ってます。あきらかに嫌味です。ぃい大人が恥ずかしくないのかと神経疑います。

No.43 06/10/05 12:45
凡ちゃん ( 30代 ♂ Rzlqc )

保母さんや園長に相談するしかないですね 頑張って下さい

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧