注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

どんな事情でも辞める時は挨拶をしないといけませんか?

回答19 + お礼0 HIT数 17108 あ+ あ-

夢見( 26 ♀ sWM3Cd )
11/01/23 00:02(更新日時)

働いていた店を解雇されました
解雇された理由が納得いかず(新人ラッシュ女の子が飽和状態、私の出勤が不規則)私としてはかなり腹が立っていたので私は無言でその場を去ろうとしました …その瞬間、店の男性スタッフが凄い形相で「お世話になりました?とか言えないのか?あ?」と帰る私を引き留めとんだ騒動になりました…しかもその男は図体が大きく体重が三桁あるくらいの巨体、そんな怪物が壁をどんどん叩きながら脅迫のように私に怒鳴ってそう言っていました
もう二度と合わない人なのに何故そんな人に挨拶をしないといけないのか納得いきません


幸い他のスタッフが私を引き留めた男性スタッフをなだめてことが収まりましたが何故、不当な理由で辞めさせられた店の人に挨拶をしなければいけないのでしょうか? またどんな事情でも例え嫌な同僚、先輩がいても何か一言言わないといけないのでしょうか?

No.1509577 11/01/22 05:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/01/22 05:27
通行人1 ( 30代 ♂ )

しなかったら不当な扱いをした店と程度は同じになってしまいますよ?

いわゆる泥仕合。

プライドを履き違えないように、せめてあなたは礼を尽くしましょう。

No.2 11/01/22 05:47
通行人2 ( ♀ )

どんな理由の退職でも、挨拶は当たり前。自分が不愉快だから挨拶しなくていいなんて話しはないよ。そういう騒ぎになるには、挨拶なしでもよしにできる主さん側にも今まで問題があったんじゃないか……解雇要因の一つは主さん側にも確実にあったとも感じます。

でも、その男もくだらない心の小さな奴だと思うよ。

No.3 11/01/22 06:12
マサさん ( 30代 ♂ wcPFw )

嫌なヤツにも挨拶したり、頭を下げる事は日常によく有る事。それが大人であること。私もきにくわない人にも挨拶はしている。🐱

No.4 11/01/22 06:48
通行人4 

子供じゃないんだから

今まで働かせてもらった職場に最後挨拶くらいするのが常識

社会に出たら理不尽な事なんていくらでもあるよ
考え甘い

No.5 11/01/22 07:04
通行人5 

自分は挨拶しませんでしたよ
色々忙しかったし、今まで一生懸命働いてたのにって思いがあって悔しかったから・・・・

挨拶するべきって言う人達は、主の気持ちわかるのかな?

No.6 11/01/22 07:21
通行人6 ( 30代 ♀ )

主さんが退職する事を承諾しておらず、一方的な会社都合の退職勧奨に挨拶が必要ですか?納得いかないなら職安にある労働基準監督所に相談してもいいと思いますよ。今は就職難だから労働者の立場が弱くなりがちだけど、何でも世の中そんなものだから仕方ないと言いなりになるばかりではいけないと思います。

No.7 11/01/22 07:21
通行人7 ( 20代 ♀ )

悔しかったから、泣きながらみんなの前で怒り口調で

「お世話になりましたッ(怒)」ってドアをビシッと閉めて退社しましたよ、私。

不当解雇でも、挨拶はしたほうがスッキリしますよ。
どんな態度でもネ。

そのあと、労働基準局に暴言吐かれた旨を報告!

No.8 11/01/22 07:39
通行人2 ( ♀ )

主さんの気持ちわかるわからないの話しじゃない。自分がちゃんとやってきた自信があるなら、最後もキチンとやれるら。批判してるんじゃなく、ケジメだと思うけどね。解雇したのは職場の仲間じゃないんだから。

No.9 11/01/22 07:49
通行人9 ( ♀ )

その不当解雇は最低限ちゃんと一か月分のお給料をもらいましたか?にしても酷い。本社があるならその最後の騒動言ってやったら?労相に全部言ってやればいいよ。

No.10 11/01/22 09:38
通行人10 

挨拶はするべき。
当然。
それが社会生活と謂うもの。

二度と会わないとか、不当解雇とか、そんなことは関係ない。
ケジメはきっちりつけるべき。

No.11 11/01/22 10:05
通行人11 ( 20代 ♀ )

私だったらしませんね。その挨拶に一体なんの意味があるんでしょう?

自主的に辞めるならともかく、解雇されて「お世話になりました」と言う気にはなれませんね。

お世話になった人には、個別に挨拶するかもしれませんが、全員にはしません。

No.12 11/01/22 10:39
通行人12 ( ♂ )

主さんの気持はわかります。大変な思いをされましたね。
でも他の人が言っているように挨拶はすべきだったのでは?
挨拶の意味はけじめです、自分に対するけじめでもあります。
解雇したひどい経営(店長?)の方でしょ、スタッフの中には主によくしてくれた人もいると思います仲の良かった人も。実際に脅していた男性をとめてくれた人もいるのでしょ?
そういう人たちへのけじめでもあります。

No.13 11/01/22 17:55
通行人13 

する必要ないでしょ~世話になったなら別だけど、リストラされてありがとうございましたなんていえないんじゃない?

No.14 11/01/22 18:19
通行人14 

ソォプ、首になっちゃったの?😱





 
 

No.15 11/01/22 22:08
通行人15 ( ♂ )

例え気持ちは込もってなくても『御世話に成りました』…ぐらい言うのが大人の対応です。

解雇だから関係ない!

二度と会わない人だから関係ない!

普段からそんな心構えでは、人から好かれたり信頼されるのは難しいと思います。

No.16 11/01/22 22:20
通行人16 ( 30代 ♀ )

お水系のお店なのかな?
私も昔 若い頃、風俗をクビになった事があって
店長の女の子のひいきが原因で 頭にきて お礼もせずサッサと辞めて帰った
事ありますよ。
別にお礼は要らないです。

次の仕事に行きましょ

No.17 11/01/22 22:31
通行人17 ( ♀ )

…私の出勤が不規則…

とあったのですが、それなりに雇用先に迷惑かけてたって事ですか?

どのような時も挨拶は大切ですよ?
社会人として最低限のマナーです。

怒鳴ってきた男性はそれなりにあなたの仕事ぶりに不満があったんだと思います。

ちなみに接客でしたか?

No.18 11/01/22 23:41
かりんとう ( 30代 ♂ fObo )

世の中のリストラされた人全員が貴女のように挨拶も無く会社を去ったら最悪だと思いませんか❓

立場を変えて、同僚が挨拶も無く去ったと考えても、人としてどうなんだろうか😱

挨拶しない事を当然と
考えるのはちょっと違うと思いますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧