注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

母の理不尽、身勝手

回答29 + お礼20 HIT数 5258 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
11/01/29 13:52(更新日時)

物心ついてから、母に「大人が話してる時は何も言わず黙って聞いてなさい。本当に恥ずかしい」「近所の人に、娘さんはおすましして歩いてると言われた。恥ずかしい。歩き方を直しなさい」「さっさとしなさい。トロくてイライラする。頭が悪い」「子供さえいなければ離婚したけど、あなたが可哀想だから必死に我慢した」というようなことを言われてきました。母は全く記憶にもないようですが、私は虚勢を張っても心は傷ついていました。内容は変わっても、いまだにこういうことが有ります。望まない私立の女子校一貫教育に、社会人になっても厳しい門限(警察に通報すると言われる)に外での飲酒も恥ずかしいと咎められ、男性は危険だから余り話するなと言われ、飲み会に行っても一人で早く帰るので段々誘われなくなりました。残ったのは自信がなく、人目を気にし、人間不信があり、目上の人と打ち解けられず、友人も少なく、恋人ができたこともない自分でした。今は体調を崩しがちで、もう遊ぶ元気もありません。しかし母に何故結婚できないのか、相手位自分で見つけられないのか、魅力がないんだと欠陥人間のように言われるとちょっと待ってよと言いたくなります。悲しいです

No.1512660 11/01/27 11:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/01/27 11:33
通行人1 ( 40代 ♀ )

早く親離れして自立した方がいいですね。

主さんの人生です。

No.2 11/01/27 11:36
豆子 ( 40代 ♀ QSkgCd )

主さん、もう30歳ですよね。働いて収入もおありになる。自立なさったらいかがですか?
自分の人生は人生で歩いていかないと。いつまでもお母様に対する恨み言を言ってても仕方ないと思います。
自立しましょう。

No.3 11/01/27 11:45
通行人3 ( 30代 ♀ )

うちもいいますよ、話している時は話が終わるのをまつ。
いいたい事があっても最後まで聞いてからいう。
急ぎなら間に入るのだから話途中にごめんねと言わせています。

私もそう躾されました。普通に思ってましたが、小学生になっても自分が優先じゃないとダメな子とか待てない子います。正直疲れますよ

No.4 11/01/27 12:15
お礼

>> 1 早く親離れして自立した方がいいですね。 主さんの人生です。 働いてます。父の借金で家計が苦しいし、両親は不仲で会話もないし、私を頼りにしていて難しいです。

No.5 11/01/27 12:20
お礼

>> 2 主さん、もう30歳ですよね。働いて収入もおありになる。自立なさったらいかがですか? 自分の人生は人生で歩いていかないと。いつまでもお母様に対… 中流家庭だったけど、父がパチンコで借金作ってから、苦しいです。自立ってそんなに偉いですか? 私の職場には老老介護してても、子供たちは知らん顔って人何人かいます。後先考えないで自立なんかできません。だから悩んでるんです。

No.6 11/01/27 12:29
通行人6 ( 20代 ♀ )

人様の意見をありがたく聞き入れることができないなら、相談する意味ないんじゃないですか??

誰もアドレス通りに行動しろとは言っていませんよ。

No.7 11/01/27 12:30
お礼

>> 3 うちもいいますよ、話している時は話が終わるのをまつ。 いいたい事があっても最後まで聞いてからいう。 急ぎなら間に入るのだから話途中にごめんね… もっと幼い頃に、言われました。散々長い立ち話に付き合わされて、一言発したら言われた言葉です。他の子達は何も言われなかったし、私はこの歳になって、同じような光景を見ると微笑ましいと思います。私は昔から気を使いすぎてダメでした。人を優先させ、自分を押さえたけど、子供らしくなかった。わがまま勝手で、大人にもタメ口きける位の子供は、可愛いがられました。人に迷惑をかけるのはいけないから注意しない親に問題があるけど、そうではないのにお子さんに恥ずかしいと言ってらっしゃるなら可哀想です。

No.8 11/01/27 12:33
お礼

>> 6 人様の意見をありがたく聞き入れることができないなら、相談する意味ないんじゃないですか?? 誰もアドレス通りに行動しろとは言っていませんよ。 自立自立って簡単に言われても、したくてもできない人間もいます。決めつけないで欲しいと思って書きました。

No.9 11/01/27 12:34
通行人9 

私の友達にも居ました。門限もあり、友人(同性)の家へ泊まるのも数ヶ月前から言わないとダメ。とにかく、縛りつけられていて可哀想でした。本人にとって、とてもストレスに感じており… 周りの私達友人が、八つ当たりを受けていました。穏やかに話していたかと思ったら突然、口調が変わり荒々しくなったり。精神的にも参ってしまっていたようです。そんな時、悩みになやんだ友人は、評判の占い師にみてもらいました。すると、すべてお見通しで悩みを当てました。「自由になるには、結婚しないとだめだよ」と言われていました。私は結婚を機に県外へ越してしまい、その後の友人はどうしているかわかりません。幸せになって欲しいと願っています。主さんも、家を出られた方がいいと思います。元気に、幸せになって下さい!!

No.10 11/01/27 12:38
通行人1 ( 40代 ♀ )

主さん

自立って 自活だけじゃないですよ。

精神的に まだ幼い感じを受けますよ。

確かに 正しい意見を貰えた時は素直に受け止めればいいでしょうし そうでない場合は 主さんの考えで行動してみてはいかがですか?

迷惑や心配を掛けなければ 主さんの自由にしてもいいと思いますよ。

主さんは 跡取りなんですか?

No.11 11/01/27 12:41
通行人11 ( ♀ )

だったら文句言わず 
そぉいう親なんだ、 
と諦めて付き合って 
行くしかないですね。 
主さんはきれいごとが
多いですよ? 
私は22で結婚しました。 親も大事だけど不満があるなら離れるべき! 
私も親とは合わないので 離れてます。

No.12 11/01/27 12:51
通行人12 ( ♀ )

あ~わかる。うちの母親と似てます。
子供らしい子供でいられなかったんですよね。そのように躾けられて、それが良いことだと信じてきたのに、周りの大人からは「子供らしくない」「生意気だ」などと疎まれて、半端ない疎外感を味わってきた。
そうですよね?

私もよく近所の人に「○○ちゃんはおマセね」と嫌味を言われ、それが母に伝わると「恥ずかしいから生意気な態度を改めろ」と言われていました。
そんなこと言われても、子供はどうしたらいいのかわかりません。ずーっと、自分が欠陥人間なのだと思っていました。

母は私のことより、周りへの体裁を気にしていたのだと、大人になって初めて気付きました。恐らく主さんのお母様もそうですよね。
子供のためではなく、自分が困るから・恥をかくから・変な噂を流されるから。
私を1個人として人間として認めず、自分の所有物のように扱う。プライバシーも何もない(日記や手紙を隠れて見る、など)、自分の思い通りにならないと不機嫌になる。

なんなんですかね、こういう人って。

No.13 11/01/27 12:57
通行人13 ( ♀ )

家を出るだけを“自立”とは言わないです。今まで通りの生活をしてもいいと思いますが、言うべきところはハッキリ言わないと…。主張もすべきです。
小さい頃から押さえ付けられていたようですので難しいですかね?

でも、主サンばかりに頼り過ぎる親もどうかと思いますね。
母親は簡単に結婚と言うようですが、主サンが結婚した後の事も考えてるのかな?婿をもらい、同居してもらって生活の面倒見てもらう気かも!?
1度、そこらへんの事も聞いてみてはどうでしょうか?

No.14 11/01/27 13:02
お礼

>> 9 私の友達にも居ました。門限もあり、友人(同性)の家へ泊まるのも数ヶ月前から言わないとダメ。とにかく、縛りつけられていて可哀想でした。本人にと… わかります。やめなさいって言われて、友達の家に泊まったことないです。私は当たれる友人もいません。優しいとは言われるけど、いい子なんて面白くないですよね。そのご友人は結婚されて幸せなのかな。幸せになりたいです。

No.15 11/01/27 13:03
通行人12 ( ♀ )

続き。

主さんは反抗したことがないですか?私は反抗期にメチャクチャになりました。中学生の頃でした。
当時はどうして反抗してしまうのか、自分でもわからず、母の言うことに理不尽さも感じていませんでした。でも、何が何だかわからないけど無性に腹が立った。中学生では語彙もないので、理不尽な屁理屈を言われてもまともに返せず、ただただ感情的になってクソババアなどと怒鳴り散らすだけでした。
今思うと、このとき自我が芽生えていて、自分の生き方や信念が芽生える時期でもあったのだと思います。
主さんにはこのような反抗期はありませんでしたか?

No.16 11/01/27 13:08
通行人6 ( 20代 ♀ )

誰も決めつけてなんかかいじゃないですか。
皆さん主様のために時間をさき、こうやってアドバイスしてくださってるのです。
自分の欲しかった回答と違っても、まずはアドバイスを下さった方々に感謝しなければならないのでは?
主様の文面からはそういった事に対する感謝の気持ちがうかがえません。

たくさんのアドバイス、プラスにするもマイナスにするも主様しだいです。

お母様のしたことが許せないのなら、自分が母になった時同じことをしないようにすればいいのではないでしょうか?

家を出ることができなくても、もう子供ではないのだから、自分のしたいようにすればいいのですよ。
もちろん常識の範囲内で。

No.17 11/01/27 13:10
お礼

>> 10 主さん 自立って 自活だけじゃないですよ。 精神的に まだ幼い感じを受けますよ。 確かに 正しい意見を貰えた時は素直に受け止めればいい… 確かにそうですね。自立=自活なら、同居してるから完全じゃないけどある程度はしてます。干渉はとめられません。跡取りです。こんな面倒な女と結婚するの、私でも嫌です。

No.18 11/01/27 13:13
お礼

>> 11 だったら文句言わず  そぉいう親なんだ、  と諦めて付き合って  行くしかないですね。  主さんはきれいごとが 多いですよ?  私は22で結… きれいごとばっかりで、私自身うんざりしてます。いいこちゃんしてきたのが染みついてるんですかね。でも親だから逃れられなくてもがいてます。

No.19 11/01/27 13:24
お礼

>> 12 あ~わかる。うちの母親と似てます。 子供らしい子供でいられなかったんですよね。そのように躾けられて、それが良いことだと信じてきたのに、周りの… うちと同じですね。中高生になっても勝手に日記を読まれ、泣きました。反抗してもダメでした。日記はつけなくなりました。歩き方とか態度とか、具体的におかしいとこあるならともかく、どうしたらいいか悩みますよね。私は今考えたら多分近所で一人だけ私学行ってたからと思うけど、自分の歩き方が気になって変な姿勢になりました。食事会でみんな騒いでたのに、私だけは「この子は食べたくないから騒ぐんです。恥ずかしい」と本当は違うのに、その場で叱られたりしました。あげく成長したら「小さいころは明るくて積極的で可愛かったのに、なんでそんな性格変わったの」と平然と言われました。本当になんなんでしょうね。

No.20 11/01/27 13:26
通行人20 

そのまま年月過ぎ、何時か両親も他界されますよ、その後どうするんですか?

No.21 11/01/27 13:29
お礼

>> 13 家を出るだけを“自立”とは言わないです。今まで通りの生活をしてもいいと思いますが、言うべきところはハッキリ言わないと…。主張もすべきです。 … 反抗期はありましたが、母のすさまじい逆襲で私が折れました。
最近は我慢できなくて言うこともありますが、母は自分を正当化して私を責めるだけです。結婚については以前聞いてみました。婿にもらって…全くそのとおりです。二世帯住宅の話は小学生の頃から聞かされてました。相手はずいぶん限定されます。

No.22 11/01/27 13:32
通行人11 ( ♀ )

逃げるxF0んじゃない。 
離れて見てて 
あげるんです。。 

会話もそんなに 
いらない。 

主さんは好きな 
ことしたらいいん 
ですよ。いちいち 
親に言われたら 

『付き合いも大事😆』
って言えば? 

お金がなくて家を 
出られないなら 

せめて親の言いなりで 
不満を貯めない!! 

もう30ですよ? 
気持ちの自立をしないと。

No.23 11/01/27 13:34
お礼

>> 15 続き。 主さんは反抗したことがないですか?私は反抗期にメチャクチャになりました。中学生の頃でした。 当時はどうして反抗してしまうのか、自分… 恥ずかしいですが反抗期は3回くらい有りました。取っ組み合いのケンカもしました。でも気が狂ったふりをされたりと、最後は私が黙るしかありませんでした。確かに自分を顧みる機会ではあったけど、消化不良です。

No.24 11/01/27 13:38
お礼

>> 16 誰も決めつけてなんかかいじゃないですか。 皆さん主様のために時間をさき、こうやってアドバイスしてくださってるのです。 自分の欲しかった回答と… 気分を害されたならすみません。したいようにできないという悩みです。そんな母がいない人はきっと私が何を言ってるのかわからないと思います。私より大変な人も辛い経験した人もいくらでもいるでしょう。でも見えない何かにずっと縛られていると不自由で悲しいんです。

No.25 11/01/27 13:41
お礼

>> 20 そのまま年月過ぎ、何時か両親も他界されますよ、その後どうするんですか? どうするんでしょうね。父もタイプは違うけど、私が小学生低学年の頃から「将来ぜいたくさせてくれ。海外行かせてくれ」って言ってた人だから、将来に不安はずっと有りました。育ててもらった以上は無視できないし。自分でもわかりません。

No.26 11/01/27 13:48
お礼

>> 22 逃げるxF0んじゃない。  離れて見てて  あげるんです。。  会話もそんなに  いらない。  主さんは好きな  ことしたらいいん  ですよ… 何度も衝突しました。でも何も変えられませんでした。会社のつきあいでもぶつぶつ言われます。でも警察への通報も脅しと思えません。結局縁を切るか我慢するしかないのかもしれません。

No.27 11/01/27 13:54
通行人11 ( ♀ )

主さんは心配性だね。 
警察に通報? 
やってもらえば? 

1つ1つ起きる 
前に不安にならない。 

やりたきゃ 
やらせれば? 

育ててきたから 
親に何かしてって 
言われても 

明日死ぬこともある。 

起きる前に不安に 
ならないで 

びくびくしないで 
起きたときに 

考えたら? 

No.28 11/01/27 13:59
通行人12 ( ♀ )

私も同じことを言われました。「小さい頃は素直で可愛かったのに…」
つい数年前も言われたので、思わず「あんたが育てた娘だろうがよ💢」と言ってしまいました。
それをきっかけに、昔の話を蒸し返して、当時の不満を全て吐き出し、母を完全否定して散々けなしてやりました。
それからは、わざわざ嫌味を言うこともなくなりましたよ。自分が口火を切れば、それ以上に言い返されることがわかったらしく。

主さんは優しすぎるのかな。
でも、どこかで割り切らないと、どんどん自分の中で溜まっていってしまいますよね。

私は自分で言うのもナンですが、少し頭の弱いトロい子でした。でも反抗期を境に、自分の思う通りに生きよう、何でも吸収してやろうと初めて意欲がわきました。
学校の勉強そっちのけで色んな本を図書館で読み漁り、医学・心理学・遺伝子工学・語学・経済学…多方面からの知識をつけてきました。なので、母も今は口では私に敵いません。

親に対する悔しい思いをバネにして、強くなってください。

No.29 11/01/27 16:47
通行人3 ( 30代 ♀ )

自分の意志を伝えず我慢が染み着いてるのかもしれませんが人のせいにするのは簡単です。
最後決めるのは自分です。
人のせいにして人生台無しにするのも自分。すべて自己責任です。

離れたいなら離れる。反発するならする。
それとお母様の性格をわかっているならうまく転がすようにしてはいかがですか?

ちなみに話の途中で入ることに小さいうちは微笑ましいですし、恥ずかしいとはいいませんが、小学生ともなると人の話の頃合いをみて話かけるのって必要だし、空気の読み方みたいなものだと思います。
意志決定は本人にさせてます。
コミュニケーションの一つだと思いますが?
話を最後まで聞くのって大切だと思うんですが
かわいそうですか?
親友とよべる友達や好きな子にいたるまで話してきます。
我慢させてるのかしら…

No.30 11/01/27 18:27
通行人30 ( 20代 ♂ )

まず悩みを相談する立場なら真剣にアドバイス下さっている方々にお礼をいいましょう。
借金うんぬんは初め書かれていないので自立すれば?との意見も当然ですので噛み付くのは検討違いです。
ただ主さんの環境は可哀相に思いました。
ツライ経験をした分是非幸せになってほしいです!
アドバイスではないですが一意見でした。

No.31 11/01/27 19:31
通行人31 ( 30代 ♀ )

そういう自分が嫌なら、自分で変わるしかないんじゃないですか?
うちも主さんの親みたいだから気持ちはわかりますが、子供のうちは仕方ないけど、大人になっても親のいいなりになってたのは自分でしょう。
門限なんか守らなければいいし、通報するならすればいい、友達の家に泊まろうが、彼氏つくろうが、文句言うなら言わせておけばいいじゃないかと思うんですが。主さんが悪い事してるわけじゃないんだから。
家を出れないというなら、主さんが親の生活を支えてるんでしょ?
それならなおさら、文句言われても好きにすればいいし、文句言うなら家を出るくらい言ってもいいでしょう。
結局親から離れられず、親のいいなりになってるのは主さん自身ですよ。
何を言われても、できないできない、親がこうだから…なんて言ってたら、これから先何も変わりませんよ。
結局親の言うとおりにしてるのは主さんなんだから。

No.32 11/01/27 20:57
豆子 ( 40代 ♀ QSkgCd )

自立というのは、決して親を見捨てる事ではないですよ。経済的な自立はもちろん精神的にも自立は必要です。お母様に押さえつけられ云々、それが耐え難いなら家を出て精神的に楽になることも一つの方法です。離れても面倒は見られます。離れられない、色々言われてもそばにいることを決めるのも主さんの自由。言われて辛い事を話し合ってみたり、意志を伝える事も自立ということです。

No.33 11/01/27 22:44
nanaco ( ♀ Sz1Qw )

親ですからね・・
辛いですね・・
きついですね・・
でも親だからどうする事も出来ないですよね・・
でもそろそろ自分の気持ちを全て吐き出して(ぶつけて)はどうですか?
思いっきり・・
私もいい子ちゃんで育ってきました。
そして私は親になり、主さんのお母さんに近い状態になっている事に、このスレを読んで気づかせてもらいました❗
主さん、難しいけど羽ばたきましょう❗
羽ばたく方法を考えていきましょう❗
私も頑張ります✊

No.34 11/01/28 00:27
お礼

>> 27 主さんは心配性だね。  警察に通報?  やってもらえば?  1つ1つ起きる  前に不安にならない。  やりたきゃ  やらせれば?  育… それもそうですが、警察より、気がおかしくなったふりをされると本当に怖くて。父は見て見ぬフリだし。トラウマになってます。

No.35 11/01/28 00:33
お礼

>> 28 私も同じことを言われました。「小さい頃は素直で可愛かったのに…」 つい数年前も言われたので、思わず「あんたが育てた娘だろうがよ💢」と言ってし… すごいですね。私は優しくなんかありません。母はものすごく頑固で負けず嫌いで、争うときは、死ぬ死なないの話になって、最後は力尽きて終わってしまいます。私が折れざるをえないけど、母はずるいと思います。

No.36 11/01/28 00:42
お礼

>> 29 自分の意志を伝えず我慢が染み着いてるのかもしれませんが人のせいにするのは簡単です。 最後決めるのは自分です。 人のせいにして人生台無しにする… わかりますが、私は別に人の話をさえぎったわけではないです。さえぎったなら理解できます。子供って無邪気なそういう段階を経て失敗や経験から学ぶけど、一挙手一投足を非難されると、縮こまった人間になってしまうと思います。私の歩き方を近所の人がどう言おうと、当時必ず笑顔で挨拶してた私を知ってる母には恥ずかしいなんて言われたくなかった。一例で、同じようなことは何度もあった上でのことです。注意はいいけど、恥ずかしいって言葉はやはり保身からくる気がします。ただ人の性格は千差万別ですから、一概には言えないと思います。

No.37 11/01/28 00:46
お礼

>> 30 まず悩みを相談する立場なら真剣にアドバイス下さっている方々にお礼をいいましょう。 借金うんぬんは初め書かれていないので自立すれば?との意見も… すみません。余り経験がなくて。ご意見は有難いと思います。この場を借りて有難うございました。

No.38 11/01/28 00:51
お礼

>> 31 そういう自分が嫌なら、自分で変わるしかないんじゃないですか? うちも主さんの親みたいだから気持ちはわかりますが、子供のうちは仕方ないけど、大… 死ぬって言われたり、頭を壁や床にガンガンぶつけられたときの気持ちは何とも言えません。親不孝ではすみません。気がおかしいわけじゃないけど、異常と思うこともあります。そんな経験から、反抗にも天井ができました。無力です。

No.39 11/01/28 00:56
お礼

>> 32 自立というのは、決して親を見捨てる事ではないですよ。経済的な自立はもちろん精神的にも自立は必要です。お母様に押さえつけられ云々、それが耐え難… 30年間縛られた人間はなかなか飛べません。最近痛感してます。家を出たら、殺しあいが起きてないか、気がふれてないか、心配事がつきないんです。夫婦げんかで包丁が出る家です。何もない穏やかなときはそれなりに幸せだけど。

No.40 11/01/28 01:00
お礼

>> 33 親ですからね・・ 辛いですね・・ きついですね・・ でも親だからどうする事も出来ないですよね・・ でもそろそろ自分の気持ちを全て吐き出して(… そうですか。私も実はそうなりそうで怖いんです。今までいろんなご意見いただいて、私がおかしくなってる部分もあるなと気がつきました。不安がいっぱいで、びくびくして生きてる感じですよね。気がついたら何か変わりますよね。ちょっと希望が持てました。

No.41 11/01/28 01:34
通行人41 ( ♀ )

主さんはお優しいですね。

私の親は暴力、借金、育児放棄が酷く、最終的に兄弟で逃げました。

私達が出て行って母親が父の暴力の標的になったようで、ストレスで死にました。

父は借金を返せなくなり泣きついて来ましたが、兄弟で突っぱねて、家も失い、どこに居るかも分かりません(笑)


まともに育児出来ない奴はこんな末路で上等です。

そんな親捨ててしまうのも一つの手ですよ。

No.42 11/01/28 04:38
nanaco ( ♀ Sz1Qw )

再レスです。
気が付いた時がスタートだと思います❗
きっといい方向に変われる‼そう信じて、いや、変えてみせる‼位の気持ちをもって、時間はかかるかもしれないけれど頑張って下さい❗
主さんは、しっかりした考えを持ってる方だと感じました☺
あまり人の事を言える立場ではないのにスミマセン😣
でもでも私も頑張ります‼
主さんも、きついとは思いますが、頑張って下さい‼

No.43 11/01/28 09:04
通行人43 ( 40代 ♀ )

じゃ相談の意味ないじゃない?親の老後の心配して、自立ができないなら今更的に恨み言並べても、だから?と思います。
自己改革するしかないんですよ。生活自体を変えるか、考え方を変えるか…あなたの場合、前者は無理なら後者で。
アドバイスしてくれる人に、それだけ言って返せるなら、お母さんに言いなさい。親戚にも相談したら?
自分を変えられるのは、自分だけですよ。じゃ頑張って。

No.44 11/01/28 09:14
通行人11 ( ♀ )

再レスです、、 

まだ納得しないで 
あぁいえばこぅ言って 
るんだね。 

30歳にもなったら 
人の意見も聞く頭 
持たないと。 

そぅいう理論的なとこ 
がお母さんも 
腹がたつんじゃない? 


みんな可哀想だと 
思ってくれてるし 

心配だから
アドバイスしてくれて
るんでしょ? 


反抗すんなら 
スレ消して自分で考えなよ 
自立できないよね? 
親捨てれないよね? 
心配なんだよね? 


はい!終わり。 

頑張って。

No.45 11/01/28 09:59
お助け人45 ( 30代 ♀ )

親御さんと話し合っても平行線です。まず、心の健康を取り戻すためにも、カウンセラーやセラピストのいてる病院に通うことだと思います。でないと、いくら前に進んでも虚無感、苛立ち、無気力は解消されないと思います

No.46 11/01/28 21:24
お助け人45 ( 30代 ♀ )

『毒になる親』という本がおすすめです

No.47 11/01/29 08:33
通行人12 ( ♀ )

解決法の鍵は、いかに親とうまく共存していけるか。なんですよね。
そのためには、しばらく離れてみたほうが良いと思うんです。お互いのために。
なにも今すぐ介護が必要なわけではないですよね、親が困ったときに助けてあげられたら良いのだから、なにも今から心配することではないですよ😊大丈夫。

少し距離を置くことで見えなかったものが見えてくることもあるんです。親子にも確執はあるものだし、特に同性となれば同じような思いをしてきた人は沢山います。
主さんは一人じゃない。主さんだけではないのだから、どうか自信持ってください。
同じような境遇の一人として応援しています😊

No.48 11/01/29 12:09
通行人48 ( 40代 ♀ )

主さんの親のような親を持っている人を二人知っています。こういう親は子どもを完全に私物化しているので、子どもが自立しようと離れていくとストーカーと化します。私の知り合いは2人共男性ですが、1人は中途半端に連絡を取り、親の呪縛から逃れられなくて離婚。妻も子どもも失いました。もう1人は完全に連絡を絶ち、会社にも協力してもらい行方不明状態にしました。妻と子どもと幸せに暮らしています。 残念ながら、主さんのような親とは、完全に連絡を絶つ以外主さんの幸せはありません。仮に結婚しても結婚生活潰されます。勿論どんな親でも親ですから、これはかなり勇気のいることです。2人目の私の知り合いも本来とても優しい人なので、辛い決断だったと思います。彼の母親の友人である私の母にだけ自分の消息を教え、母親の近況を時々尋ねたりはしていました。母親が亡くなったと私の母が連絡したときは電話口で泣いていたそうです。でも彼は後に、自分の行動を後悔していないと話していました。あのまま母親と居たら共倒れだったと。私も1人目の友人の例を見ているので心からそう思います。

No.49 11/01/29 13:52
通行人49 ( 30代 ♀ )

私も干渉、管理、暴力で押さえ付けられてたので、県外に進学してハジケちゃったタイプです。
私なら手紙置いて逃げるな、そんな家。

父親に先に逃げた事を伝えて父親にも逃げてもらわないけなくなるね、主さんちなら😓

と言うか実際何度か連れ戻されそうになる度に逃げたわ(笑)
それを繰り返す内に『連絡が取れるなら、好きにさせた方がいい』って親は思ったらしく(携帯解約して逃げたから)無事結婚もして子供も居ます。

厳しくされたのは私だけで、妹弟は結構自由。
あれはなんだったのだろうと今でも思います。

婿なんて次男自体存在しないんだから無理だって。
飲み会で打ち解けなくちゃ好きな人さえ出来ないよね。
逃げちゃえ!携帯も変えて、仕事も辞めて、どっか遠くで生活するんだよ。
楽しいぞ~😆

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧