注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

率直な意見を聞かせてください😢

回答29 + お礼23 HIT数 3518 あ+ あ-

通行人( 41 ♀ Ilp3w )
11/02/07 18:25(更新日時)

観覧いただきありがとうございます🙇 質問させてください😢もし何年も付き合いのある仲良しの友達から鬱病を告白されたら迷惑ですか?そして離れますか?その友達とは数年前から仲良くなりました。私が悪いのですがうつ病である事を隠していました。理由はその友達を失いたくなかった。でもこの人なら言っても友達で居てくれるかもと思い告白しました。始めは普通に付き合ってくれたけど何かにつけ少しずつ距離を置かれるようになりました。私は鬱が酷い時でも気付かれないように明るく📧を返信してきたつもりです。友達を失いたくないその思いだけでいっぱいでした。でも相手は違ったようです。今回もまたドタキャンされました😢2ヶ月前からの約束です。ドタキャンされるのは予測してたのに凄くショックです。友達はよく嘘をつきます。私はよくその友達から私と一緒にいたことにしてとか口裏合わせてとか言われていました。だからこのドタキャン理由も本当かわかりません鬱病患者と聞き初めに思う事って何ですか? 変な奴と関わったなと思いますか? 率直な意見を聞きたいです。

タグ

No.1517647 11/02/04 13:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/02/04 13:53
主婦(38才) ( i6iuCd )

主さん、はじめまして。

主さんが、心の病気だと告げて、そのことで、離れてしまう女友達は、あんまり、心のうつわが、広いとは、感じません。

それぐらいで離れてしまう女友達は、もし、主さんが、心の病気でなくても、また、別のことで、何か、ささいなこと(口論とかの、ちょっとした口ゲンカ)が起きたとき、離れてしまうでしょう。

それぐらいの女友達だったと、思うのは、いかがでしょうか?

No.2 11/02/04 13:57
主婦(38才) ( i6iuCd )

続きです。


心の病気になるっていうのは、心が、普通だから、なると思います。


何か、心配なことが、起きたとき、心の病気にならずに、平然としているほうが、ちょっと、ちがう感じがします。


わたしも、心の病気(強迫神経症=強迫性障害)ですよ。

No.3 11/02/04 14:10
お礼

>> 2 読んでいただきありがとうございます🙇
悲しくて悔しくて、でも言い返せませんでした。理解力のある友達でいたかったから😢でも“ドタキャンされると思ってたよ”言おうかなとも思ってしまいます😫そんなことしたら確実に縁が切れますね😢6年の付き合いがうつ病と打ち明けた事で崩れてしまう😢悲しい(ノ_・。)でも1さんの言う通りこの先些細な事で縁が切れる可能性大ですね。

No.4 11/02/04 14:34
通行人4 ( 40代 ♀ )

ホントの友達じゃなかったってことですよ😊


人なんて結局はみ~んな一人ぼっち✋
でも一人の方がよっぽど気が楽じゃない❓


私は母子でパニック障害⤵お薬飲みながらなんとか仕事家事育児こなしてますがあんまり人のことは気にしないで毎日穏やかに過ごすように心がけてます✋

頑張らないで適度にお付き合いできる人みつけましょう

No.5 11/02/04 14:36
通行人5 ( ♀ )

私は友達じゃないと思っていたけど、むこうは私の事、いまでも大切な友達と思っていてくれました。
うつ病だからって、普通の人とは変わりない。
話してみて、いかに自分が小さい人間かが良くわかりました。
友達がうつ病だからって、切ろうとした身勝手で最低な自分。心の病と闘いながら人並みの生活と幸せを描いていた友達。
なんで私わかってあげなかったんだろう。
昔は、私だってその子と一緒に遊んで、笑って、悩み事も聞いてもらったのに。
今からでも、友達に素直に接したい。今度は支えたい。もう、切ろうなんて思わない。
主さん変なレスしてごめんなさい。
いつか主さんのお友達もわかってくれるといいな。

No.6 11/02/04 15:00
お礼

>> 4 ホントの友達じゃなかったってことですよ😊 人なんて結局はみ~んな一人ぼっち✋ でも一人の方がよっぽど気が楽じゃない❓ 私は母子でパニ… 読んでいただきありがとうございます🙇

6年間の付き合いだっただけにショックは大きいです😢

自分の中ではずっと友達でいられると思っていたから
そんなことを思う私は身勝手ですね😫

もう友達は作りません

こんな思いは嫌だ。
きっと彼女も私の何かが気に入らなかったのかもしれないですよね

お仕事までなさってるのですか?

無理していませんか?😫

No.7 11/02/04 15:12
お礼

>> 5 私は友達じゃないと思っていたけど、むこうは私の事、いまでも大切な友達と思っていてくれました。 うつ病だからって、普通の人とは変わりない。 話… 読んでいただきありがとうございます🙇

5さんは身勝手なんかじゃないです😊

世間一般は精神疾患患者に対してある程度は皆さん同じ考えだと思います😊

それなのに5さんは支えたいなんて思っているなんて凄い人だと思いました。

自分で言うのは変ですが精神疾患は厄介ですから😥

私も平凡でいい
ううん
平凡が一番の幸せです
愛する主人と子供の為に家事をしたいです
手料理を食べてもらいたいです
いっぱいの笑顔を見せたいです
それが私の願いです

お友達…うつ病楽になっているといいですね。

No.8 11/02/04 15:22
通行人8 

主さん、大丈夫ですか?
つらいときも、頑張ってこられたんですね。
無理しなくていいんですよ。

そのお友達は、なんだか主さんを自分の都合のいいように利用しているように、感じました。
主さんの、友達を失いたくないという気持ちに甘えているのかも知れませんね。

鬱病になろうが、友達は友達だと思います。
鬱病だからって、離れていったり変な目でみたりするような人ばかりではないと思います。
だから、「もう友達は作りません」なんて、悲しいことを言わないでください。

ただ、ね、あまりにも友達を失いたくないと、そればかり気にし過ぎると、相手にとって重く感じられてしまうことは、あるかもしれません。
適当な距離を取るって、難しいですね。
もっと相手を信じて、大丈夫って思えるといいですね。

主さんに、素敵な出会いがありますように…。

No.9 11/02/04 15:37
郵政改革法案 ( 30代 ♂ tHKFw )

鬱のことを友達にカミングアウトした事で距離を置かれて、後悔している、していないで悩むパターンは鬱の状態時は最悪のストレスです。現在のあなたは友達に気を使う状態ではないです。鬱を最優先に治療し、鬱をカミングアウトしようがしまいが人の評価なんか全く気にならない状態になってから色々行動したほうがいい、現時点は寝る、起きる、食べる、だけでも出来れば十分です。そこにきて自分を責めても良いことはないです。今後は人の顔色を伺うのに使っていたエネルギーを、自分はこうしたいんだということにシフトできることを意識する‼

No.10 11/02/04 15:37
お礼

>> 8 主さん、大丈夫ですか? つらいときも、頑張ってこられたんですね。 無理しなくていいんですよ。 そのお友達は、なんだか主さんを自分の都合のい… 読んでいただきありがとうございます🙇
利用されてる感じはありました。

さっき帰宅した主人にも打ち明けたら上手く利用されてんなと😫

何回にも渡り友達の都合で口裏合わせをさせられたので

でもその部分を抜かせば明るく優しい人だと思っていました。

友達に依存してると思われたくもなかったので適度に📧をしていたけれど。

難しいです…。

私もよくよく考えれば鬱病だと悲劇のヒロインぶっていないだろうか…
鬱病が原因ではなく、私自身に落ち度はないのかと自問自答してます😫

No.11 11/02/04 15:51
お礼

>> 9 鬱のことを友達にカミングアウトした事で距離を置かれて、後悔している、していないで悩むパターンは鬱の状態時は最悪のストレスです。現在のあなたは… 読んでいただきありがとうございます🙇

私は小さい頃から自分に自信がなくて。
親にどうせお前なんかと言われ続けてきました

人と接するのが苦手で私のせいで誰かが嫌な思いするのが嫌だった
だからいつも顔色をうかがって話してたんです

でも心安らぐ友達に巡り会えて嬉しかった…のにこの結果です

貴方様の言う通り今どん底です

情けない。

No.12 11/02/04 15:55
主婦(38才) ( i6iuCd )

主さん、こんにちは。


そのお友達が、主さんのことを、利用していたのが、真実か、どうかは、主さんと、主さんのお友達の仲を見ていないので、真実かどうかは、分かりませんが、もし、主さんの、お友達が、主さんを利用していたなら、それは、けっして、いいことではないので、我が身(=主さんの友達)に、何かの形で返ってくると思います。


わたしは、人を利用したり、利用されるのも、どちらも、好きでは、ありません。


清らかな心でいれば、それも、何かの形で、いいことが、我が身に返ってくると思います。


主さんも、心の病気かかえながらも、ご主人さんと、子供さんと、あたたかい家庭を、きずいていこうという姿は、とても、すばらしい心だと思います。


わたしも、これからも、子供と主人と、あたたかい家庭を、きずていきたいと思います。

No.13 11/02/04 16:00
主婦(38才) ( i6iuCd )

わたしも、心の病気を、わずらっていますが、自分に、くじけずに、子供と、主人と、あたたかい家庭を、きずいていきたいです。



主さん、おたがい、家事、子育てで、きつくなったときは、あたたかい、飲み物でも、飲んだり、食べたりして、自分を、いやして、ゆっくり、体と、心を、やすめたいですね。



おたがい、幸せな家庭を、きずいていきたいですね。

No.14 11/02/04 16:12
通行人14 

友達が鬱だったとしたら、友達が支えになって貰いたいと思える関係になりたいと思います。だって、困った時はお互い様と言うでしょ。 あと、鬱だからこう言う時はこんな具合に接して欲しいとかアドバイスは欲しいですね。 お互いを理解し合う関係でいたいなら知っておかないといけない事ってあるし。あと、感覚の擦れが生じた時マイナス思考になって悩んで離れないで欲しいかな。

それと、鬱と関係なしに友達だと思っていても成り立たない関係って幾らでもありますから、縁がない方とは縁がないとして成立していいと思います。悲しいとは感じてもいい思い出として新しい友達を作ればそれで良しですね。

No.15 11/02/04 16:21
お礼

>> 12 主さん、こんにちは。 そのお友達が、主さんのことを、利用していたのが、真実か、どうかは、主さんと、主さんのお友達の仲を見ていないので、真… 読んでいただきありがとうございます🙇

12番さんのコメントを読んでいてハッとしました。

私の心が清らかなら同調する友達が出来るはず

類は友を呼ぶ。

教えていただきありがとうございました🙇

12番さんも温かい絆を結んでいってください☺

No.16 11/02/04 16:25
お礼

>> 13 わたしも、心の病気を、わずらっていますが、自分に、くじけずに、子供と、主人と、あたたかい家庭を、きずいていきたいです。 主さん、おたが… 再レスありがとうございます🙇

自分に負けず…ですか

深いです

そうですね

何に対しても自分で行動する為にも自分に負けてはいられないですね

No.17 11/02/04 16:36
お礼

>> 14 友達が鬱だったとしたら、友達が支えになって貰いたいと思える関係になりたいと思います。だって、困った時はお互い様と言うでしょ。 あと、鬱だから… 読んでいただきありがとうございます🙇
縁ですか!

鬱病だからではなく縁がないときもあると言う事ですよね

私はいつも鬱病だから自分が悪いと思っていました

ありがとうございます🙇

また一つ気付くことが出来ました

No.18 11/02/04 17:51
お姉さん18 ( ♀ )

私も8さんと同じように、上手く利用されてるんかな?って思いました。

1さんの言うように『この人はこういう人』と思うようにするのはどうですか?
今は自分の心の整理をしてみるのはどうですか?

No.19 11/02/04 18:04
お礼

>> 18 読んでいただきありがとうございます🙇

正直まだ受け止められません

仲良く大笑いしたりランチしたのは嘘だったかのようです

自分の中で整理をして前向きに考えようと思いますが今は胸が苦しいです😢

切り替えが下手くそでお恥ずかしい限りです。

早く病気とは縁を切りたい
普通の人になりたい
一人前になりたいです

No.20 11/02/04 19:26
主婦(38才) ( i6iuCd )

主さん、主さんは、全然、悪くないと思いますよ。


友達や人間関係には、『真・ま 映し出し』と『裏 映し出し』というのがあるそうで、『真映し出し』は、『自分と似たような人間』で、その人間関係から学びがあり、『裏映し出し』は、『自分と正反対の性格の持ち主』で、その人間関係から学びがあるそうです。


主さんは、『類は友を呼ぶ』と書き込みしてありましたが、主さんは、子供さん思いで、ご主人さん思いの、あたたかい人柄というのが伝わってきたので、たぶん、主さんと、そのお友達は、性格が、似ていなかったのだと思います。


主さん、そんな、あたたかくないお友達のことは、わすれて、いつまでも、子供さんや、ご主人さんと、幸せな家庭を、きずいてくださいね。


主さんが、子供さんと、ご主人さんと幸せな家庭を、きずくのが、主さんの幸せに、つながると思います。

No.21 11/02/04 19:44
お礼

>> 20 温かいお声をかけていただきありがとうございます😢
嬉しかったです
私にとって家族はかけがえのない大切な存在
主人が…子供が…居てくれるから辛くても生きていける。
うつが酷ければ死にたくなるけど笑顔の家族がいるからがんばれる。
主人は文句一つ言わずに家事をやってくれます。
子供も布団に篭る私に体調悪いみたいだね、寝てなよと声をかけてくれます
私には勿体ない位素晴らしい家族です
私、頑張りますね😊
ありがとうございました✨

No.22 11/02/04 20:26
主婦(38才) ( i6iuCd )

主さん、こんばんは。


とても、やさしい、ご主人さんに、めぐまれて、心の、あたたかい、お子さんがいて、主さん、本当に、良かったですね。

主さんが、あたたかい人柄の女性であり、あたたかい母親だから、主さんの、心のあたたかさが、ご主人さんや、主さんのお子さんに伝わって、あたたかさで、ありふれた家庭なんだろう、と感じます。


わたしも、時々、主人と、口げんかするけど、主人のことが、大好きだから、自分を理解してほしい、と思って、あつくなり、時々、主人と口ゲンカするのだな、と気づきました。


もし、主人のことが、キライだったら、自分のこと、理解してほしいとか、思わず、無視してしまうかも、しれないから、主人に、「あなたと、時々、口げんかに、なってしまうのは、あなたが、大好きだから、自分のこと理解してほしいと思って、時々、口げんかに、なってしまうとよ。」と、素直に、自己表現しました。



主さんも、これからも、たくさん、たくさん、ご主人さんや、子供さんと、幸せいっぱいになって、あたたかい家庭を、きずいてくださいね❤❤。

No.23 11/02/04 20:49
お礼

>> 22 ありがとうございます🙇

私、大人気ないので子供の前でも喧嘩しちゃったりしました😥
子供にも親は完璧な人間ではないことを教えたい気持ちと相手の事が大好きでわかって欲しい、わかりたいから喧嘩をするんだという姿を見せます
初めは子供が不安がりましたがきちんと説明し仲直りした時にまた説明をして行くようにしていました。今では好き者同士勝手にやってくれと言わんばかりの顔をされます。怒りながらも大好きなんだもん❗と理不尽な発言をする私です😥お互いに家族に恵まれて良かったですね☺

No.24 11/02/04 22:27
主婦(38才) ( i6iuCd )

主さん、お返事ありがとうございます。


主さん、わたしの主人を、やさしそうって、ほめてくれていたけど、主人は、わたしが、悩みがあって、クヨクヨ悩んでいるとき、そんな暗いわたしを、いやがるんです。

だから、わたし、主人から、きらわれたくないために、無理をして、明るく、ふるまう自分がいるのです。


子供には、素直に、「おかあさん、今日は、暗くて、ごめんね。でも、○○(子供の名前)くんのことは、大好きだからね~。」と、言えるんです。

主人は、浮気とか、暴力は、ふるわない人間で、仕事も、一生懸命、がんばって、働いているので、わたしも、主人に感謝しているのですが、主人から、暗い女だと思われ、きらわれたくないため、無理をして、明るく、ふるまう自分がいます。

No.25 11/02/04 22:42
お礼

>> 24 そうだったんですね😢
無理なさっているのですね😢

私は主人が大好きだから嫌われたくなくて無理をすることがあります
だから主人の休みの次の日は寝たきりになることが多いです。
本来の姿を受け入れてもらえたらいいですね😢
暗い人間ではないのに😢
病気のせいなのに

いつか病気治しましょう😊

治るためにも納豆、牛乳を多めに摂取しましょう

お互いに笑顔になりますように☺

No.26 11/02/04 23:01
通行人26 ( ♀ )

気を悪くされたら謝るしかありませんが、私の率直な考えを言わせていただきます。決して悪意はありません。
私が友人から鬱を告白されたら、話しは聞きますが徐々に離れると思います。話しを聞いているうちに、重さに耐えられなくて逃げ出してしまうと思います。すがられても私には何もできないし、自分自身の事も考えなければなりません。自分自身も気分が滅入って悲しい時がありますから、友人とはいえいつもいつも付き合いはできません。まず自分あっての友人と考えてしまいます。
主さんのお友達がどう考えてるかはわからないけど……


それから、友人を嘘つきよばわりするのはいただけませんね。本当に友達と思っていますか?
私は自分の離れてほしくない大切友達を嘘つきよばわりなんかできません。

No.27 11/02/04 23:22
お礼

>> 26 読んでいただき、また率直な意見をありがとうございます。
感謝します🙇

彼女は自ら嘘をつく事を私に言っていましたし嘘をつく為に私も口裏合わせをお願いされたりしました
友達は親に厳しく育てられ嘘をつくのが上手くなったんだとも言っていました。その時にこれでいいのかなと思いましたが…
友達のその部分を抜かせばとても良い人だったのであえて嘘はやめようと言えなかったです
あと鬱病を告白したけれど相談や症状等は言っていませんでした
貴女様がおっしゃる通り重たい人間とは思われたくなかった。
普通の人として扱ってもらいたかったんです
相談等は主人がいてくれるので主人にしていたからあえて友達までに言う必要もなかったです
そしてけして仲良しの友達に迷惑をかけることだけは避け続けてきたつもりでした

でも私は鬱病患者だから普通の人から見たらやっぱり重たい人間に見られたのかなと。

ご意見本当にありがとうございます🙇

もし私が鬱病でなかったら鬱病を患う人に対してどのように接したらいいのかわからないと思います。

No.28 11/02/05 03:11
通行人28 ( ♀ )

正直に答えます。
私も距離をおくと思います。友達との良い関係を維持していたいから、治るまで何年も待ちます。
私は鬱ってよくわからないから、できるかどうかわからないのに「支える」なんて無責任な事言えない。家族がいるなら家族に任せるのが良いとも思ってる。中途半端な知識で口出しして後の始末を家族に丸投げするような結果が想像できるもの。
それに私は、鬱と告白してくれた友達が頑張って笑顔をふりまく様を見るのが辛いよ。

職場に鬱の女性がいたけど、突然仲良ししはじめたかと思うと、翌日は突然メールの着拒否までして拒絶する。また突然ベッタリしてくるって人で疲れた事があります。地雷踏みそうでウッカリ発言が怖くて会話なんかできないです。自分の言葉のせいでどうこうなったら…なんて考えたらこっちまで鬱になってしまいそうです。

No.29 11/02/05 05:48
お礼

>> 28 読んでいただき、そして率直なご意見ありがとうございます🙇
職場の鬱病の方随分と激しい方ですね😥
それは離れたくなりますよ😫
貴女様のご意見だけでなく他の方のご意見を合わせるとやはり鬱病=重荷が答えなのかなと感じました。
そして支えるとの言葉もありました

私個人は鬱病だけど支えて欲しいとか友達に依存して振り回すとかは全くなく普通に会話したいだけでした。
昨日、他の友人に鬱病を告白する相手を選ばないとだめ!との言葉をもらいました😥そんなものでしょうか…6年間も一緒にいて鬱病とは気付かれなかったから、わざわざ告白する必要もなかったのかもしれないです😫

No.30 11/02/05 06:30
通行人30 ( ♀ )

友達って、その方だけなんでしょうか。たぶん違うと思いますが…。

私の友達にも鬱の人がいますが、私も三年間鬱だったのでわからなくもないです。ただ、彼女には波があり過ぎる為、正直理解しきれない所もあります。どちらにも配偶者がいるなど家庭があるため、深入りし過ぎないようにはします。私には仕事もあり、日中は時間がなくて関われない、というのが実際のところです。

彼女をまるごと理解し支えられるのは、旦那さんだけだと思います。

学生の時と違い、家庭があると、友達にかける比重はどうしても軽くなってしまいます。しかし、相手を軽く見ている、という訳ではないです。うちの場合、親がアルツハイマーと癌患者で、職場の親しい友人は、今は子供の受験で頭が一杯と言います。

大人になると、そうした「家庭の事情」が色々できてしまい、友達より、そちらにかける精神的比重が高くなります。

「嫌いにはならないけど、関わりきれない」それは、やむを得ないことだと思います。

No.31 11/02/05 06:56
通行人28 ( ♀ )

告白するのもとても勇気がいただろうなと思います。
世の中には「なんちゃって鬱」みたいにズルい人もいたりするので、主さんのように真剣に悩まれている方には実に気の毒と感じます。主さんのお友達は主さんが思うほど深くとらえていないのかもしれない。

No.32 11/02/05 09:04
お礼

>> 30 友達って、その方だけなんでしょうか。たぶん違うと思いますが…。 私の友達にも鬱の人がいますが、私も三年間鬱だったのでわからなくもないです。… おはようございます。読んでいただきありがとうございます🙇友達は他にもいます。ただ今回の友達は共通の趣味があり特に仲良くしていました。友達の家庭の相談を受けたり子供の事で相談を受けたり愚痴も聞いていました。『貴女といると一番楽しい』とも言ってくれていてとても嬉しかった。だけにショックでした。たしかに家庭がまず第一ですよね。基盤でもあるし。納得できました。きっと私は気付かぬところで彼女に負担をかけていたのだと思います。鬱病自体普通の精神状態ではないのですから😥
率直なご意見ありがとうございます!

No.33 11/02/05 09:11
お礼

>> 31 告白するのもとても勇気がいただろうなと思います。 世の中には「なんちゃって鬱」みたいにズルい人もいたりするので、主さんのように真剣に悩まれて… おはようございます!読んでいただきありがとうございます🙇なんちゃって鬱ですか?そんな人いるんですか?なんか気分悪いです😫そんなの演じて何の得になるのでしょうか😢友達とはもうサヨナラかな…。私から連絡を入れることはもう無いかと😠負担に思われたくない。楽しかった記憶を負担に切り替えて欲しくないから

No.34 11/02/05 13:24
主婦(38才) ( i6iuCd )

主さん、こんにちは。


わたしも、心の病気(強迫神経症=強迫性障害)を、わずらっているし、主さんと、年齢が近いことと、主さんも、わたしも既婚者で、おたがい、子供がいるということで、なんとなく、おたがい、境遇が、にているので、主さんに、親近感が、わきます。



わたしも、家事、子育てが、あるので、あまり、携帯依存症に、なってはいけないとは、分かっているんですが、主さんと、時々、つらいときは、ささえあう仲に、なりたいです。

No.35 11/02/05 16:42
お礼

>> 34 こんにちは😊お返事が遅くなりすみません💦🐤が40℃の熱を出しました。インフルでした😠ほんとに境遇が似てますね✨こちらこそ是非共仲良くしていただきたいです🙇💕縁とは面白いものですね、私は友人を失った代わりに貴女と知り合えたんですもの☺

No.36 11/02/05 17:44
主婦(38才) ( i6iuCd )

主さん、お返事ありがとうございます。


お返事が、おそくなったということで、主さんが、わたしに、あやまられていたけど、全然、わたしに、あやまらなくていいです。


まずは、主さんが、主さんの子供さんと、主さんとのご主人さんの、幸せな家庭生活の基盤を、きずいていくことが、最優先ですから。。。。


わたしへの、お返事は、気にせずに、ずっと、ずっと、あとまわしでいいです。


主さんの、お子さんも、体調が、すぐれないのですね。


わたしの子供も、カゼで、鼻水が出たりしていて、体調が、すぐれません。


おたがい、子供にも、たくさんの愛情を、ふりそそぎながら、生きていきたいですね。


今から、夕ごはんの食材(じゃがいもや、玉ねぎ)などを、買いに行ってこようと思います。

No.37 11/02/07 00:01
主婦(38才) ( i6iuCd )

主さん、こんばんは。

夜遅くに、ごめんなさい。


あれから、お子さんの体調は、どうですか?


とても、心配です。



わたしは、今日は、心の調子が、かなり、悪くて、子供の世話や、ワンちゃんの世話をしては、たたみの上で、横になっていました。


今日は、わたしは、お洗濯ものをしていないから、主人が、かなり、不機嫌になり、わたしに、「早く、心の病気を、なおせよ。」と言ってきました。


わたしも、好きで、心の病気になったわけではないのに、理解してくれない主人に、少し、イラッとしましたし、気持ちが、へこみました。


室内干しになりますが、今から、お洗濯ものします。


お子さんも、体調が良くなるように、心より、おいのりしています。

No.38 11/02/07 01:30
サラリーマンさん38 ( 30代 ♂ )

あなたに嘘をつかせるような人は友達じゃないですよ

No.39 11/02/07 08:01
お礼

>> 37 主さん、こんばんは。 夜遅くに、ごめんなさい。 あれから、お子さんの体調は、どうですか? とても、心配です。 わたしは、今日… おはようございます😊
大丈夫ですか?

今朝の体調は如何ですか?

うちの主人も家事、育児、仕事を完璧にこなし鬱病になったんです
その主人が言ってたのですが『鬱病の辛さはわかってるつもりだった、けど本当は全くわかっていなかった自分が同じ病気になり鬱病というのがこんなに辛いとは思わなかった、今までわかってやれなくてごめん』と。鬱病はなった人しか本当の辛さはわからないのでしょうね😫鬱病だけでなく他の病気なども当事者しかわからないこともあるのかと。ご主人に理解してほしいですね😢

No.40 11/02/07 08:14
お礼

>> 38 あなたに嘘をつかせるような人は友達じゃないですよ 読んでいただきありがとうございます。私その友達には嫌われたくなくて…
友達が輝いて見えてたようにおもいます。
ただ友達は会話の節々に他の人の悪口もよく言っており心の中で私も言われているんだろうなとは感じていました。
人当たりが良いのが第一印象
だから自ら色んな事をします
自分から志願しておきながら私のとこにくるとめんどくさい❗などの愚痴も言ってたな…。今思い返せば変な話しですね。でも今でも離れていかれたことが辛いです。私は私の病気を理解してくれる友達が沢山いるのに。

No.41 11/02/07 09:30
主婦(38才) ( i6iuCd )

おはようございます。


お返事ありがとうございます。


そうなんですね。


主さんの、ご主人さんは、働きながら、家事、子供さんの世話を、完璧にして、うつ病になられたんですね。


でも、主さんの、ご主人さんが、働きに行っている間は、誰が、子供さんの世話や、家事をされていたんですか?

No.42 11/02/07 12:51
お礼

>> 41 こんにちは
主人が仕事に行ってる時は祖父母が代わりに家事(食事)を作ってくれています。子供は小学校の高学年なので食事だけを作れば後は兄弟同士で遊んでくれています。
お手伝いも出来る年齢なので洗濯物などはとりこんでくれたりしますので楽です。
私も全てが出来ないわけではないので出来ることはします😊

No.43 11/02/07 13:53
主婦(38才) ( i6iuCd )

こんにちは。


そうなんですね。


主さんの、両親も、いろいろと、協力してくれるんですね✨✨。


わたしも、子育てするとき、子供が、わたしに「おすもうさんごっこしよう。」と言ってくるので、「ハッキョ~イ。ノコッタ。ノコッタ。」と、言いながら、相手をしているので(=わたしは大人の体格だから、おてやわらかに、子供の相手しているのですが)、30分ぐらいすると、わたしは、ヘトヘトに疲れてくるので、そのときは、母親に、ここの家に来てもらって、さらあらいなどを、手伝ってもらっています。

No.44 11/02/07 14:14
お礼

>> 43 ご自分が辛いのにお子さんと遊ぶなんて凄いことだと思います
私は辛いと布団からも出れず家族の顔もまともに見れません😢
会話も出来なくなってしまいます

母として妻として情けない限りです。

こんな母親に育てられた息子達はどんな大人になってしまうのだろう…。精一杯愛情は注いでるつもりですが普通の人と比べたら全然愛情が足りてないと思うんです。寂しい思いも沢山させてしまって😢息子が不敏で仕方ありません。そしてがんばってくれてる主人…。私とさえ結婚していなかったら主人は幸せだったと思います😢主人は私を責めることはしないんです。逆にお前を鬱病にしたのは俺のせいだからと言います。主人のせいなんかじゃありません。全て私の責任です。すみません💦今日はヘタレですね。愚痴を聞かせてしまいごめんなさい🙇

No.45 11/02/07 16:02
主婦(38才) ( i6iuCd )

主さん、お返事ありがとうございます。


さっき、息子を、幼稚園に迎えに行って、さっき、帰宅したところです。

主さん、おやさしいんですね。


ご主人さんも、主さんに理解力があって、主さんの心を、やさしく、つつみこむ旦那さんで、とても、うらやましいです。

きっと、そういう、あたたかい家庭だし、お子さんたちも、ある意味では、家庭の空気を吸って成長もするだろうから、お子さんたちの心も、けがれがなくて、純粋なんでしょうね。



わたしも、仮面・かめん夫婦は、好きではないので、なるべく、自分がいいたいことや、自分の意見は、主人に言うようにしています。



今から、お米を、しこみたいと思います。

No.46 11/02/07 16:08
主婦(38才) ( i6iuCd )

あっ、続きですが、主さん、そんなに、おやさしいんだから、自分に、たくさん、自信を持ってくださいね。


『本当に、心が強い人は、心が、やさしい人』だと思うから。

No.47 11/02/07 16:13
お礼

>> 45 主さん、お返事ありがとうございます。 さっき、息子を、幼稚園に迎えに行って、さっき、帰宅したところです。 主さん、おやさしいんですね。… お迎えおつかれさまでした☺
寒かったのでは?😫

風邪などひかないようになさってください😊

主人は自分が鬱病になりこの病気がこんなにも辛いとは思わなかったと言っていました。
でも毎日がんばって仕事に行っています。
仕事上鬱病だとばれると退社しなくてはならないので精神科などにもいけないんです
いけない事とわかっていながら私の薬(とんぷく)をたまに服用しています😫
有給休暇もたくさんあるので仕事を休んではどうかなと提案したのですが休むことはしたくないと言われました。主人の事が心配です😢私は辛ければ休める。だけど主人は辛くても社会に出なきゃいけないので鬱病悪化を考えてしまいます。これから夕食準備なのですね
ゆっくりとマイペースでやってくださいね😊私は洗濯物をたたみます

No.48 11/02/07 17:47
主婦(38才) ( i6iuCd )

お返事ありがとうございます。


洗濯もの、たたまれているんですね✨✨。


ステキな心の姿勢だと思います。


わたしも、お米は、しこんで、炊飯ジャーの、炊飯のスイッチの、ボタンを押したから、あとは、お味噌汁と、おかずを作ろうと思います。



そうですね。


わたしも、主人が、一生懸命、仕事を、がんばっているから、感情しています。


主さんの、ご主人さんも、お仕事、がんばっていらっしゃるんですね。


でも、主さんの、ご主人さんが、働けるように、がんばっていられるのは、主さんである奥さんの、陰・かげ の力が、あるからだと思います。

No.49 11/02/07 17:56
主婦(38才) ( i6iuCd )

続きです。


夫婦というのは、おたがいに、感謝という、心の、きずなが、あってこそ、あたたかい夫婦愛が、作られていくと思います。


わたしの、息子も、幼稚園という小さな社会で、がんばっているから、幼稚園から、帰宅したとき、「よく、がんばったね。」と、たくさん、子供のことを、ほめていきたいと思います。



主さんの、子供さんたちも、学校という社会で、がんばっていらっしゃるのですね。




おたがいに、子供たちの、いいところを、たくさん、ほめていきたいですね。

No.50 11/02/07 18:12
お礼

>> 49 そうですね
おっしゃる通りですね
子供も子供社会でがんばっているのですよね
今気付きました
学校にいって当たり前だと思っていました。
今日からいっぱいほめてあげたいと思います☺

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧