注目の話題
既婚男性を好きになりました、 相手は48歳なんですが え、ちがしたいです でも奥さんいます どーしたらいいですか
あの人スレ消したけどどうなったかなぁ
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

校区がいからの通学

回答9 + お礼6 HIT数 1389 あ+ あ-

通行人( 32 ♂ zSEpc )
06/10/05 12:23(更新日時)

今中3のいとこを預かってます。その子の家は、受験勉強する環境では、ないため(両親に問題)校区がいの僕の家に姉と共にきて電車通学してます。その子の両親も納得済ですその両親から学校の方に校区がいから通学する理由を「甥の家の方が勉強出来る環境が整ってはかどるので」と言う理由で連絡してもらったのですがそれだったら転校してくれと言われたそうです。来年は受験です。あの家は勉強する環境では、ありません。問題ある両親の事をいえば学校も納得すると思うのですが、今の時期いとこの事を考えると波風を立てたくないし。その子は今、受験と家庭内のストレスで、いっぱいなのです。ただ勉強だけに集中させてあげたい。児童相談所にも相談したのですが明確な答えもでません。いとこの僕が学校に説明に行こうと思うのですが親でもないのに行って通用しないのではと思います・・
理由によると思うのですが校区がい、からの通学は、無理なのでしょうか?どんな意見でもいいのでご助言お願いします。

タグ

No.151786 06/10/03 00:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/03 02:24
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

私の近所に学区外通学している子いましたよ。引っ越しをして学区外になったけど、残り1年だったから転校しなかったみたいです。
受験勉強などのこともありますが、今の学校の友達と一緒に卒業させてあげたいって思いますしね。
転校することがその子にとって良くないって理解してもらえれば、卒業までいさせてくれると思います。市区町村の教育委員会に相談してみたらいかがでしょうか?

No.2 06/10/03 07:49
通行人2 ( ♀ )

私の姉も校区外の中学に3年間行きました。
中1の夏休みに引っ越した所の中学があまり評判がよくなかった為、そのまま前中学に行ってました。
もう30年も前の話しなので、あまり参考になりませんが…

No.3 06/10/03 10:08
匿名希望3 ( 10代 ♀ )

私も途中で引っ越し学区外登校してました!なんか先生と話なんか許可しょがもらえれば平気ですょ♪

No.4 06/10/03 12:27
お礼

みなさんレスありがとうございます!家族で引っ越すのなら校区外からの通学もOKなのですね。しかし、いとこのように親とは別に暮らしての校区外からの通学はやっぱ難しいんですかね。

No.5 06/10/03 17:02
匿名希望3 ( 10代 ♀ )

私ゎその時おばあちゃんと住んでましたょ♪先生にもよりますが,事情を結構聞かれてたいへんでした↓↓私ゎ親の不仲が原因でしたが。やっはりいとことかだとたいへんかもですね↓

No.6 06/10/03 21:04
匿名希望6 ( ♀ )

うちの子は現在学区外でバス通学しています
市区町村によって対応は様々のようですが、うちのとこは隣接学区なら可能と出しています
市区町村がまたがったり、通学時の安全が確保されない場合はなかなか難しいのかな
もし送迎が可能なら違うのかもしれませんし、学務課や役所での担当に聞いてみると良いと思います。
主さんのご両親が預かっているのかしら?
責任持って預かっている方がきちんと話に行った方が良いですよ

  • << 8 レスありがとうございます!僕は一人暮らしです。いとことは、幼い時から兄弟のように付き合ってきました。僕にとっては妹同然です。僕が学校の方に話に行って対応して頂けるでしょうか?
  • << 9 レスありがとうございます!僕は一人暮らしです。いとことは、幼い時から兄弟のように付き合ってきました。僕にとっては妹同然です。何とか助けてあげたいのですが・・いとこは中学生です。一人暮らしの僕が学校に話に行って対応して頂けるのでしょうか?

No.7 06/10/03 21:29
通行人7 ( ♀ )

学区外は教育委員会でしょう。従兄弟の家はやはり不信に思われると思います。主さんは一人暮らしか家族と同居、どちらかですか? 嘘はいけませんが、片親だけでも主さんの家に住所変更するとか。変更しても住んでない人もいます。 ちなみに学区外の高校に進学したいと、嘘の引っ越しを考えてる人が本当にいます。

No.8 06/10/03 22:05
お礼

>> 6 うちの子は現在学区外でバス通学しています 市区町村によって対応は様々のようですが、うちのとこは隣接学区なら可能と出しています 市区町村がまた… レスありがとうございます!僕は一人暮らしです。いとことは、幼い時から兄弟のように付き合ってきました。僕にとっては妹同然です。僕が学校の方に話に行って対応して頂けるでしょうか?

No.9 06/10/03 22:18
お礼

>> 6 うちの子は現在学区外でバス通学しています 市区町村によって対応は様々のようですが、うちのとこは隣接学区なら可能と出しています 市区町村がまた… レスありがとうございます!僕は一人暮らしです。いとことは、幼い時から兄弟のように付き合ってきました。僕にとっては妹同然です。何とか助けてあげたいのですが・・いとこは中学生です。一人暮らしの僕が学校に話に行って対応して頂けるのでしょうか?

No.10 06/10/04 01:32
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

主さんと従姉妹さんのご両親とで行くのが一番良いと思いますよ。
従姉妹さんが主さんのもとで生活するのは、一時的なんですよね?家庭の状態が落ち着くまでということを強調して話されら「転校」ってことにはならないと思いますよ。学区外通学は学校だけでは判断出来ないことでしょうから、教育委員会に行った方が早いと思います。
主さんが普通に仕事されている方なら大丈夫ですよ。一人で突然行ったら取り合ってもらえないかもしれませんが、従姉妹さんのご両親が同席出来ないのなら、学校や教育委員会に事前に電話をして事情を話しておいてもらった上で主さんが行くといいと思います。

文章下手ですみません。長文も失礼いたしました。

No.11 06/10/04 09:11
通行人7 ( ♀ )

子供二人を主さんが預かるなら、学校に家庭訪問してもらったらどうですか? 普通、両親が揃っているのに、独身一人暮らしの従兄弟の家って不自然です。学校に両親と主さんが行くのは当然です。 親が考えないといけません。以前からみていましたが、進路が決まったら、そのまま主さんと高校卒業まで暮らすのかわかりませんが、福祉の面からみると主さんは許可がでないのかな?

No.12 06/10/04 12:15
通行人12 ( 20代 ♂ )

僕も同じような環境の高2の姪を預かっています。
僕も最初は児童相談所などに相談したりしました。
そして、わかった事は誰かに頼るより自分がこの子をどうしてあげたいかということが一番重要だと思います。
僕の場合は実際に姪の家に行って両親の問題とそれによる暴力が酷い事を実感してこんな家に置いておいたらだめだと思い、姪はずっと預かると言ったらその両親は喜んでいましたよ。今思い出しても腹が立ちますが。
中途半端な環境に置いておくよりちゃんとはっきりさせてあげたほうがその子にとっても安心と余裕ができていいんじゃないかなぁと思います。

No.13 06/10/04 12:35
お礼

>> 10 主さんと従姉妹さんのご両親とで行くのが一番良いと思いますよ。 従姉妹さんが主さんのもとで生活するのは、一時的なんですよね?家庭の状態が落ち着… いとこを預かるのは、受験までと考えております。いとこの親(伯母夫婦)は納得してるのですが、やっぱり家に帰ってきて欲しいのが本音だと思います。伯母夫婦ともう一度話合い一緒に学校に行き話をしようと思います
返信遅れてすいません

No.14 06/10/04 14:04
お礼

>> 11 子供二人を主さんが預かるなら、学校に家庭訪問してもらったらどうですか? 普通、両親が揃っているのに、独身一人暮らしの従兄弟の家って不自然です… あ!姉の方は、成人しております。すいませんスレッドが説明不足で。
従兄弟を預かるのは、受験までと考えております。伯母夫婦にもそう伝えてあります。
そうですね。住んでる所を見てもらえば、先生方も少しは、安心するかもしれませんね。

No.15 06/10/05 12:23
お礼

みなさん本当にありがとうございます!みなさんのご助言で、良い方向に話が進みました従兄弟は、受験まで家で預かり通学も許可がおりそうです。みなさんにこの場を借りてお礼申し上げます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧