注目の話題
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

強迫観念 不安感

回答3 + お礼1 HIT数 2063 あ+ あ-

悩める人( 54 ♀ )
11/02/11 13:48(更新日時)

強迫観念 不安感を克服した方いますか?大学在学中 ストレスから強迫神経障害になった我が子。なんとか自宅通学にして卒業はできる予定、潔癖症から醜形恐怖 になりました 何かにつけて不安感があり 親に強迫観念を確認し同じことを二時間近く聞き役 疲れました。自分以外の意見は 聞き入れられなく不安に なるそうで 聞いてくれるだけでいいから余計なことをいわないで 余計なことをいって謝れと怒りっぽく話になりません。このような調子では今のところ就活は無理だとおもいますが この息子を自立させるにはどうしたらいいでしょうか?このままでは卒業後引きこもりになり働けなくなるんじゃないかと心配です。甘やかしとかの中傷はいりません。強迫神経障害と不安感で 現在も通院中ではあります。今後 大学を卒業したらどのようなことをして自立に結びつけていったらいいのか情報ください。お願いします。自立支援施設で集団での生活で 汚いと感じても自分のことは自分で対処できるようにさせたい 病をかかえていても自分でやることからがスタートだと思うからです。入所にあたり費用はどのくらいかかりますか?入所された方の入ってみての意見もきけたらなと思います。

No.1519998 11/02/08 02:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/02/08 05:53
通行人1 

強迫障害は病気というより考え方のクセで、なかなか厄介です。治すというより考え方そのものを修正していかなくては社会に順応できません。
ということはお医者さんからも聞いていると思います。
自分の考えだけをただ聞かせて意見されると【黙って聞け!】と激昂、、、
では通用しないことを理解し、社会に適応する力を養うには、お母様の意見を言うのではなく
「何故そう思うのか?」
を引き出しすよう意見発表⇒から会話⇔になるようにしましょう。
それが出来るようになれば
「例えば…の場合はどうか?」
というように状況を変化させつつ硬直化している発想をより柔軟な方向へと少しづつ導きます。
簡単なことではありませんので、主治医と相談しながら進めてください。
家内でも自分のことは自分でしてもらうこと、なによりお母様が1人で背負い込まないことが大切です。

No.2 11/02/08 09:11
お礼

思考の癖なんで ほんとに厄介です。旦那も私も この数年間は くたびれてしまいましたが まだまだ弱音をはいてられないです。強迫観念により高校は中退し引きこもり中自動車学校 高校卒業認定(大検)に合格 予備校行ったり行かなかったり 大学合格し卒業するが就活もあまりせず 自分勝手で自分の身の回りもできず 夫婦それぞれ強迫観念に巻き込まれ 終わりのない話を延々聞かされ 駅まで毎日送迎していた父親(旦那)も 息子が学校も今週試験と卒業式を迎えるのみとなったら 一気に 送迎もなくなり気力もなくなったのか 今まで会社休んだことないのに 息子の休みに合わせるかのように昨日今日と休んでいます。息子も家庭内では 強迫観念の家族の巻き込みも家族に対し甘くみて酷く 考えの癖 も治る見込みも不可能に思ってます 親もとしとる一方で 経済的精神的に限界をかんじます。少し外の世界で集団生活させて自分の考え方の癖も自分なりに受け入れられるようになってもらうには 自立支援施設に主治医に相談し入所させたいと考えてますが 父親は世間のめんつを重んじる人で それも悩みです。人に預けて親の責任逃れたかと思うかもしれませんが 精神的にも限界で私は消えたいです

No.3 11/02/09 01:36
通行人3 ( ♀ )

長文すみません。

私の叔父が強迫神経症で20代まるまる駄目にしました。
元々神経質なタイプだったのですが、発症のきっかけは曾祖父(叔父にとって祖父)の介護でした。
曾祖父の触れた物などは全部汚く感じ、1時間以上手を洗う。
そのうち他人の触れた物も駄目になり、ティッシュなどで直接触れないようにしてました。
いちいち徹底的に手洗いをするので年中あかぎれが酷く、日常生活もままならない状態。
曾祖父が亡くなるまでそれは続きました。

叔父は原因が分かっていただけに家を出たいと訴えていましたが、自営業なのもあって許されなかった為、10年以上も症状に苦しむことになりました。

強迫神経症の症状、治療法はいろいろありますが、自認・自立させるのは家庭だけでは限界があるかと思います。
世間体を気にして抱え込んだ結果、サポートする家族の方が参ってしまっては元も子もないです。

自立支援施設に入って環境を変え、いろんな人と関わりながら治療に専念出来る状況は、きっと息子さんにとっても良い事だと思いますよ。
主治医と息子さんとよく相談してみて下さい。

No.4 11/02/11 13:48
通行人4 ( 30代 ♂ )

うちの娘も強迫観念に駆られています。
昨年の3月頃から、学校に行きたくないとか言い始めて
学校の先生が迎えに来てくれて、なんとか通ってました。
4月から部活に入って、元気になったように感じたのですが、最近は
男子と練習が嫌で出来ないとか、部内リーグで最下位になったらどうしようとか?
酷い時は、どうやったって負けない相手にも負けたらどうしようって?二時間に一回くらい聞いてきます。少しでもこちらの意見をいうと、過呼吸になるまで泣きわめきます。
頭の中がぐちゃぐちゃだだと、考えたくないのに考えちゃうと・・・
夜も静かだと眠れず、TVと照明つけて寝てます。天真爛漫だったのに、なんでこの年でこんなに悩んでしまうのか?命に代えてでも守ってやる気持ちは変わりませんが、正直辛いです。同じ悩みの人はもっともっといるはずです。そして一番苦しいのは本人です。
一緒にがんばりましょう!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧