注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

失業保険について教え下さい

回答5 + お礼1 HIT数 6875 あ+ あ-

悩める人( 40 ♀ )
11/02/10 12:30(更新日時)

私は派遣社員で働いてました。派遣先の職員や同じ派遣社員にいじめられ耐えられなく辞めてしまいました。辞めるまでに、派遣会社に相談しましたが、いじめなんてどこにもあることだし、それに耐えられないのは忍耐力がない証拠だよ。失業保険をもらうんだったら、ハローワークの人にいじめで辞めたなんて言わないでよ。って言われました。いじめにあったことを、ハローワークの人に話すと失業保険をもらえないのでしょうか?

No.1521363 11/02/10 08:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/02/10 09:03
通行人1 ( 40代 ♀ )

主さんの受給についてではなく 求人があった時に吹聴されたりと噂が立つと困るのとメンツがあるからではないですか?

失業保険の受給理由は 自己都合 会社都合が分かればいいだけなので…

No.2 11/02/10 09:31
お礼

>> 1 ありがとうございます。失業保険がもらえないと思ってました。

No.3 11/02/10 12:07
通行人3 ( 30代 ♂ )

いじめで辞めたとなれば会社都合退職扱いにハローワークがする為失業手当の支給は失業手当申請後7日間の待機期間を経たらすぐに支給開始になりますし、会社都合退職扱いの場合は支給日数も増えます。

しかし、いじめを隠してハローワークに失業手当申請に行くと自己都合退職(特に理由のない自らの退職扱い)になる為、待機期間7日後さらに3ヶ月間支給制限期間と言って理由のない人は支給を待たされる訳です。
当然失業手当をもらう申請が自己都合退職扱いなら制限期間中は働く制限を受けますし、ほとんどの方が貯蓄を崩しながらの生活で無収入になります。その後ようやく支給になるのです。

No.4 11/02/10 12:12
通行人3 ( 30代 ♂ )

会社は会社都合退職扱いにされると助成金等を国から受け取ってる場合は支給の一定期間の停止等制裁を受けます。

しかし、いじめの仕返しをするなら堂々とハローワークに対していじめの実態や被害状況を詳細に説明(証拠があれば提出)する事で会社都合退職扱いにして失業手当をすぐにもらい始めれる様に手続きをしてもらいましょう。

また会社はいじめの実態を認識してるという事は多分保身に走るので、タイムカードやその他勤務記録はコピーしてご自身でお持ちください。

また会社を辞めたら大抵10日以内に離職手続きをしなければならないんですが、嫌がらせで離職票の手続きをしてくれなかったりします。タイムカード等必要な勤務記録をコピーしたら速やかに離職票手続きをする様に会社に伝えてから辞めて下さい。

No.5 11/02/10 12:17
通行人3 ( 30代 ♂ )

離職票を自宅に送ってくれない、手続きしてくれないという場合は10日経過したらすぐに『会社の住所地管轄のハローワーク』に行きます。あなたの住所地ではありません。間違えない様に。そして『雇用保険適用課』に行き、会社が離職票手続きをしてくれない事、いじめに遭っていたがいじめの件は会社から言うなと言われた事等詳細に伝えて『会社から自己都合退職扱いにさせられる可能性がある事』を伝えましょう。そして実際には辞めたのに会社には籍を置いて長期休み扱いする悪どいやり方の会社もありますから、辞めたという内容証明をしてもらいましょう。この手続きをする事で失業手当の仮申請をしてもらえます。なので『会社から離職票が送られないと失業手当の申請が出来ない訳ではない』事を知っておきましょう。

No.6 11/02/10 12:30
通行人3 ( 30代 ♂ )

離職票については待っても2週間です。会社によっては手続きしたと言って実際にはしてない会社もあります。そういう手続きを『した』『しない』を会社とあなたで話してもラチがあかないので第三者のハローワークに介入してもらいましょう。会社は保身に走り勤務記録を隠したりする可能性があります。辞めた後身に覚えがない給料カットや未払い給料がある場合があるから記録は辞める前にあなた自身がコピーして対策をしておきます。賃金についての相談は会社住所地を管轄する労働基準監督署です。未払い賃金請求を会社宛てにする様に色々指導してくれます。ハローワーク担当官の名刺や労働基準監督署の担当官の名刺は後日相談や報告また連絡を取る為にもらっておいて直通番号を教えてもらい名前を言えばすぐにつなげてもらえる様にしましょう。

また会社の誰からいじめを言うなと言われたのかいつ言われたのかどの様ないじめに遭っていた(冷遇を受けた)のかを詳細に月日を入れメモを書いておきましょう。細かい事が後々ハローワークや監督署で役に立つのです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧