注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

娘のイジメの心配…

回答8 + お礼0 HIT数 942 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
06/10/05 23:42(更新日時)

私は小学2年の娘がいます。母子家庭なのですが1年付き合ってる彼氏がいます。最近娘との間で彼氏との話しをし、『これは内緒の話しやで』と言ってた事を、仲の良い友達に内緒話としてしゃべってしまったらしく、私としても知られたくない話しでした。先日の朝、交通の当番で横断歩道で子供逹を見送っていると、その女の子がその事について大きな声で聞いてきました。私は答えたくない話しなので、違うわ~って言ったらその子は『やっぱり〇〇はうそつきやー』とうちの娘を嘘つき呼ばわりして行ってしまいました。私はムカムカしました。と同時に娘が学校で嘘つきとイジメられないか心配です。こんな時は皆さまならどうしますか?私もいろいろ考えてますが考えが1つにまとまりません。アドバイス下さい!

タグ

No.152200 06/10/04 09:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 06/10/04 10:19
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

うちも子供のイジメがあり学校に行き担任と話し合いをしました。先生に言われましたよ。「イジメをする子供は家庭の中でイジメを見ているから。イジメられる子供は家庭の中でイジメられているから」って。私には凄く痛かったけれど、家庭内はどうかなとか考えさせられましたし、やっぱり全ての原因は家庭内にあったと知りました。主さんは学校で先生と話してますか?もししてないならやった方がいいです。

No.2 06/10/04 20:46
通行人2 ( 30代 ♀ )

横レスで申し訳ありません いじめは 残酷で人生人格までかえてしまいます 家庭にいじめがあろ~がなかろ~が いじめはよくない 戦う心も大切かとは思うけど いじめる方が絶対悪い 私の子にも 話します 人に意地悪すると 自分がされる 意地悪するぐらいなら 一匹狼の強さをもちなさい い意地悪されるがわにたったら苦しい悲しい 気持ちになることを 胸に刻みなさい って 一年生のときから事ある事に話してます いじめるがわが絶対悪い 強い心持つ子に育つように がんばりましょうね

No.3 06/10/05 11:54
匿名希望3 

キツイ言い方になると思いますが言わせてもらいます。
あなたのしていること分かりますか?
「このことは内緒やで」
と言い、子供が友達に事実を言って
子供の友達に
「違うわー」
と言いました。
そして、自分の子供が逆に嘘つきって呼ばれてるんですよ?
あなたは自分の子供に嘘をついてることになりますよ。そして、あなたのその発言は嘘をついてることになりますよ!!自分の身を守る為に子供達に嘘をつくのは辞めといた方がいいですよ。あなたのお子様はきっと、仲のいい友達に言ってたんですからその友達に信じて欲しかったのでしょう…。彼氏に愛されたいと同じように自分の子供の話を聞いてあげて下さい。

No.4 06/10/05 12:27
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

過保護すぎます。うちにも同じ年の子供いますが、話しを聞いても子供同士の関係には、介入しません。子供の世界に、大人が踏み込むのは間違ってます。

No.5 06/10/05 13:11
匿名希望3 

4さんへ
子供の話を聞くだけ…それはあまりにも無神経すぎると思います!子供はまだ何をしたら良いのか分からないんですよ。自分で考えさせることは大事だと思いますが、人の意見をきかせるのも大事です。
子供がいきすぎたことをさせないように気をつけた方が良いと思います。

No.6 06/10/05 13:17
ゆっきー ( 30代 ♀ QTepc )

じゃあ、介入しないでことがエスカレートしたらどうされますか?

No.7 06/10/05 18:59
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

大人は履き違えてるんじゃないですか?子供と友達感覚でいたら、誰が正しい事を教えていくんですか。子供が本当に窮地に立った時に助けてやるのが大人でしょうが。干渉されたくない部分と、そうでない部分が子供にはあります。何でも話すから子供は正直?そうじゃないでしょう。子供のサインを見逃さず、大人は見ていくしかない。つまづきのない人生を子供にさせたら、人の痛みがわからない人に育つ。つまり、ここに挑発的に書いている文章。これらはモラルが働いていれば起こらない。

No.8 06/10/05 23:42
サリバン ( QTepc )

学校教育、保護者がちゃんとコミュニケーションがちゃんと取ったら良いと思います。先生は特に知識以外にもアドバイスを与えてもらえると思います(*・o・*)

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧