注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

難関国公立

回答4 + お礼0 HIT数 1076 あ+ あ-

悩める人( 17 ♂ )
11/02/18 15:58(更新日時)

偏差値55くらいの高校に通う高2男子です



進研模試では40ちょっとくらいの偏差値です…


今から難関国公立を目指すにはどうしたらいいですか?
また、間に合いますか?


オススメの参考書などあったら教えてください

No.1524509 11/02/14 20:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/02/14 20:11
ゆいゆい ( 30代 ♀ VEB5w )

簡単ですよ。勉強すればいいんです。
お金に余裕があれば予備校にいくのもお勧めです。

No.2 11/02/15 01:42
学生さん2 

今から頑張れば遅くないよ!!
6月までにネクステかなんかで英語の知識かためな😃‼

No.3 11/02/15 07:50
通行人3 ( ♂ )

難関っても文理で対策変わるけど、

とりあえずペーパー英語は共通だから~

①文法

~それから徐々に
②語彙を増やしていく~

No.4 11/02/18 15:58
通行人4 ( ♂ )

とにかく3年の夏まで基礎固めでいいと思います。
英語なら“ターゲット1900”を1500まで完璧にするのと、“英文法ファイナル(標準編)”を完璧にするのが先だと思います。
数学は学校で買わされる参考書又は問題集の基本問題を完璧に。演習問題はそれからです。
化学Ⅰなら有機、無機を中心に。理論化学は計算があるのでそれも完璧に。
物理Ⅰなら公式をひとつも落とさず覚え、公式から公式への変換や公式のつくりを理解する。


と言ったようなことをすれば理系なら大丈夫かと。
理系なら理系科目にウェイトを、文系なら文系科目にウェイトを、といったように勉強するのがベストだと思います。

あとセンターで何点取らなきゃいけないのかを調べ、どう点数を伸ばしていくのか計画表を作るのも薦めます。
注意としては、最初のうちの変化率は大きくしてください。センター辺りの変化率は小さく。


以上です。長々と長文失礼しました。
勉強がんばってください。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧