注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

窓の雫や

回答1 + お礼0 HIT数 2307 あ+ あ-

お師匠さん( 25 ♂ )
11/02/15 18:51(更新日時)

部屋の窓につく霜や雫が最近ひどくなってきました。皆さんは どのように対策してますか
知恵を貸して下さい

タグ

No.1525138 11/02/15 17:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/02/15 18:51
通行人1 

雫って部屋の内側につく結露のことかな?

それなら、洗濯物を部屋に干したり、お風呂に入った後廊下のドアを開けっぱなしにしたり、キッチンで洗い物や料理する際に換気扇をしなかったり等、部屋の水分が多くなるとどうしてもつきますよ。

・換気扇のスイッチを入れるだけではなかなか水分が外に出ていかないので、換気扇から一番遠い場所のドアか窓を少し開けて換気扇を回し時々家全体の換気をする。

・結露対策用のグッズ(窓に貼るテープやスプレー、窓に塗る等)が売っているのでそれを利用する。

・お風呂に入ったらお湯を抜き、貯めっぱなしにしない。なるべくお風呂場の壁の水分を拭き取り換気する。

・洗濯物は乾燥機をかけるか外に干す。
(家の中に干す時は時々換気扇をつける)

・料理したりお湯を沸かす時は換気扇を回す。

・キッチンで洗い物をした後、洗い桶やシンクの水分もしっかり拭く。

・人は一日にコップ1杯の汗をかくそうなので布団も時々干す(布団乾燥機を使う場合は換気する)。

・観葉植物は置かない様にするか数を減らす。


…こんな事しています。
よければ参考にして下さい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧