注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

二人目をどうしようかで悩んでいます…

回答13 + お礼15 HIT数 3612 あ+ あ-

専業主婦さん( 30 ♀ )
11/02/17 04:33(更新日時)

結婚して三年、一歳になる息子がいます。

出産後は専業主婦になっていますが、二人目をどうするか悩んでいます

欲しい理由

・兄弟がいた方が、私達夫婦が亡くなった後でも孤独にならない

・段々可愛くなる息子を見ていると、もう一人居ても良いと思う
(元々女の子が欲しかった事もあると思います)

悩む原因

・息子が産まれてから専業主婦になった為"体を酷使してでも稼いでこなければ"という主人の思いが仇となり、適応障害になり1ヶ月仕事を休んだ
(もう一人増えたら、更に精神的負担が大きくなるのではないかと不安)

・兄弟を同じように愛せるかどうか不安
(私も主人も、比較されて育ったのでこう思います)

・私自身の社会復帰が先送りになる事への不安

・主人が持病持ちでいつ発作をおこすかわからず、会社にバレるとクビになる

・万が一、私が一人で子育てをしなければならなくなった場合に、ワン馬力で二人育てていく自信が無い


→続きます

No.1525539 11/02/16 01:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/02/16 02:33
通行人1 

まずつくりましょうよ後先考えず!

No.2 11/02/16 03:37
お礼

ありがとうございます

→続き

これらの事を考えて、一度は一人っ子で良いと結論を出したのですが、

やはり、二人目はまだ?と聞かれる度に迷う自分がいます。

主人はどちらでも良いようです

妊娠・出産と命がけの思いをするのは私。だから自分が無理に産めとは言えないし、男の子だから一人っ子でも良いんじゃないか?という感じです…

ちなみに、主人の手取りは13万~22万(残業によって差がでます)

私は先天性心疾患(軽度ですが)で、
妊娠中の血液増加による心臓への負担もあり、産むのなら早めに子作りしておかないと
歳を重ねる程、他の人よりリスクが高くなるので、出来るだけ早めに決断したいのですが…

私の両親は、主人の精神的負担を考えると一人っ子でいいと言い、
主人の父親などは、どちらかと言えば欲しいようです
(自分の子供が男の子だけなので、女の孫が欲しいと言っていました)


真剣に悩んでいますので、誹謗中傷は止めて下さい🙇

No.3 11/02/16 07:21
通行人3 

スレ読ませていただいた時は主さんがまず社会復帰をしてから次の子供を…
と、思ったのですが主さんの体の事もあり早めに出産された方がいいんですね!

でも、これからお子さん大変な時期になってきますよー❗
1歳はかわいいですが、2歳は大変です😅

なので、上のお子様が3・4歳ぐらいになってから次の赤ちゃんを…と思いました。

上の子供が大変な時に下に赤ちゃんが生まれれば、気をつけていても下の子供に目がいってしまいます。
上の子供は我慢ですよね😅

うちの子供は二歳離れていますが(計画出産)もっと上の子供にかまってあげられる時間が欲しかったな…と思っています。

旦那様の事もあるし、一人でもいいと思いますが…もう一人…と言う主さんの気持ちも分かります。

難しいですね😅

No.4 11/02/16 08:17
通行人4 ( ♀ )

女の子が産まれるとは限りませんよ、主さん夫婦が差別されたなら孫も祖父母から差別される可能性高いですよね❓女の子が産まれたら長男が差別されるのでは❓

私なら諦めます、旦那も自分も身体的にリスクがあるのに…まず多分子供を持たないと思います。

No.5 11/02/16 08:54
通行人5 ( 20代 ♀ )

なぜ、兄弟がいないと孤独なんですか?


今のお子さんだって将来は結婚してパートナーが出来、子供や親戚が増えたり、結婚しなくても、友達や近所の方などと仲良くしとけば孤独じゃないと思いますが。


私は今日、体調不良で欠勤してますが、必要最低やらなきゃいけない事しかしてませんし、旦那が体調不良の時も世話が大変でした💦

『誰か変わりに家事と子供の世話変わって~💦』が本音です⤵


体が不調だと家族に影響しますよ😠

No.6 11/02/16 10:48
お礼

>> 1 まずつくりましょうよ後先考えず! 元々がマイナス思考で、先々の事を考えて不安になってしまいます…

産んでしまえばどうにかなると言われていますが、
現在の状況を考えるとなかなか思い切れずにいます

No.7 11/02/16 10:55
お礼

>> 3 スレ読ませていただいた時は主さんがまず社会復帰をしてから次の子供を… と、思ったのですが主さんの体の事もあり早めに出産された方がいいんですね… そうですね。

私自身、子供が2歳になる来年から保育所に預けて働きに出ようと思っていました。

が…
じゃぁ 二人目は作らないのね?

(働きに出て直ぐに妊娠したら会社に迷惑がかかるし)

と言われると、
やはり産んだ方が良いのか…

と悩んでいます。

主人は滅多に本音を言わない性格なので、本心ではどう思っているのかわからない時があります。

夫婦生活も、結婚してからはあまりありません。

出産後は仕事が忙しくなった時の事もあり、更に減り…

もう一度、主人とよく話し合ってみたいと思います。

No.8 11/02/16 11:14
お礼

>> 4 女の子が産まれるとは限りませんよ、主さん夫婦が差別されたなら孫も祖父母から差別される可能性高いですよね❓女の子が産まれたら長男が差別されるの… 勿論、出来れば女の子が欲しいという事であって、その事で差別するつもりはさらさらありません。
同じように愛せるかというのは、私や主人が姉妹・兄弟で常に比較され「育て方を失敗した。出来損ない」と いう環境の中で育ってきたので、
二人目を産み、全く違う性格だった場合に私が親にされた事を無意識のうちにしてしまうのではないかという不安です。

お義父さんも、女の子が産まれたら長男を差別するような人では無いと思います。

というのも、お義父さんは主人が幼い頃に離婚しており、主人とは20年ぶりに交流を持っておりますが再婚相手の連れ子さんや主人と私を分け隔てなく我が子のように可愛がってくれています。

再婚相手の奥さんもしかりで、今では実の母親以上に頼れる存在です。

ただ、やはり体の事などを考えると
産まない方が結果的に子供の為なんでしょうか…

ちなみに、長男を産んでから仕事を失い、毎日大変ですが後悔はしていません。

No.9 11/02/16 11:43
お礼

>> 5 なぜ、兄弟がいないと孤独なんですか? 今のお子さんだって将来は結婚してパートナーが出来、子供や親戚が増えたり、結婚しなくても、友達や近所… 正直、私自身も一人っ子だと何故可哀想なんだ?
(5さんと同じ考えでした)

ただ、母が自分の母親を亡くした時に兄妹が居たから救われた。
同僚や友人も沢山いるけれど、血の繋がった兄妹ほど心強いものはない。


と言うのを聞いたりすると、そうなのかなと…

一度自分が結論を出していても、自分の判断に自信が持てず、周りに言われたりすると迷ってしまいます。

本当に情けない母親ですね…

No.10 11/02/16 16:11
通行人10 ( ♀ )

お気持ちは分かりますが 考え過ぎたら 何も始まりません

根本的に『子供』によって2倍の喜びがありますが 2倍の苦労もあります

『大変な事』イコール それが『生きる事』です

なるように なります悩んでも 答えはありません

私は2人息子がいて(3歳1歳)もちろん大変ですが 『大変』って幸せな事だと感じています

私の生きる道に 出会った命を 守らせてくれる事に本当に感謝しています

私は 母親になって この大事な息子らの為に どれだけの事を残せられるか これが一番大事な事と感じてます

私が病気になろうと 主人が病気になろうと その時しか出来ない事を精一杯する事が 子供たちに 生きる事を教える事につながると信じてます

人生考え出したらキリがない

何でもやってみなくちゃ分からない

経験と思い出しか あの世に持って行けないなら 私は どんな困難だって 怖くない
そう思ってます
子供に限らず 生きるって そういう事だと思います

No.11 11/02/16 17:35
通行人11 ( 20代 ♀ )

主さん、産まないで一生後悔するなら、産んで苦労する方がいい。

主さんが働きに出れるようになるまで大変だけと、その数年を夫婦2人で頑張ればいい。旦那さんの精神面も心配ですね。
でも、今働いている皆さんもいつクビになるか分からない、いつ仕事がなくなるか分からない。皆、同じなんですよ。

クビにならない保証なんてどこにもないんですから、なるようにしかなりません!
その時また頑張ればいいんです。
2人で働けば人生生きていけます!

働けるようになれるまでの数年、旦那さんに今までどうり頑張ってもらいましょう!
主さんも体の事がありますからお医者さんとよく相談して下さいね。

No.12 11/02/16 18:00
お礼

>> 10 お気持ちは分かりますが 考え過ぎたら 何も始まりません 根本的に『子供』によって2倍の喜びがありますが 2倍の苦労もあります 『大変な… そうですよね。

何事も考え過ぎると良くないのですよね…

ただ、子供となるとなかなか…

ちなみに現在、私の実家の隣に住んでいます。

両親は朝から夜まで(午前様になる事も)毎日休みなしに働いている為、頼る事が出来ず

掃除・洗濯・朝食と夕食などの家事を二件分やっている状態です。

母が定年退職するまでに二人目を産んで、退職したら子供を見てもらって私がフルタイムで働こうと思っていたのですが、
母に「定年後も働くよ。あんたの何十倍稼いでると思ってんの」と却下されてしまいました😢

二件分の家事と育児をしながら仕事もする中で、もう一人子供が増えたら、私にやっていけるでしょうか…

皆様の意見を聞きながら冷静に置かれている状況を考えると、やはり二人目は難しいと思います。

ただ、女として・母としてこんなに可愛い我が子がもう一人居たら…という願望が捨てきれずにいて、悩んでいるだけなのかもしれません。

理想と現実の狭間で、動けなくなってしまいました。

7さんのような、愛情に満ち溢れた強いお母さんを持つお子さんは、とっても幸せですね😊

No.13 11/02/16 18:02
お礼

>>12

すみません💦
10さんの間違いでした💧

No.14 11/02/16 18:31
お礼

>> 11 主さん、産まないで一生後悔するなら、産んで苦労する方がいい。 主さんが働きに出れるようになるまで大変だけと、その数年を夫婦2人で頑張ればい… ありがとうございます。

私よりも年下なのに、しっかりとした考えをお持ちで、頭が下がります。

確かに、このご時世いつクビになるか解らないですものね。

主人の病気はてんかんで、それに加え生まれつき左半身に感覚がありません。
(細かい作業が出来ないだけで見た目は普通です)

今までも、てんかんだと会社にバレていくつかクビになっていて、現在の会社の職務規定をよくよく見たら"解雇"とありました。

精神的にもかなり打たれ弱く、職場で陰口を言われているのを知っただけで会社に行けなくなります😢

結婚したのも
いざとなったら私が養う位の意気込みがあったからなのですが…

結婚当初より色々な事情が変化した事と、実際に子育てをしてみてその大変さに不安になりました。

ただ、

夫婦二人で頑張ればどうにかなる

という11さんの言葉が、物凄く心に響きました。

結果的にどちらを選択しても、夫婦で協力していけば
乗り越えて行けますよね😊

ありがとうございました

No.15 11/02/16 19:36
通行人15 

私は産まない方が良い気がします。
病気の親2人で もしもの時は路頭に迷ってしまいますから😔
旦那さんのてんかんで解雇規定があるなら 車の運転など危険だからじゃないですか❓
そのあたりどうなのでしょう❓

No.16 11/02/16 20:14
通行人16 ( 30代 ♂ )

切実な問題だいな〰難しい世の中だから色々考えちまわいな〰😣先の事を難しく考えちまうんもどうかだし、子供と一緒に自分も成長するし、色んなことを苦労したり経験したり楽しんだり、それがかけがえのない人生なんじゃねえかい✋

No.17 11/02/16 20:31
通行人17 

うちも一人だから悩みましたが、兄弟いたって いつか一人になるんだし、兄弟いたって 万一で亡くなることもあるし、一人も2人も同じと思った。親の老後などのために兄弟いたほうがとかいう人もいるけど、親のために兄弟作るのはどうかなと思う。

No.18 11/02/16 21:09
お礼

>> 15 私は産まない方が良い気がします。 病気の親2人で もしもの時は路頭に迷ってしまいますから😔 旦那さんのてんかんで解雇規定があるなら 車の運… やはり、冷静に私達の状況を考えるとそうですよね。

主人の仕事は、主に倉庫内での検品や出荷する荷物の選別などです。

以前はフォークリフトに乗っていたのですが、検品の人手が足りなくなり現在に至ります。

ちなみに、今までやった仕事は
①パチンコのホール
②清掃作業員
③私服警備員俗に言う万引きGメンです。
④セキュリティー会社での営業です。

④以外は、てんかんや左半身の感覚が殆ど無い事による解雇です。

ちなみに、主人と知り合って10年になりますが、大発作は見た事がありません。(小発作は何度かあります)

パソコンのキーボードも左手は指一本でしか打てないので、一番安心と思える事務系での就職も困難で😢

本人が一番惨めに思っているので、あまり言えずにいます。
左半身は随分良くなったんですが…(先日も、左手で釘が持てるようになり、コンセントの抜き差しも出来るようになりました💡)

あ💦話がズレてしまってすみません💦

ひとまず、バレるまでは現在の仕事を続けるつもりのようです。

No.19 11/02/16 21:12
お礼

>> 16 切実な問題だいな〰難しい世の中だから色々考えちまわいな〰😣先の事を難しく考えちまうんもどうかだし、子供と一緒に自分も成長するし、色んなことを… そうですね。

色々あっての人生ですものね…

ただ、主人も私も
独身時代にかなり波瀾万丈な人生を送って来ているので、

平々凡々な生活に物凄く憧れます。

No.20 11/02/16 21:26
通行人20 ( 20代 ♀ )

迷うなら産まない方が良いと思います。
迷いがあれば子育てや生活が苦しくなったときに後悔するに決まっているからです。
産みたくて仕方がないと思っていても育児や家事が辛くなる日があるのを1人育てているなら尚更理解されていると思いますが…


産まれてからやっぱりやめておけばよかったなんてなったらベビちゃんがかわいそうです。

No.21 11/02/16 21:29
お礼

>> 17 うちも一人だから悩みましたが、兄弟いたって いつか一人になるんだし、兄弟いたって 万一で亡くなることもあるし、一人も2人も同じと思った。親の… 17さんもお一人なんですね。

やはり、悩みますよね…

確かに、兄弟が居てもどちらかが先に亡くなってしまう訳ですし…

そう言えば、以前に主人が居ない方がいい兄弟もいるって言っていた事を思い出しました。

今いる家族だけでも、平々凡々に暮らせたら、それだけで十分幸せなんでしょうね。

No.22 11/02/16 21:29
悩める人22 ( ♀ )

特殊な例で、ごめんなさい。

私には 姉がいましたが、小児がんで亡くなり、私は実質ひとりっ子でした。

親は、姉にきょうだいを作ってやろうとして私を産んだんだと思いますが、姉が病んだため、私はずっと親に放っておかれ、寂しい子供時代をすごしました。だけど、それなりに苦労したし、何でも自分でやる子になったと思いますが、母は、私が頼らないのが可愛くない、と言い、いまでもソリが合いません。

ひとりっ子って、そんなにダメな印象がありますか…?かわいそう、でしょうか。きょうだいは、やっぱり二人以上でないといけないんでしょうか。自力ではどうにもならないだけに、このスレを拝見して再び悩んでしまいました。

主さんの 「二人目が欲しいが、仕事に遠ざかっていきそうで不安」という、揺れる気持ちはよくわかります。

女の生き方って難しいですね。 まとまらなくて済みません。

No.23 11/02/16 21:42
お礼

>> 20 迷うなら産まない方が良いと思います。 迷いがあれば子育てや生活が苦しくなったときに後悔するに決まっているからです。 産みたくて仕方がないと思… 頭では"産まない方がいいのだろう"とわかっているつもりなのですが…

やはり、周りから「可哀想」「そうやって自分の都合で一人っ子にするから少子化になるんだ」

と言われる度に迷っていました。

また、主人がはっきりしないのも悩む原因でもありました。
今日 主人が帰って来たら話してみようと思います。

No.24 11/02/16 22:06
お礼

>> 22 特殊な例で、ごめんなさい。 私には 姉がいましたが、小児がんで亡くなり、私は実質ひとりっ子でした。 親は、姉にきょうだいを作ってやろうと… 22さん、私のスレで不快な思いをさせてしまってすみません。

ただ、私もどこかのレスで書いたと思うのですが、二人目は作らないと一度は決断していましたし、
可哀想だから二人目で迷っていた訳ではありません。
(親の死後、孤独なのかな。と思いましたが、どなたかが言うように、結婚したり友人がいますしね)


22さんも辛い経験をされたのですね。

私には妹が居ますが、私とは正反対で成績優秀で高校も一番レベルの高い学校で常にトップ。

今は中学教師で、妹の授業を受けると成績が上がると、教師からも保護者からも絶大な信頼を寄せられています。

逆に、私は母親が塾を二つ掛け持ちさせ、家庭教師をつけて何とか進学校に滑り込み出来るような状態。

しかも学内では常にビリ

「育て方間違ったわ」と、何度言われたか解りません😢

子育てって、本当に難しいと思います。
皆さんからレスを頂く中で、短時間ですが本当に色々考える事が出来ました。

これは本当に難しい問題だと思います。

22さんもお辛いと思いますが、頑張って下さい。

あと、不快にさせてしまって本当にごめんなさい。

No.25 11/02/16 22:09
通行人25 ( ♀ )

うちも一人。
しかも体の事情があり、産むなら30代で二人目を産まなければなりません。
悩みましたがやめました。
一人にじっくり時間をかけて余裕を持ちながら子育てする事を選びました。
今は五歳になりますが、迷いはなくなり毎日充実しています。
兄弟姉妹はいてもいなくても家族が幸せならそれで良くありませんか?
無理する事はないと思います。

No.26 11/02/17 00:25
お礼

>> 25 同じような方からのレスありがとうございます。

先程主人と話をしたのですが、主人も25さんと同じ考えでした。

今いる息子に、沢山の愛情を注ぎたいと思います😊

25さんも、毎日大変だと思いますが、お体に気をつけて下さい😊

No.27 11/02/17 00:48
お礼

先程、主人との話し合いが終わりましたので、ご報告させて頂きます

主人もまた、随分悩んでいたようです…

主人は、息子が産まれた当初はもう一人欲しいと思っていたようですが、
実際に育児を通して、自分の体や精神的な事を考えると二人目は難しい。

自分達の場合は、一人の子供をゆっくりと育てていくのがベストな状態。

必ず「兄弟が欲しい」と言う時が来ると思うけれど、

その時に自分達の今ある問題が1つでもクリア出来ていたら(精神的なもの)その時に私の体と相談しながらまた考えればいい

という事でした

現時点ではひとまず、二人目は作らずに息子をゆっくり育てていこうという結論になりました


ここで、色んな意見が聞けた事も話し合いの参考にさせて頂き、感謝しております

同時に、子供の事は本当に難しい問題だと痛感しました

レスして下さった皆様、本当にありがとうございました。

No.28 11/02/17 04:33
悩める人22 ( ♀ )

22ですが、不快じゃないので、お気になさらないで下さい🙇
私も、書き方が悪かったのです。

旦那さんと話し合われて、よかったと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧