運送会社で働いてる人

回答7 + お礼0 HIT数 1794 あ+ あ-

おばかさん( 24 ♂ )
11/02/17 01:54(更新日時)

来月から運送会社で働く事になりました。

2屯トラック箱車乗った事ありません。

どの位で慣れますか?

免許も取得したばかりです。

No.1525634 11/02/16 08:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/02/16 08:51
通行人1 

2tなら運転しやすいよ
セダンよりもね

No.2 11/02/16 09:55
通行人2 ( 40代 ♀ )

2tなら乗りやすいよ


前がない分カーブも曲がりやすいよ



案ずるより産むが安し
頑張って✋
安全運転😊

No.3 11/02/16 20:48
通行人3 ( ♀ )

軽とかわらない✋

No.4 11/02/16 22:04
匿名希望 ( xTj5w )

運転席に座ってみると、感覚的に、運転できるか否かか、判ると思います。

ハッキリ言って、教習車とは、感覚が異なります。

4ナンバーのエルフなど、教習車でしばしば見かける、マツダアクセラより、車幅が狭いのですが、感覚的には、アクセラより大きく感じるはずです。

運転席に座って見て、無理だと感じたら、上司に言って、無理に運転しないことをオススメします。

短期間で、慣れるには、今すぐスバルサンバーをお買いになり、マイカーとしてお乗りになることです。

要は、運転席と前輪の位置関係からくる、ステアリングの切り始めと戻しのタイミングなのです。

サンバーのサイズでしたら、初心者でも何とかなりますし、バンでしたら、乗用車代わりに使えます。

初心者が2t車に乗ると、右左折時に、後輪を巻き込む事故を起こす可能性大です。

風見しんごさんの娘さんなど、トラックに不慣れなドライバーの犠牲者の1人です。

No.5 11/02/16 22:38
@。ねこたろ。 ( fYbqc )

全長と全幅はハイエースロングとほぼ同じ。然もハンドルの切れ角が大きい為以外に小回りが効き(全長も約4,7メーター位の全長で4t車などと比べればこれ程乗り易いトラックは無い。)ただ荷台にアルミの箱または、ナイロンの幌をかけた車は全く後ろが見えない為、ミラーとアンダーミラーでバックするのに慣れを要する。バックする際は必ずドアを開け身を乗り出し、出来るだけ肉眼で後方確認する癖を付けないと思わぬバック事故を誘発する。

No.6 11/02/16 23:16
通行人6 ( 40代 ♂ )

大きさの感覚何かはすぐに慣れます

注意する必要が有るのは

荷締め
荷崩れ
重心が高いので急ハンドルに注意

重いから制動距離が乗用車と比べ物にならない位長い

No.7 11/02/17 01:54
匿名希望 ( xTj5w )

信じられないかもしれませんが、4ナンバーの2t車の車幅は、ヴィッツやフィットと全く同じです。

長さは、マークXやスカイラインより、やや短く、プレミオ/アリオンやブルーバードシルフィより、やや長いぐらいです。

私は、新車の陸送関係に携わっておりました。

トヨタや日産の下請けもしましたが、事故が多いワースト4が、ハイエース/トヨエース/キャラバン/アトラスでした。

マジェスタやシーマでぶつけない人が、上記の4車種ですと、ぶつけたりするのです。

殆どが、右左折時に、後輪のすぐ前の車体側面を、ぶつけるパターンでした。

曲がる際はゆっくりと、サイドミラーに注視しつつ、まず曲がる側の後輪のすぐ前は、要注意です。

この際、曲がる側とは反対側のリヤ側面が、外へ飛び出しますので、それも注意が必要です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧