注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

児童扶養手当が半額❓

回答10 + お礼1 HIT数 1939 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
11/02/17 13:35(更新日時)

児童扶養手当は5年で半額になるって本当ですか❓

今年子供が1年生で、学童のなくなる3年生頃に転職しようと今はスキルアップの為パソコンなど訓練を受けています。
今年で5年たつので、半額になると赤字です😢

No.1526353 11/02/17 07:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/02/17 08:12
通行人1 

ある意味当然です。母子家庭に対してだけ手当てが維持されるのもおかしいでしょ😆

No.2 11/02/17 09:12
通行人2 ( ♀ )

これはもう生きていく為に知恵を使わなくてはダメですよ。
主さんは離婚されたのですよね?

うちは 完全家庭内別居ですが 旦那が死んだら遺族年金 旦那の生命保険を私が掛けています。

もちろん正社員で 手取り27万円で 小学生 中学生2人の子供がいます。

子供達が大学さえ卒業してしまえば あとは心配いらないので その時 離婚するか考えてますが 多分 年金が貰えるまで頑張るかもしれません。

No.3 11/02/17 10:58
通行人3 

赤字だからと、子育てやめるわけにもいかないですからね~💧母子にならないと貰えない手当てなんだから元々ないお金と思ってないと離婚後大変だなと思います。

No.4 11/02/17 11:16
通行人4 

5年も満額受給してまだスキルアップとか言ってんのがおかしい
今までなにやってたわけ?

No.5 11/02/17 12:11
通行人5 ( 30代 ♀ )

私も母子家庭です💦下の子供が今年から小学校に上がるので掛け持ちの仕事探してます😃
中学生カラどんどんお金かかると思うので今のうちに稼いでおきましょう💦

No.6 11/02/17 12:27
天然 ( OUD5w )

そのうちなくなると思われます 借金返す親 ギャンブルに使う親がいるためです

No.8 11/02/17 12:39
お姉さん8 ( ♀ )

そんな手当てあてにしてるからダメなんだよ。
最初から無いものとして生活しなきゃ…😉❗

No.9 11/02/17 13:20
お礼

皆さんありがとうございます。

満額支給ではありません。

母子家庭で頼れる人類がいなくて正社員になれる確率ご存知ですか?

私はその為にスキルアップ頑張っています。

叩かれるのは承知してました。

在職証明書を提出すれば継続の手続きできるそうです。ありがとうございました。

No.10 11/02/17 13:33
通行人10 ( 30代 ♀ )

主さんが仰る様に、就活している、又は求職中である、休職している等で仕事をしていないなら、理由の証明があれば大丈夫です。
あれは不正受給者対策なので、不正がないなら今は堂々と受給しましょう。

母子も父子も手当て受給は肩身狭いですが、アルバイトで繋ぐより、長い未来を考えたら、今の内に地盤固めた方が良いと思います。
十年以上受給し、最終的には生保へ、と言う最悪なパターンにならない為にも。
私も離婚後3年間バイトしながら資格を取り、今は受給なしでしっかり生活出来ています。
養育費を支払わない元旦那や妻に対しての対策をしっかり取る事が最良ですから、そこを厳しくして欲しいですね。
今はそこら辺も助言をくれるみたいですよ。福祉事務所なんかで。
又、片親の資格助成なんかも人数枠は少ないですが、色々あります。
パソコンや事務系等の教室なんかがあるみたいです。

私も受給させて頂いていた期間は本当に感謝しています。

頑張ってスキルアップして下さい✨

No.11 11/02/17 13:35
通行人2 ( ♀ )

確かに 母子家庭からの正社員は難しいですよね。

うちの会社にも パートの方で離婚したがってる人がいますが 正社員になってからにしなね、とアドバイスしてます。

正社員で ご両親親戚のいない母子家庭の方はお友達がたくさんいますし 都合が悪い時はシッターさんに頼んでるみたいですよ。

国の手当てを当てにして、先を見据えずに離婚すると大変なのは重々ご承知ですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧