キレる子供達

回答14 + お礼3 HIT数 3263 あ+ あ-

さらら( 36 ♀ KRArc )
11/02/19 12:43(更新日時)

最近、キレる子供さん多くないですか?
子供の通う小学校にも何人かいます
暴言をはいて一方的に暴力を放ち大人に問い質されれば泣いて謝る…
暴力を振るわれた方はずっと心に残ります
親も子も

振るった方はそれほど残らないのでしょうか?
学校もうやむや、謝ったらお仕舞いになる。謝ってもらってもキズは消えないです…
キズつけられる前に戻らせてくれるのならいいけど…

何か狂ってますよね子供が暴力って…

No.1526894 11/02/17 23:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/02/17 23:42
通行人1 ( ♀ )

健常者では見ませんが 発達障害の子供では 良く見掛ける光景ですね。

塾の送迎があるので 校門で待っていると 毎日と言っていいほど 介助の先生と格闘してますよ。

No.2 11/02/18 00:06
通行人2 ( ♀ )

うちの息子も幼稚園の時と小2の時に被害に遭いましたが(違う子)、一人は発達障害、もう一人は親の離婚で情緒不安定と言うことでした😔
どちらの親御さんも、それはそれは恐縮して謝罪に来てくださり、言いづらいであろう事情も話してくださったので、逆にそうなってしまったそのお子さんが可哀相に思えてしまいました😔
障害は別として、子供の暴力は親の責任も多いにあると思います。
ある意味、暴力的になってしまった子供は大人の被害者だと思います😔

No.3 11/02/18 03:44
専業主婦さん3 ( ♀ )

娘が2年生の時の隣のクラスが酷すぎました😖
娘の席は窓際だったのですが、授業中に隣のクラスのガラスが砕け散り、次の瞬間に 男の子が女の子の髪の毛を引っ張ってベランダに飛び出して来て 女の子の首を絞めて、ベランダがら突き落とそうとしたんです。 その時、男の子と目が合った娘に向かってニヤリと笑っていたと……。
被害にあった女の子のお母さんと一緒に学校に呼び出されたのですが 泣きじゃくってる女の子2人の側で暴れて男性教師に押さえつけられてる男の子。
部屋をわける事すらしてない学校に腹が立ちました。
女の子に酷い怪我はなかったのですが、次の日から登校せず、娘も吐いたり 熱を出したりで2日欠席しました。
本当に 今の世の中 おかしすぎます。

No.4 11/02/18 06:59
通行人4 ( 20代 ♀ )

3さん‥娘さんも可哀想でしたね😢
そんなキ●●イがいるとは‥

まさに先日、幼稚園で一人の子の暴力がヒドいということで集まりがありました。
やられる側の子はおなかや腰、見えないところを殴られ続けたようであざだらけ‥。
もう一人の女児は遊具から突き落とされ頬骨にヒビ。
やはり「親があまり構えず寂しいんだと思う」とやった側の親は話していました。
やられた側の親は「そんなの理由にならない」と怒ってました。

No.5 11/02/18 10:43
へんな子 ( 10代 ♀ qq9ax )

暴力に年齢は関係ないですね…
大人も年輩の方の中にも女性にも暴力はありますし 理屈で詰められたら泣いて謝るのも年齢 性別関係なく見られます。

No.6 11/02/18 10:47
通行人1 ( ♀ )

5さんは論点がズレてるかと…

要は 子供が不用意に目上の方に暴言吐くことを言いたいんだと思いますよ。

No.7 11/02/18 11:20
通行人 ( ♀ XL5nCd )

時々行くスーパー銭湯でのこと 夜10:00過ぎなのに 小学校低学年や幼稚園くらいの子供を連れてくるお母さんがけっこう多く「えッ!今から入るの!?」って思います。しかも平日 明日だって普通に学校や幼稚園なのに…確か成長ホルモンは寝ている間に作られるものだから子供の寝不足は成長ホルモンの妨げになり すぐにキレやすくなったり 情緒不安定になりやすい と聞いたことがあります。「寝る子は 育つ!」そうゆうことなのですね。

No.8 11/02/18 16:11
通行人8 ( 20代 ♂ )

昔からそういう乱暴な子どもはいたと思うよ。

狂ってない。

(もちろん程度によるけど)暴言や暴力で心に傷ができてしまうような人間の方が心配。特に男は。

No.9 11/02/18 17:54
お礼

一括でスミマセン🙇
我が子を信じて善悪を分かる人間に成長してもらいたいです。
親がでしゃばりすぎることなく子供通しで仲良くできるように…
皆さん、ありがとうございました

三人息子の母、頑張ります💪

No.10 11/02/18 23:56
通行人10 ( ♀ )

私の子供三年生のクラスに居る男の子は市内の小学校から去年の春に転校して来ましたが、前の小学校で暴力問題を起こして転校して来たと噂されてます💦

転校して来ても毎日誰かに暴力・暴言のようで…一年足らずですが、その男の子から暴力受け救急車で搬送された事件が2件。

突然キレて暴れ出すみたいです💦

No.11 11/02/19 00:04
通行人11 ( ♀ )

生まれもった気質もあるでしょうし、親の育てかた(辛抱を覚えさせない)もあるんでしょうが、何と言っても食生活、カルシウム不足が顕著なんじゃないでしょうか?

楽だからと言って、ファストフードばかり買い与えちゃダメですよ(そんな親ばかりじゃないでしょうが、いつも子連れで混雑していますよ)。

No.12 11/02/19 00:12
通行人12 ( ♀ )

「最近」ということですが、主さんは10年前や30年前も小学生の保護者をしていたんですか?
同じ立場に何十年も居る者でないと、「昔」と「今」の比較は一概にはできませんよね?

No.13 11/02/19 00:28
通行人13 ( 20代 ♀ )

狂った大人が育てるのに、まともな子供が育つわけないと思います。負の連鎖です。

No.14 11/02/19 11:45
お礼

>> 12 「最近」ということですが、主さんは10年前や30年前も小学生の保護者をしていたんですか? 同じ立場に何十年も居る者でないと、「昔」と「今」の… 昔というのは自分の子供時代の意味です。

親と先生にガツンと叱られ反省して成長してきたように思います🙇

No.15 11/02/19 12:14
通行人12 ( ♀ )

12です。再レス。

自分が子供(児童)として関わっていた学校と、今、親になり、保護者として関わっていく学校は明らかに視点も、学校に望むことも違ってきているので、比較は出来ないと思います。
私達の子供時代も、私たちの親は「今時の学校は」「今時の子供は」と嘆いたことと思いますよ。

暴力をふるうクラスメートの存在は確かに嘆かわしいけど、学校にその対応のすべてを押し付けるのではなく、親として、我が子がどう身を守り問題を解決するかを手伝ってあげるのが、親だと思います。

No.16 11/02/19 12:40
通行人1 ( ♀ )

揚げ足取りなのか…
論点がズレてるだけなのか…

別に昔と比べてるわけではなく 最近 目の当たりにした光景に驚きを抱き 今、親の立場となりどのような子育てをすればいいのか?
今時代に生きる子供にどのように接すればいいのか?
それを疑問に思いスレを立てられたのだと私は解釈しました。

約7~8年前から 軽度発達障害についても認知度が上がり 教師も研修をしています。

心の病気なのか障害なのか そこは大人が探りながら支えていかなければならないと思っています。

No.17 11/02/19 12:43
お礼

>> 15 12です。再レス。 自分が子供(児童)として関わっていた学校と、今、親になり、保護者として関わっていく学校は明らかに視点も、学校に望むこと… 充分、分かっています

それでも、こういう事が起こるので悩んでいるのです

子供さんを、お持ちですか?
今の小学校の子供達の現状を見たことありますか?
先生方の理想、教育の理想とかなりギャップのある現状ですよ…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧