注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

⚠至急お願いします⚠この春から大学か専門かで迷ってます…😢

回答9 + お礼3 HIT数 1870 あ+ あ-

たぁ( 18 ♀ EyNUw )
11/02/21 00:48(更新日時)

こんばんは。
高3の♀です。
この春から大学か専門かで
迷ってます。

英語が好きで興味があり、
将来仕事で英語を
使わなかったとしても、
塾の先生が出来る程度や、
TOEICの点数を高く取って
就職に有利にしたり、
旅行で海外に行ったりした時に
不自由無く使えたら良いなあ
と思ってます。

今、
英文学科の大学と
語学専門学校に受かっており、
どちらにしようか迷ってます。

滑り止めの大学は
🏠から1時間以上
片道でかかるし田舎で、
名はある程度
知られてはいますが
授業内容のレベルが低いです。
しかも、
留学制度がイマイチで
正直行きたくありません…。
本命はチャレンジ校な上
倍率も高いため
期待はしてません。
(只今結果待ちですが…)

専門学校は、
志望してたけど
日程の問題で
諦めていた大学に
2年次の特別推薦制度があり、
1年次での留学も必修。
少人数の丁寧な指導。
授業時間も多く
力はつきます。

高校生活で
勉強してきた英語は
不完全燃焼で、
もう1度やりたい
という気持ちがあります。
このまま大学に行くと
英文学科を出たのにこの程度?
と思われて終わりそうです。

親は好きにして良いと言い、
先生はあてになりません💧
(大学を勧めますが…)

やはり、
大学に受かってるなら
どんな大学でも
行くべきなのでしょうか…。
気持ち的には専門学校に
傾いているのですが、
考え方が甘いでしょうか…。
家庭が金銭的余裕があり、
甘えている部分もあります。

皆さんのご意見や体験談を
良かったらお聞きしたいです。
ぐだぐだですみません…。

No.1528249 11/02/19 23:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/02/19 23:12
通行人1 

え…⁉決めるの遅くない?
もう2月後半なんですけど💧

No.2 11/02/19 23:17
通行人2 ( ♀ )

専門で英語ってどうなんですかね?
専門に入らなければ取れない資格でもないわけですよね。

大学に入ってから専門に行く人は多いけど、逆は難しいしなあ…。

あと、自分の進路を決める際に、他人にどう思われるかなどは、気にしないほうが良いですよ😉

じっくり悩んで、後悔のない決断を👍

No.3 11/02/19 23:23
お礼

>> 1 え…⁉決めるの遅くない? もう2月後半なんですけど💧 そうですね。
確かに遅いです。
それも重々承知の上、
相談させていただいてます。

No.4 11/02/19 23:39
通行人4 ( 40代 ♂ )

ひとついっておきましょう。
留学が1年ぐらいでは英語が流暢には話せるようにはならずに帰ってくる生徒ばかりです。留学を海外ステイ体験とするか自分の努力で語学を習得する機会にするかは自分次第です。
最終的に日本で就職する気なら間違いなく大学へ行く方がいいですよ。
ですが必要なスキルはどの大学にいたからとか留学を○年したから身につくわけではなく、全て自分の努力次第なのです。
日本にいながら英会話を習得する方だっているわけだし。
留学する気ならまず少しは英語を話せるようになって自分の努力が実り始めてからではないと自分の努力が報われてるのかどうかもわからないままただ、「留学した経験のある人」になってしまいますよ。
主さんが本当に学びたいことは何ですか?
語学専門学校は語学を学ぶ場所でしょう?
大学は勉強をする場であり、留学先では特別カリキュラムじゃない限り、日本と同じように例えば環境についての授業が英語で行われるだけです。
語学を習得するのが目的ではなく単位を取らなくては。
就職に有利にしたいだけなら大学にいくべきですね。

No.5 11/02/19 23:41
お礼

>> 2 専門で英語ってどうなんですかね? 専門に入らなければ取れない資格でもないわけですよね。 大学に入ってから専門に行く人は多いけど、逆は難しい… レスありがとうございます。

逆は難しいですよね…。
あたしもそう思います😢

もう少し考えてみます。

ありがとうございました。

No.6 11/02/19 23:50
通行人4 ( ♂ )

続き、確かにエントリーシートにはTOEICの点数や資格を書く欄は存在します。
が、留学経験や英語の知識を全面に出して就活するなら企業が求めるのは「話せる人」ですよ。点数が高い人や留学経験がある人なら正直たくさんいます。
語学専門学校からアメリカの大学で勉強した友人は日本での大学卒業資格がなくて就活に苦戦してました。日本で1年向こうの語学スクール大学2年分とあわせて4年は勉強したみたいですが。

No.7 11/02/20 00:02
お礼

>> 6 レスありがとうございます。

説得力のある説明を
ありがとうございました。
知らないことばかりで
考えが浅はかだったな…
と思いました。

もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

No.8 11/02/20 09:39
お助け人8 ( ♂ )

専門は分からんけど~

大学なら英文科は読解中心だよ?

[英語科や国際科]で留学制度の充実した大学をオススメする👌

No.9 11/02/20 10:28
経験者さん9 ( 20代 ♂ )

教員免許取るなら大学ですね。あと、なりたい職業によって、大卒じゃないとなりづらいものもありますしね💧

No.10 11/02/20 19:23
通行人10 ( ♀ )

9さん、教員免許は大学行ったら誰でもとれるわけではありませんよ。 教員過程のない大学ではとれません。

No.11 11/02/20 23:08
はるはる ( 10代 ♀ ZWWIw )

なんか文章みた感じ 主さんは専門に行きたいんじゃないの?自分のすきな方にいったほうがいいよ。大学のがまーいいこともある。
ちなみに私も一年前あなたと同じ状況になって 結局大学を選びました。頭悪いとこだけど大学にして良かったと思う。

もしやりたいことがもう絶対これって決まってるなら専門。
まだ色んな可能性があるなら大学。
大学のが広い視野。
専門は名前の通りひとつのことをやるところだから。

ちなみに大学だと英語以外にも色んな教科学べるから 楽しいよ。

No.12 11/02/21 00:48
通行人12 ( ♀ )

私も、中堅レベル(大学名は有名)の大学に推薦で入学するか外語専門か迷い、やりたい仕事が明確になってなかったので中途半端な大学から就活して苦労するくらいならと専門を選びました。殆どの授業が英語でしたのでその点はかなり良かったです。が、私は中学の時から自宅で毎日欠かさず英語でニュースを聞き、ネットで海外の人達と交流し、読み書きを習慣にしていたので、話せるようになったのは日々の努力が大きいです。主さんが行きたい大学に編入出来る制度があるのですから専門もアリじゃないでしょうか。就きたい仕事とリンクさせて考えた方がいいですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧