注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

国際結婚どうですか?

回答4 + お礼4 HIT数 2090 あ+ あ-

通行人( 38 ♀ )
11/02/21 00:38(更新日時)

国際結婚された方、お聞きしたいです✋
いい夫婦関係を築く為に、何か気を付けている事がありますか?

同じ国同士の夫婦も気を付けるべき事はたくさんありますが、特に国際結婚という事で。

食事、生活習慣、意思の疎通、性生活、家族、マナー等等。

No.1528421 11/02/20 03:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/02/20 03:54
通行人1 ( ♂ )

里帰りの旅費や土産費用が大変らしいですよ。

国を出た方が我慢して泣いてばかりの国際結婚は続かないそうです。

No.2 11/02/20 04:23
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
旅費は夫婦二人で帰国となると金額が半端じゃないですよね。
我慢して相手の国に住んでる場合は精神的によくサポートしてあげないと、ですね。
受け入れられない事はもう諦めてもらうしかないんでしょうかね?その逆もまたシカリ。

No.3 11/02/20 07:29
通行人1 ( ♂ )

私が知っているのは2組の友人夫婦ですが、1組目は中国人の旦那さんと日本人の奥さん。
2組目は日本人の旦那さんとフィリピン人の奥さん。
1組目の夫婦は奥さんの実家の傍に住んでいるからか‥殆んど実家住まいと変わらない状態で、ご両親に対する甘えのせいか‥生活環境から食事まで奥さんのワガママを通し続ける生活に、旦那さんはウンザリしていて‥もう10年以上も里帰りしていないそうです。
私は旦那さんと元同僚なので、今も軽く飲む程度の友達付き合いをしていますが『子供が社会人になったら離婚して中国に帰る』が口癖になっています。
2組目の夫婦も旦那さんが飲み友達なのですが、奥さんを年に1度は里帰りさせているし、食事の内容についても口出ししないので夫婦円満に見えます。
最近は奥さんも煮物料理なども覚えて美味く作るようになりましたが‥結婚当初は料理に使う酒(日本酒)を勘違いして、真露(焼酎)を使ってしまったりしていました(笑)。
それも旦那さんは『😂たしかに真露も酒だ!オレの説明不足だった』と笑い飛ばすような男なので、2人の関係も良好に長続きしているのだと思います。
里帰りの旅費は閑散期のパックツアーを利用しているそうです。

No.4 11/02/20 08:15
通行人4 ( ♀ )

宗教問題。

No.5 11/02/20 15:30
お礼

>> 3 私が知っているのは2組の友人夫婦ですが、1組目は中国人の旦那さんと日本人の奥さん。 2組目は日本人の旦那さんとフィリピン人の奥さん。 1… レスありがとうございます。

そうですか、食事については、もう小さい頃から慣れ親しんでるものですから、なるべく相手の食べたい物を食べさせてあげるのが優しさですね。
郷に入っては郷に従え、なんて言葉がありますが、何でもかんでも日本の習慣などに合わせさせるのは外国人配偶者が可哀想ですね。

フィリピン人と結婚された方のように寛容も大事ですね。
私も見習います✋
参考になりました。

No.6 11/02/20 15:32
お礼

>> 4 宗教問題。 厳しい宗教戒律がある国の方との国際結婚は、生活上難しそうですね。
ちょっと馴染みのあるキリスト教ぐらいなら何とか大丈夫そうですが。

No.7 11/02/20 16:01
通行人7 ( 30代 ♂ )

私は日本、妻がイタリア出身。
結婚当初は食事を、妻がイタリア料理、私が日本食と交互に作りました。
今では妻がかなり失敗をしながらも日本食を作ってくれます。味噌汁の出汁を鰹の刺身からとる斬新さで。
年2回は子供も連れてイタリアに帰省、これは絶対。 妻はイタリア語(最近は日本語少々)、私は日本語とイタリア語、言葉の微妙なニュアンスが伝わらず喧嘩になる事もあります。
とにかく感情表現がストレートで強い、ジェラシーもかなり出してきて、タジタジです。自分も感情表現をはっきりするよう心がけてます。

No.8 11/02/21 00:38
お礼

>> 7 レスありがとうございます。

年に2回のイタリアへの帰省は航空券代が大変ですね!
言葉の問題は避けられないですねえ😥
私も言葉の微妙なニュアンスを説明しようと、主人がわかる日本語の範囲で話そうとすると、変な日本語になってしまいます。
喧嘩しても「でも、やっぱり愛してるよ!」などと言って、関係が修復に向かう事も多いですが。

奥様が嫉妬してくれるなんて、ラブラブですね😊
日本人特有の、愛情表現はなくてもわかるだろう、は外国人には通じませんよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧