注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

なに、この医者💢

回答15 + お礼15 HIT数 3338 あ+ あ-

専業主婦さん( 36 ♀ )
11/02/25 15:15(更新日時)

昨日どうにも体の調子が悪く通院している精神科に時間外診察で行きました。そうしたら当直は評判の悪い先生で、いきなり『何しに来たの?』と言われ、は?と思ったんですが、症状を説明して鎮静剤を打ってもらうか、リ〇パダールを出して欲しいと話したら、薬は、ずいぶん飲んでるから、これ以上は出せない、鎮静剤も打てないと言われ、でも辛くて仕方がないので何とかして下さいと頼んだら『我慢するしかないね』と言われ結局、何もしてもらえませんでした。

時間外診察だから、前もって電話して症状も、ある程度話して病院に来て下さいと言われたから言ったのに『何しに来たの?』は酷くないですか?

イライラが倍増して悔しくて眠れないのでスレ立ててみました。

誹謗中傷等のレスは、ご遠慮願います。

No.1531816 11/02/25 00:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/02/25 00:43
通行人1 ( ♀ )

精神科の医者なんて所詮医者じゃないよ。全身管理できないんだから

No.2 11/02/25 01:01
働く主婦さん2 

自分の担当の患者じゃないとそんなもんかもしれませんよ。
イライラした時や気持ちが不安定になった時のための「安定剤(頓服薬)」は切らしていたんですか?

いろんな医師がいますが精神科医もれっきとした医者ですよ。

No.3 11/02/25 01:06
通行人3 ( 20代 ♂ )

被害妄想じゃないかな。
深い意味は無いでしょ。

No.4 11/02/25 01:13
通行人4 

薬の飲み過ぎはよくないですよ。

No.5 11/02/25 01:32
お礼

>> 1 精神科の医者なんて所詮医者じゃないよ。全身管理できないんだから レスありがとうございます。

全身管理出来なくても、精神科に参ってしまい助けを求めて来た患者に『何しに来たの?』は酷いと思うんです。

No.6 11/02/25 01:36
お礼

>> 2 自分の担当の患者じゃないとそんなもんかもしれませんよ。 イライラした時や気持ちが不安定になった時のための「安定剤(頓服薬)」は切らしていたん… レスありがとうございます。

たまに辛くなって時間外診察で見てもらっていた担当医じゃない先生でも、こんな事、言われた事なかったです。

頓服はヒルナミンとエビリファイを処方されてますが昨日は、何故だか効いてくれませんでした。

No.7 11/02/25 01:39
お礼

>> 3 被害妄想じゃないかな。 深い意味は無いでしょ。 レスありがとうございます。

被害妄想じゃないと思います。辛くて助けてほしくて病院に行ったのに、病人にムチ打つような言葉を発したのは信じられませんでした。

No.8 11/02/25 01:51
お礼

>> 4 薬の飲み過ぎはよくないですよ。 レスありがとうございます。

薬の量が多いのは、わかってるんですが調子が良くなってきて薬を減らすと余計に悪化してしまって減らせないんです。精神科の他にも整形外科、皮膚科、呼吸器科、総合診療科からも薬出ているので、かなりの量、飲んでます。

No.9 11/02/25 05:03
赤っぽい彗星 ( 30代 ♂ 82X0w )

文句言うくらい元気が出たじゃないですか‼🙌

やるな、その先生👍
言葉だけで治しちまった😲

No.10 11/02/25 05:08
通行人10 ( 20代 ♀ )

大袈裟に言い過ぎな気がします。
優しい言葉をかける人ばかりじゃないのは当たり前です。

結局薬飲まずに済んでるなら先生の判断は間違ってないと思いました。

No.11 11/02/25 05:26
通行人11 ( ♀ )

薬や注射を患者が言うがままに処方する事が正しいわけじゃないです。とくに精神科で処方する薬や治療法をよろしく思わない医師は沢山います。薬に頼りすぎたせいで今の症状がある場合もあるからね。
精神科で処方する薬って飲みつけると怖いんだよ。人間の本来の機能を正常に働かせなくなるんだよ。通常の病気と違ってどこかが炎症を起こして、その炎症の治療をする為の投薬と違うのわかりますか❓目に見えて治療効果が出る処方じゃないんです。極端な言い方すると中枢神経や伝達神経を薬で狂わせて、正しい機能も果たせなくするような荒療治をしてるんです。投薬反対派の医師は嫌がると思いますよ。特に精神科の患者についてはね。

No.12 11/02/25 07:21
通行人12 

薬に頼り過ぎでは… 😨
この御時世みんな辛い事あるよ😭

No.13 11/02/25 08:51
通行人13 

聞き間違いと考えられません?

「何しに来たの」→「何を診てほしいの」との意味にもとれますし。通院している病院ならカルテを見れば主さんの病状も把握しているだろうし、大体の予想もつくと思うんですね。

No.14 11/02/25 09:36
お礼

>> 9 文句言うくらい元気が出たじゃないですか‼🙌 やるな、その先生👍 言葉だけで治しちまった😲 レスありがとうございます。

確かに文句言うくらいは出来ますが本当に悔しくて、帰り泣きながら運転して帰って来ました。

No.15 11/02/25 09:40
お礼

>> 10 大袈裟に言い過ぎな気がします。 優しい言葉をかける人ばかりじゃないのは当たり前です。 結局薬飲まずに済んでるなら先生の判断は間違ってないと… レスありがとうございます。

大袈裟でしょうか?家に帰って来てから、1日1回と言われてる頓服飲みました。そりゃ、いろんな先生がいるとは思いますが、『何しに来たの?』は酷いと思うんです。

No.16 11/02/25 09:45
お礼

>> 11 薬や注射を患者が言うがままに処方する事が正しいわけじゃないです。とくに精神科で処方する薬や治療法をよろしく思わない医師は沢山います。薬に頼り… レスありがとうございます。
確かに私は、かなり薬に頼っている面はあるかも知れません。出来るだけ同じ時間に薬を飲むようにしているのですが出掛けた時など同じ時間に飲めないとイライラしてきます。

No.17 11/02/25 09:55
お礼

>> 12 薬に頼り過ぎでは… 😨 この御時世みんな辛い事あるよ😭 レスありがとうございます。

はい。確かに薬に執着してる部分もあると思います。

精神科に通院して9年になりますが、朝、昼、晩、寝る前そして頓服、けっこうな量を飲んでます。

良くなってきて薬を減らして、また悪化して薬を元に戻しての繰り返しです。

No.18 11/02/25 10:01
お礼

>> 13 聞き間違いと考えられません? 「何しに来たの」→「何を診てほしいの」との意味にもとれますし。通院している病院ならカルテを見れば主さんの病状… レスありがとうございます。
聞き間違いではないです。はっきりと『何しに来たの?』と言われました。

入院中に仲良くなった子が暴れ出して手がつけられなくなり病院に連れて行かれて、その先生が当直だったらしく、電話連絡しなかったと言う理由だけで診察してもらえずに帰って下さいと言われたそうです。

No.19 11/02/25 10:10
通行人19 ( ♀ )

薬依存症でしょう。

No.20 11/02/25 10:32
お礼

>> 19 レスありがとうございます。
やはり薬依存症なのでしょうか?確かに少しでもイライラすると、すぐに頓服に手を出してしまいます。

薬依存症は治るものなのでしょうか?9年こんな薬の飲み方をしています。

No.21 11/02/25 10:44
通行人11 ( ♀ )

何年かの長期で依存してる薬物の使用を止めて、体質改善を意識しないと大変ですよ。強い意思が必要です。

No.22 11/02/25 11:03
通行人22 ( 30代 ♀ )

主さんが服用している薬、いつまでそんな生活していたら、その症状が無くなる前に…全ての免疫力を壊してしまいそうです。

強い意志をもって脱出してください。

No.23 11/02/25 11:05
お礼

>> 21 何年かの長期で依存してる薬物の使用を止めて、体質改善を意識しないと大変ですよ。強い意思が必要です。 再レスありがとうございます。

もう9年になります。診察は週1です。

No.24 11/02/25 11:11
お礼

>> 22 主さんが服用している薬、いつまでそんな生活していたら、その症状が無くなる前に…全ての免疫力を壊してしまいそうです。 強い意志をもって脱出し… レスありがとうございます。
そうなんですよね。
でも薬が無いと不安と恐怖心で、いっぱいになってしまうんです。そして過呼吸になったり無意識にリスカしていたり。

皆さんが言ってる事は理解出来るんです。だけど頭と心がついてこないんです。

No.25 11/02/25 11:17
専業主婦さん25 ( 30代 ♀ )

酷い医者ですね。精神科なんだから 言い方や態度なども気をつけるべきだと思います。いつもの先生は優しいですか?これからはその先生がいる時に行くようにしたほうがいいですね。気を落とさないでくださいね。

No.26 11/02/25 11:31
お礼

>> 25 レスありがとうございます。
担当医は、とても優しいです。間違っても『何しに来たの?』なんて言いません。
夜、突然体調崩してしまった時なんかは、担当医が当直じゃなくても行くしかありません。今まで何度か時間外診察を受けましたが、こんな先生は、初めてでした。今までの先生達は、まず私の話を、じっくり聞いてくれて、私が少し落ち着いて来た頃に、薬いっぱい飲んでるから、これ以上は出せないねとか注射も無理かなと優しく諭してもらってました。

No.27 11/02/25 12:21
のこのこ ( 20代 ♀ bW9pc )

9年か、後5年それしたら体はボロボロ、外見はおばあちゃんみたいになりますよ。

リスパは非常にキツイ薬です。
統合でよく使われますが、あれ飲みすぎたら死にます。

主さんは依存してるからキツメに言われたのよ、言わなきゃわかんないから。

飲んで楽になっても、かわりに寿命が縮まってるのよ。

No.28 11/02/25 13:13
通行人28 ( ♂ )

要は我慢しなさいっていう話だと思う。優しいことば9年かけてもらった結果、治ってますか❓

No.29 11/02/25 15:09
お礼

>> 27 9年か、後5年それしたら体はボロボロ、外見はおばあちゃんみたいになりますよ。 リスパは非常にキツイ薬です。 統合でよく使われますが、あれ飲… レスありがとうございます。
リスパは以前2ミリ飲んでましたが生理が止まってしまうんで、エビリファイに変えてもらったんです。

体がボロボロになってもやめられないかもしれないです。でも、それじゃダメなんですよね。

1人ぼっちという寂しさで頼れる人もいないから薬に頼ってしまうのかもしれません。

幻覚・幻聴酷くて、物凄い恐怖心に襲われて、つい頓服を飲んでしまいます。

No.30 11/02/25 15:15
お礼

>> 28 要は我慢しなさいっていう話だと思う。優しいことば9年かけてもらった結果、治ってますか❓ レスありがとうございます。

最初は自殺未遂をなんども繰り返して入院させられては保護室行きを繰り返してました。でも徐々に自殺未遂はしなくなりました。精神障害者手帳も1級だったのが2級になりました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧