注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

ご意見下さい

回答5 + お礼5 HIT数 2497 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
11/03/08 23:20(更新日時)

ただいま結婚5年目の子持ちです。
金欠、夫の大幅減給で、家計に苦しんでいます。

昨日、転職の話になり、大喧嘩。確かに仕事は、少ない給料ではやる気もなくなりますが、引越までして転職しますか?そもそも私の実家では、在宅介護という体力的にも精神的にも大変なこと、私の母は1人で行っています。月1で私が帰りトイレや料理を手伝っています。
そのため遠方への引越は遠慮したいと夫に伝えているのですが、自分の給料しか見えないらしく、こちらの言い分を全く聞きません。そして離婚の話にまで。

今日は、仕事の合間にランチに誘われ、今向かっていますがモヤモヤしたままです。

私が母を残し、ついて行くべきなのでしょうか

No.1539872 11/03/08 12:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/03/08 12:27
通行人1 

気がかりでしょうが、在宅看護の方は専門を頼む事もできます
今はご主人の事を第一にと! 娘なら言いますよ。

No.2 11/03/08 13:05
通行人2 ( 30代 ♀ )

転職しなくても今の収入でやっていけるんですか?
お金がないから転職を考えてるんですよね?
引っ越さなくてもいい仕事があるとか、主さんがその分稼ぐとか、他に方法があるなら2人で話し合ったらいいと思いますが、男の人にとったら仕事は大事でしょう。
ずっと働かなければいけないんだし、何度も転職もできないでしょう。
引っ越さないと思うようないい仕事がないなら、仕方ないと思いますが。

No.3 11/03/08 13:37
通行人3 ( ♀ )

今のところはご実家から多少近くて、月1でお手伝いに行ってるんですよね?
遠くなったとして、例えば泊まりで行かせて貰ったりは無理なのかしら?

主さん、在宅での介護大変ですよね
私は訪問介護事業所でサービス提供責任者をしていました。
いつまで続くかわからない
でも、自分たちの生活があって
はじめて手伝ったりできるんだと思います。
遠くなっても確実に職があり、終了がアップする事が保証されてるなら
転職・転居はありだと思います。
私だったら、1日お休みより
連休の方が体が休まると思うので、旦那と可能な限り泊まりの交渉をします

No.4 11/03/08 13:51
通行人4 

実家の方は、介護保健をフル活用して デイサービスや宿泊をさせて貰えばいいのでは?
主さんは、結婚して家を出た身なんですよ。
メインに考えるのは、子供であり 旦那さんです。
実家が大変なのは分かりますが、そんな事を言っている様では、嫁として どうなんでしょうね。

No.5 11/03/08 14:49
お礼

>> 1 気がかりでしょうが、在宅看護の方は専門を頼む事もできます 今はご主人の事を第一にと! 娘なら言いますよ。 ありがとうございます。
介護サービスは受けていまして、現状は、障害者となってしまったので、医療行為を含むため、介護費用がとてもかかり、保険では補えきれずに、月5万円の介護負担があります。

そのために、母は毎日ではないですが、パートで働いてます。
私は、出産と共に、外資を退職し、今は起業しております。なので、手伝いは、月1で泊まりに行きます。

No.6 11/03/08 15:07
お礼

>> 2 転職しなくても今の収入でやっていけるんですか? お金がないから転職を考えてるんですよね? 引っ越さなくてもいい仕事があるとか、主さんがその分… ご意見ありがとうございます。

引越費用がないから、引越できないんです。。
私は、転職も本人がすると決めたなら賛成ですし、話し合いもしています。
引越については、借金して引越すと、主人は言っています…

今のお給料でも、ギリギリやっていっているので、今は可能な範囲で、やりくりしています。ですが厳しいのは確かです。

私は一年前から、起業し、子供2人の保育料6万を毎月払っています。
起業した理由は、夫が、私が社会復帰するのを拒むので起業しました。

今の仕事をしていなかったら、保育料は払えてないです。。

転職は、むしろ勧めていますが、引越費用が捻出できないのがネックです。

実家の介護の様々な負担から、母がノイローゼになりそうだと、言ったこともあったので、私の仕事を一部頼み、少しでも気晴らしになるならと、お給料制でお願いしています。その点は、母は助かると言ってくれています。

ちなみに私には、兄弟はいませんので、母を助ける人は、介護サービスのほか、いません。

主人には、月1で手伝いに帰る了解を得ることができました。が、帰る費用や、携帯電話代など、売上から出してくれと言われてます。

主人に気兼ねなく、ついていけたら、どんなにいいか…前からジレンマに、悩んでました。

No.7 11/03/08 15:20
お礼

>> 3 今のところはご実家から多少近くて、月1でお手伝いに行ってるんですよね? 遠くなったとして、例えば泊まりで行かせて貰ったりは無理なのかしら? … ご意見ありがとうございます。

在宅介護は大変ですね…、もともとリウマチで、風邪をひいたのがきっかけで、敗けっしょうを引き起こし、緊急手術に。救急車がくるまで、息の上がる祖母を母が怒鳴りながら抱えていました。私が手伝いに帰っていたときの出来事です。

手術をしないと数時間で命はないと、言われ、今に至ります。あの時の時間は、今は夢のように残っています。

本当にいつまで続くかわかりません。何度も折れそうになると思います。1人に出来ない思いもあり、片や、どうしたら私たち夫婦が納得できるか考えてます。

私たちの生活あってこそ、サポート出来るのは確かにそうですね。

今の自宅は、実家まで高速を使って2時間弱です。

No.8 11/03/08 15:53
お礼

>> 4 実家の方は、介護保健をフル活用して デイサービスや宿泊をさせて貰えばいいのでは? 主さんは、結婚して家を出た身なんですよ。 メインに考えるの… 実家では、医療行為を含む、介護サービスを週2回うけています。午後いちで1時間ほど来てくれます。嫁として…というのは、私にもジレンマがあるように、自分でも自信をなくしています。今日、ランチに誘われて、お互い沈黙でしたが、最後はいつものように会話もできました。きっと、お互い確認したかったことは、沢山あったんだと思います。

私はダメな嫁ですね。でも、ダメでいいやと諦めたら、多分市役所に向かっていたと思うんです。市役所に行かずミクルに書いたのは、自分の気持ちの整理がしたかったのと、守りたいものもあり前進したいからなんです。私が母子家庭で育った身なので、離婚の大変さは、身を持ってみてきました。
子供の入園当初は、主人が、私が外で働くのを大反対していたので、子供が待機児童となりました。その時点では、今ほど家計にキリキリしていませんでした。幼稚園と同じくらいかかるなら、保育園に通う合間に働いたほうがいいという理由で保育園を希望していましたが、市役所から2年保育もうけられないかも、と言われ、頭に来て、思い切って起業したんです。起業して、間もなくすぐに入園でき、いまは2人の保育料を払っています。正直、お金お金と言うなら、私が仕事をやめずにいたら…と思いました。年収500だったんで悪くなかったんです。でも今は子供が大事なので、子供との時間もとれ、起業して良かったです。私の仕事は、どの地でもやっていけるので、引越するデメリットはありません。私はついて行かないとは言っていません。月1でサポートできる範囲で…とお願いしました。この考えがいけないのでしょうか。

No.9 11/03/08 20:07
通行人9 ( ♀ )

的外れなレスでしたら申し訳ありません。

旦那様の お給料が減り生活が苦しいのであれば 主さんの
ご実家で同居する事は難しいのでしょうか❓

私は遠方に嫁に行ったんですが
父が倒れ 介護状態になりました。
丁度 主人が転職を考えていた時期だったのと 実家の母に帰ってきて欲しいと言われた為
私達夫婦は 私の実家で同居をしました。

そして私達は父の介護、金銭面の援助 等してきました。
母は 仕事を3つ 掛け持ちし働いていました。

その父も去年亡くなり 私達は また家を出ましたけどね💦

No.10 11/03/08 23:20
お礼

>> 9 ありがとうございます。苦労なさったんですね。家族が協力してくれて、助け合えるのは、理想的ですよね。お母様の様々なご負担も、軽減されたと思います。私の実家で暮らすことは、主人が反対です…。引越にも契約金さえ支払えない状況なので、里帰りしたいのは山々なのですが。子供の服もお下がりをもらい、破けたりサイズが小さくなったりしたら、リメイクしながら着せて節約してます。やりくりして、なんとか安い所に引っ越したいですが、現時点では引越費用がないので、今のところでもう少し頑張って、私のお店から貯金をしていきたいと考えてます。昨日は、自分1人だけが戦力だと思わないでね、と私も頑張るからと勇気づけましたが、子供が小さいから私を外に出したくないようです。今の自営は私の夢でもありましたし、かなり大変ですが、毎日必死です。その仕事を主人もやめてほしくないようです。数年前ですが、主人は次の職を決めないまま急に退職し、1ヶ月もプラプラして、マンスリーに引越し、退職金を使い果たし、やっと就活した経験があります。その時は、3カ月の半分を私と子供で里帰りしていました。私が妊娠していて、ストレスで1ヶ月以上の出血があったのも別居の理由でした。プラプラしていたときも、1人で実家四国に帰ってしまい、自営がしたくて山の木を切ってると、義母に聞かされました。そっとしておきましたが、いつしかやりたいことがなくなったようで、都内で職を探し今に至ります。主人は、たまに義母を半月も家に招きます。ですが介護している私の母には、私が実家に帰っても、仕事を理由に会いにきません。あてにならないです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧