注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

不妊治療してる方に質問です😥

回答3 + お礼2 HIT数 833 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♀ )
06/11/06 09:23(更新日時)

結婚して11か月になります。主人は29才舅70才姑66才です。私は先月排卵障害と診断され治療を開始したばかりなんですが、主人の両親が初孫をすごく期待しており毎月ベビーちゃんは❓と☎がきてます。主人に話して☎しないように言ってもらったのですが、主人のいない時間を見計らい何かにつけ☎をしてきて👶は❓と言われます。主人も私の親も排卵障害のことは心配するから主人の両親に言わなくてもいいと言うのですが、☎くるのがプレッシャーになってます。私の母は子宮が未熟な為私を妊娠した時から子宮口を結び10か月入院して私を出産し子供の産めない体になりました。そのことを姑は知っているのに、👶がなかなかできない私達をみて母親に、お母さんに似たのかしらねぇと言ったそうです。だから排卵障害のことを言うと母親に似て…とか思われるのかと思うと言わない方がいいのかもと思ってしまいます。不妊治療されてる方は旦那さんの両親にその事を伝えてますか❓ 伝えて何か嫌な思いをしましたか❓ ご意見お願いします😢 長々すいません😥

タグ

No.154235 06/11/04 23:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/11/05 01:13
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

私は結婚して妊娠を希望してから二年ほど妊娠出来ませんでした。無排卵月経でした。お互いの両親には、その事を伝えていたので、赤ちゃんの事を聞かれることはなかったです。ただ、親戚のオジサンオバサンには会う度に『赤ちゃんはまだね?』と言われて、とても嫌な気分になってました。主さんも今の状況を話してみたら?もしお姑さんにお母さんのことを言われたら、お母さんが望んでそうなったわけじゃない事、お母さんを侮辱するような発言はしないでほしい事をハッキリ言うべきだと思います。主さんの毅然とした態度で、お姑さんの態度も変わるのでは?ストレスや焦りは無排卵につながると言われてます。旦那さんにももっとお姑さんに強く言ってもらいましょう。ちなみに私は今、⑦才、⑤才、②才の三人の子供がいます。二人目と三人目は、希望してすぐに妊娠しました。一人目のときの苦労が嘘みたいに。主さんもきっと赤ちゃんを授かります。前向きに頑張ってください。

No.2 06/11/05 07:13
お礼

>> 1 ありがとうございます。 ちゃんと話してわかってもらわないと私も主人の両親もお互いやきもきしてしまうんですよね😥 タイミングを見計らって話してみようと思います😃

No.3 06/11/05 23:38
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

ごめんなさい。不妊治療はしていませんが、私は旦那が子供を望まず 結婚して六年間 子作りをしてもらえませんでした。私はすぐにでも欲しかったのに 悩みました。その時に、私の場合は実母に 『不妊にはこのサプリメントがいいらしいよ』とか『何が原因かねぇ』とか 散々言われ、何度 避妊をしているだけだと言っても信じてもらえず それでなくても悩んでたのに余計ストレスでした。
姑は旦那をかばい 孫はどっちでもいい て感じで 干渉されなかったけど それはそれで腹立ちました。
色々な事情がありますよね😢
私はやっとの思いで旦那を説得し 7年目に赤ちゃんを授かりました。主さんに 可愛い赤ちゃんが授かりますように✨心からお祈りします⭐
不妊治療の事は内緒にしといて、旦那さんに少しキツク言ってもらうのが一番かと思います。
プレッシャーに負けずにファイトファイト😊

No.4 06/11/06 06:57
お礼

>> 3 遅くなってごめんなさい。 レスありがとうございます。 親が孫を望む気持ちはわかるけど、こちらにも考えや事情があることわかってほしいですよね😢 ほんとプレッシャーって精神的にまいります… お子さんが生まれて旦那さんは変わりましたか❓ 主人は子供が欲しくないわけではないのですが、子供好きではないので子煩悩になるのかしら❓と不安です😥

No.5 06/11/06 09:23
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

3です。実はうちも ある意味 いちかばちかでした。
子作りに同意してくれたものの 心から子供が欲しくなったのではなく 私がうるさいので仕方なくみたいな感じでしたから…
おかげ様で すぐに妊娠して それを報告した時も『え~~嘘だろ?』と なんか嫌そうでした。
でも私も 旦那の言動はある程度想定していたので それを想定したうえでも それでもいいから子供が欲しかった。生まれればきっと変わる。賭けに出たんです。
実際 今は…
娘にメロメロです。
私も『ほんと○○ちゃんはパパが大好きだね~』と旦那を喜ばして盛り立てるようにしてます。
きっと大丈夫ですよ。
どんな時も旦那さんを一旦は丸ごと受け入れ理解してあげて その後ゆっくり話し合い 男である旦那さんをなるべく立てるようにすれば 家庭は円満に行く気がします。
状況は違うけど、赤ちゃんを望む気持ちよく分かります。六年間本当に長かったですから。治療が上手くいかない時もあるかと思いますが 未来を信じて 主さんが笑顔でいたら 今 順番待ちをしてる赤ちゃんが きっとお腹に舞い降りてきてくれますよ✨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧