ミルクと離乳食

回答3 + お礼3 HIT数 1830 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
11/03/15 16:31(更新日時)

完ミで10ヶ月の男の子を育てているのですが、皆さんの意見を聞かせてください(>_<)

うちの息子は5ヶ月から離乳食を始めもう5ヶ月がたつのですが、食べる意欲が殆どなく、家族が何か食べている姿を見せても無関心です…おやつ等も与えたりするのですが、食べ物としてではなく遊び半分で口に入れているようです;;唯一食べられるのがお粥に野菜を混ぜたおじやなので離乳食ではずっとそれを与えている状態です…(好んで食べている感じではないですが;)

7時半 ミルク180+お粥(半分)
11時 ミルク200
14時半 ミルク200
18時半 ミルク160+お粥(1杯弱)
20時 睡眠
21時半 起こしてお風呂
22時 ミルク 100弱→就寝

夜はぐっすり眠って起きないので、22時のミルクを最後に1日5回、離乳食はまだ2回食の状態です。

ミルクは離乳食の時間を調整する為に、欲しがってから与えるのではなく時間を決めて与えているのですが、最近は、22時のミルクを殆ど飲んでくれないので、それをやめていいものか悩んでいます。22時にミルクを与えたいが為に就寝後再び起こしてお風呂に入れている状態です。離乳食をお粥しか食べてくれない状態で4回にしてしまうのは危険でしょうか…。21時過ぎてから息子を起こしお風呂に入れる手間が省けると私自身も楽ですし、ミルクの回数を減らす事で今より食べてくれるようになればと期待したりもするのですが、どんなものでしょう(;)

ちなみに現在息子は体重9100g、身長72cmの標準体型です。

意見を宜しくお願いします。

No.1544401 11/03/15 12:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/03/15 13:01
通行人1 ( 20代 ♀ )

ミルクでお腹がいっぱいのように思います

No.2 11/03/15 13:13
通行人2 ( 30代 ♀ )

まず生活リズムがよくないですよね。もう10ヶ月なら寝起き食事は大人とほぼ同じにするのがベストです。食に興味のない子はいるみたいですが、離乳食の後にミルク白い軟飯やお粥におかずとならすのも必要かなと思います。
手づかみ食べが好きなら何か渡してみてはどうですか?

No.3 11/03/15 15:08
通行人3 ( ♀ )

食べてくれるかは別として、お風呂は18時半に入れることは不可能なのですか?

起こされておまけにお風呂だから、眠くてミルクどころではないのかもですね😄
お風呂のあとのミルクをなくしちゃうと脱水症状になってしまいます💦
何とかお風呂を早くして生活サイクル変えてみては?

No.4 11/03/15 15:59
お礼

ありがとうございます(^^)そうですか~やっぱり試しにミルクの回数減らしてみようと思います。

No.5 11/03/15 16:19
お礼

ありがとうございます(^^)一応オカズも用意しているのですが、毎回殆ど食べずに終わります…(夜はその日の気分で食べてくれます)
以前まで作っても食べてくれない事に毎日極度のストレスを感じていたので今はBFを利用していますが…。手づかみ食べ挑戦してみます。
食べないからといってミルクを与えるのですが悪循環なのかもしれないですね…。
あと、大きなものや固さのあるものでも丸のみしてしまうクセがあるようでよく噎せて吐きます;;怖くて与える事を躊躇してしまうのですが、そのうちしっかり噛んでくれるようになるのでしょうか(>_<)

No.6 11/03/15 16:31
お礼

ありがとうございます(^^)今まではお風呂の後も200飲んでいたのですが、リズムが変わってきたということなのでしょうか。脱水症状、危険ですね…。
私も夜のミルクをやめて18時代にお風呂に入れるのが理想ですし、可能だと思います。離乳食の時間を少しずらしてミルクを飲ませ、寝かしつけるのが理想です…ミルクの回数が減ってしまうのが心配だったのですが、とりあえず試してみようと思います!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧