注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

引っ越したばかりで苦情を言われました・・。

回答15 + お礼2 HIT数 5708 あ+ あ-

専業主婦さん( 19 ♀ )
11/03/16 15:56(更新日時)

こんばんは。
まず始めに被災地の皆様の1人でも多くの御無事をお祈りします。
こんなときに申し訳ないのですが相談させて下さい。

先月末にマンションに引っ越してきたばかりの夫婦です。
子どもは1歳4ヶ月の息子が一人います。
夜は旦那も私も息子も10時には寝て起きるのはだいたい朝の9時ぐらいです。

下の住人がパン屋をやっているらしく、朝早いので静かにしてほしいと大家さんから今まで2回苦情を言われました。
遊び盛りの子どもに静かにしろなんて伝わりませんし、夜中まで起きているわけでもありません。

妊娠2ヶ月ということもあり、つい神経質になり子どもにいらいらしてしまいます。

苦情を言われないためにはどのようにすればいいでしょうか?
また大家さんと話し合いするときにはどんな言い方をすればわかってもらえるのかアドバイスお願いします。

*若いから仕方ないとか中傷はなしでお願いします(;_;)

No.1544615 11/03/15 19:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/03/15 19:35
通行人1 ( ♀ )

まずは生活のリズムをもう少しずらして、早寝早起きにしてみては?

今は起きる時間も寝る時間も遅いように思います。

うちは一歳半過ぎたのがいますが、朝は六時前に起きて、八時ごろ寝ますよ。

あと、床に防音のマットを敷いたり、住宅に工夫も必要かと。

No.2 11/03/15 19:41
通行人2 ( 10代 ♀ )

私は飼っている犬ですが苦情の紙を家に貼られたことあります。
誰がそうしたのかいまだにわかりません。


パン屋でバイトしてた時に作っている人に何時に寝るか聞いたら大体11時とかだよって言われました。
多分その苦情を言う人も寝る前かと思います。
子供をおとなしくさせるの大変だと思います。

ただ母親として子供が騒いでいたら夜に騒ぐのは近所迷惑だと教えてあげることも必要だと思います。


苦情を言う人に直接子供連れて謝りに言って今後気をつけますと言った方がいいと思います。

No.3 11/03/15 19:41
経験者さん3 ( ♀ )

小さい子供さんが既に居て、なおかつまた一人増える、っていう家族構成で、階下に住まなかったのが仇になりましたね。
長く住むつもりなら普通、階下を選ぶはず。
パン屋さんでなくても、階下の者はあまりの足音は迷惑ですよ。

小さい子供に言ってもわからない、のではなく、わからせる努力を多少した上で、事あるごとに挨拶と謝罪に伺って、コミュニケーションを普段からはかること。
顔馴染みになっていれば、わざわざ管理会社を通さずに直接言ってくると思います。直接言うとなると、相手も喧嘩腰にはならないように言い方考えるでしょうから、あなたも素直に謝ること。
普段から『いつも子供が~』と頭を下げていれば相手もそんなにきつく言えないものです。
会ったときにでも 『また一人増えるのでご迷惑かけます😞』と挨拶しましょう。
生まれたら『産まれました。またうるさくなりますがすみません。ひどいときは言ってくださいね』とあなたの方から声かけを。

No.4 11/03/15 19:48
通行人4 

最初の挨拶はちゃんとしたのでしょうか⁉お子さんの為にも生活リズムを改善して9時までには寝る癖をつけた方がいいと思います💦

No.5 11/03/15 20:04
通行人5 ( ♀ )

マンションと言っても賃貸だと 子供の走る音って響きますよね。小さい子供のいない家なら尚更 気になります。小さいんだから煩いの当たり前です!わかって!なんて自己中すぎます。
早寝早起きと、パン屋さんやっているそうなので しょっちゅう子供とパンを買いに行って、可愛がってもらえるようにするとか。

No.6 11/03/15 20:56
専業主婦さん6 ( 20代 ♀ )

ホームセンターに行くとスポンジマットやコルクマットが売ってますよ😃

それをメインで使う部屋の床に引けば今よりは気にならなくはなるのではと思います。飛び跳ねたり猛ダッシュしない限り…
それでも言われたらもう一枚ひく。

オススメはコルクマットですね😃夏は涼しいし冬は暖かいです。


あと、引っ越しのご挨拶には伺いましたか❓

No.7 11/03/15 21:21
通行人7 ( ♀ )

何番さんか言っていたように、挨拶へはいかれましたか?いかないと、目を付かれる事ってありますよ。していなければ、何か些細な物でいいので持っていき、挨拶おそくなりまして、すみません。まだ、子供が小さくバタバタうるさい時もあるかと思いますが、申し訳ありません。とか一言を伝えておく事も大切ですよ。それと、10時には寝るとの事だから、下の方は、年配の方でしょうか? パン屋さんだから朝が早く、寝るのも早いにしろ、神経質なのかもしれませんね。一応、夜9時以降は静かにしたほうがいいですね。それぞれ互いに生活があるので、本当、住む所によって不自由にもなりますよね。小さいお子さんがいて大変ではありますが、近所で揉める方がきついので、譲り合いしかありませんね。その分、昼間は豪快に遠慮せず遊ばせましょう。

No.8 11/03/15 21:36
通行人8 ( ♀ )

うちは下の階の立場です💧
上にもちょうど主さんの子と同じくらいの子が二人😱
子供の走る音ってものすごくうるさいしイライラします💦
10時に寝ようが9時に寝ようが朝でも昼でもドタバタ走られたら嫌です😥
上の階から一言謝罪があれば全然気持ちが違うと思いますよ😣

No.9 11/03/15 21:57
通行人9 ( ♀ )

マンションは賃貸ですか?分譲ですか?
私は賃貸マンションに何度か引っ越し繰り返しましたが、子供が小さいので1階に住むのを条件に物件を探しました。
今更ですが…
寝る時間を8時から9時に早めて起きる時間も7時頃にするようにしてはどうでしょうか?

でも気を付けていても元々からよく苦情を言う人はいますからね。挨拶は行きましたか?
後は会う度に『うるさくしてすいません』ッて気遣うようにしてはどうでしょうか。

No.10 11/03/16 12:38
瑠美華 ( 30代 ♀ VRczw )

大変ですね…。

私は、階下の人もある程度我慢すべきと思います。

だって、上から音があることを想定した上で階下を選んだわけでしょ?

主さんだって、気を遣っているはず。下からの音だって上には聞こえるけど我慢してますよね、きっと主さんも…。

だから、まあ謝罪はすべきですが、下からの音も聞こえてうちも我慢してます、と伝えてもいいのでは?

No.11 11/03/16 13:47
まい ( 30代 ♀ VqvOw )

わかります😢
うちはアパートで3階建て6戸の2階に住んでます🏠最近アパート下の掲示板に「夜中、朝方に足音や騒音に気をつけてください」と不動産屋から注意の紙が貼られてました。
2DKアパートで子供が居るのはうちだけで、2階はうちしか入居してなく、子供が1歳2ヶ月で歩く音もうるさく注意してもわかるはずもなく 張り紙がある前から早く寝かせたり、防音マットを敷いたりしてますが どうしていいものか…💦

横レスすみませんでした🙇私も最近悩んでたのでついレスさせてもらいました😢

No.12 11/03/16 14:19
お礼

皆様、一括のお礼でまた遅くなり申し訳ありません。
いろんなアドバイスありがとうございます。

階下の人には引っ越した次の日に挨拶と気持ちですが、子どもと洗剤を持って"まだ小さいのでご迷惑をかけることがあるかと思いますが、よろしくお願いします。"と伝えました。
その方は年配の方で"よろしくお願いします。"と一言もらい、もちろん会ったときには挨拶と謝罪をさせてもらっています。

やはりもう一度謝罪に行くべきでしょうか?
あと、子どもを9時には寝かすように少しずつ時間をずらしたいと思います。

防音マットも購入しようと旦那と相談したのですが、引っ越したばかりでお金もカツカツなので給料が入れば検討しようと言うことになりました。

毎日夜になると神経質になり、旦那が夜勤で子どもと2人きりだし、地震が怖くて眠れず、気が滅入ってしまってます(;_;)

No.13 11/03/16 14:26
お礼

あと、子どもに静かにするように努力はしています。
昼間は公園に行ったり、夜になれば布団の上で遊ばせたり、座って絵本を読み聞かせたりしていますが、やはり走り回ったりおもちゃなどを下に落としてしまいます(;_;)

1歳4ヶ月の子に静かにしないと駄目と伝えてはいますが、本人は意味がわかっていない様子です。

皆様のお子様は1歳すぎで静かに遊びますか?
それともうちの息子が聞き分けがなく、話しを聞けない子なのかと落ち込みます・・。

No.14 11/03/16 14:46
苺 ( 20代 ♀ dZrpc )

私も下の人に文句言われたことあります‼
しかも結構な剣幕で😥
最初はうちが悪いのかなって謝ってたんですが子供が寝た後(うちは9時には寝てます)にチャイムを何度も鳴らされたり誰もいないうちのチャイム鳴らしてたとこに帰ってきた妹と遭遇してたり子供がいないのに文句言われたりしてちょっとおかしいって思ったから
「今子供いないんですが本当にうちですか❓」って聞いたら急に黙ってそれからは一回も文句言いに来ませんよ~✌(笑)

主さんは充分気遣ってるしあんまり気にしない方がいいです😊

一応常識的に9時には寝かせてみてまだ言われるようなら主さんも大家さんに
「うちも努力してますが子供だし仕方ない時もあるから理解してもらえないか」ってことを相談してみてもいいかもです😊

妊娠中とのこと👶
お身体大切にね✨

No.15 11/03/16 15:00
専業主婦さん15 ( 20代 ♀ )

うちはもうすぐ2歳になる娘がいるのですが、アパートの隣人関係で1歳半頃に引っ越しました(;_;)  下の人に挨拶してるにも関わらずそんなこと言われるなんておかしいです。不動産から電話がきたら、賃貸に住むなら多少の生活音はしょうがないですよね?嫌なら防音設備の調ったところに引っ越せばいいんじゃないですか?と少し強気に出ていってもいいと思います。

No.16 11/03/16 15:21
通行人16 ( 20代 ♀ )

静かになんて遊びませんよ💦子供の性格にもよるみたいですが…。1歳7ヶ月の息子はバタバタしてます😣おもちゃ投げたり…⤵ダメと言ってもなかなか…⤵幸い下の階には人いないのでいいですが…。
ちゃんと主さんは気を使ってるじゃないですか😃布団の上で…とか😃
一軒家じゃないんだから生活音くらい我慢して欲しいですね…真夜中うるさいわけじゃないんだし…😣

ちゃんと挨拶しましたか❓とかのレスありましたが…若いからしてないだろうとか思ったんですか❓ハッキリ言って失礼だと思いました。挨拶は常識で考えてしてるでしょ。非常識な人ならアドバイス求めたりせず、「子供いるんだから仕方ないじゃない💢」と逆ギレでもしてますよ。

No.17 11/03/16 15:56
通行人17 ( ♀ )

こんな短い期間で二回も苦情を言うなんて
下の方も少し神経質と言うか、我が儘な気がします。

自分達も早朝の身仕度の音で周りに迷惑かけてるかもしれないのにさ。
勝ち気な人ならアンタも早朝からうるさい💢
なんて言い返しかねないよ。


今後のために
次に引越た時の挨拶は旦那さんも必ず一緒に行って旦那さんに挨拶してもらう方がいいですよ。

これは何歳になってもね。
不思議と旦那さんときちんとあってたら少しは違ってくるみたい。
主さん若いから余計に舐められてるってのもあるかもしれない。


もしお詫びに伺うことがあれば、必ずご夫婦で伺って旦那さんに話してもらいましょう。
変にペコペコせずに
引越しの時にはどうしても時間がなく、妻だけの挨拶になってしまって失礼しました。
それから
毅然と落ち着いてお詫びとお願いすれば
少しはマシになると思います。

まともな相手ならばね…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧