注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

姑がずうずうしい!

回答8 + お礼7 HIT数 2188 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
06/11/05 23:47(更新日時)

旦那側は初孫です。旦那の家から近くに住んでいます。頻繁に姑は来ます。姑「今、来ていい?」私「今、母と妹が来てるので」姑「今すぐ来たいんだけど。」私「今日はできません」別の日に、姑「今、来ていい?」私「友達が来ています」姑「友達何時に帰るの?」私「わかりません。」ずうずうしくないですか?私の家族がいる時や友達がいる時も会おうとするって。私は母、妹と仲良しです。姑は私の母親に対抗してるんです!どう思いますか?

タグ

No.155310 06/11/05 20:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/11/05 20:54
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

主さん…もう嫁にいったんでないのかい?いつまでも実家のお母さんがいいのは仕方ないかもしれないけど、たまには旦那さんのお母さんにもお孫さん見せてあげな。

No.2 06/11/05 20:58
お礼

レスありがとうございます!よく孫見せてますよ!ただ私の家族や友達が来ているときに来るのは有りなんですか?私は違うと思いますが、普通はしても良いことなんですか?すみません。

No.3 06/11/05 21:17
通行人3 ( 30代 ♀ )

私の別れた旦那の母親もそうでした。「今日は☔でテニスが中止になったから、遊びにきなさい」だの(☔の中、産まれたばかりの👶を連れて来いってか😲)実家の両親が来て、食事中でも「私は構わないから…😊」と… そういう方は、中途半端にこちらの事情を話ても、察してはくれないので「今、友達が来てるので、無理です。いついつなら大丈夫です」と、伝えた方が良いんじゃないですか? 都合がついたら、こちらから連絡します🙋と、主さんが主導権握ったって、構わないと思います。 孫を合わせてない訳じゃないんですもんね? 世帯を持ったら、娘だろうと息子だろうと、礼儀があると思います。

No.4 06/11/05 21:17
通行人4 ( 30代 ♀ )

うーん別に親が来てる時に姑が来るのはいいと思うんですが!近いならあいさつもしたいだろうし、両家の仲は悪いのですか?姑としたら気になるから時々はお仲間に入れてあげるといいと思います。友達の時は遠慮して欲しいですよね~ 初孫って特別かわいいから姑さんはずっと見てたいんですよ!人見知りするようになれば姑をみたら泣く様になりますから 今しばらくの辛抱です

No.5 06/11/05 21:35
お礼

3の方レスありがとうございます!子供によく会わせてます!私の都合がある場合は言ってもいいんですよね?今度来てくださいとも言っています!うまく言い方かえて行きたいと思います

No.6 06/11/05 21:36
通行人6 

文章読む限り姑さん確かに節度ないように感じられます。主さんが実家の母と妹と仲が良いからこそ余計に不愉快に感じるのだとも思いますが。でも主さんは嫁いだ以上姑さんがおかあさんだから もう少し立ててあげたら如何ですか。そしたら実家のお母さんに対抗意識燃やすこともなくなると思いますし。毎日ように来てもいいのかせがまれるなら電話かかってくる前に自分の予定をあらかじめ伝えていくとか…面倒ですけど そういう電話受けて 図々しいと思ってたら凄くストレスになりますしこれからのお義母さんとの関係にも影響あると思います。長文失礼しました。不快感じさせたならすみませんm(__)m

No.7 06/11/05 21:43
通行人3 ( 30代 ♀ )

もちろんっ 主さんの都合をきちんと伝えて…最初に我慢をして、お姑さんを受け付けなくなるより、やっぱり良い関係を保つ為にも、無理なものは無理と…😊 主さんは、ちゃーんとわかってらっしゃると思いますが、言葉使いや、言い方には気を付けて下さいね🙇 大切な旦那様を育ててくれた、お母様だという事は、常にお忘れなくです😊 優しい気持を持ち続けて、締めるとこはしめると💪😊

No.8 06/11/05 21:44
お礼

>> 4 うーん別に親が来てる時に姑が来るのはいいと思うんですが!近いならあいさつもしたいだろうし、両家の仲は悪いのですか?姑としたら気になるから時々… 4の方レスありがとうございます!母は姑が嫌いですが姑はわかっていません。なのでうちの母が嫌がるので断ったりしました。母が嫌がってなければ来ても私は我慢できますが。私の母に対抗意識してるんです!「妹に勇太(私の息子)見させたら?」とか。母に世話してほしくないみたい。母が新生児の時に家に泊まっていた時に言われたんです!普通言わないですよね?

No.9 06/11/05 21:58
お礼

>> 6 文章読む限り姑さん確かに節度ないように感じられます。主さんが実家の母と妹と仲が良いからこそ余計に不愉快に感じるのだとも思いますが。でも主さん… 6の方レスありがとうございます!確かに私たち家族が仲が良いのが原因かと思います。私の父は二年前に亡くなり母は妹と姪とよく私の家に遊びに来ることが日課となっています。寂しい気持ちがあるのと、親子の絆が深くなり、当たり前のように仲良くしてるのを姑は嫌だったのかもしれません。姑をお母さんとして扱ってなく気をつかい、遠慮してしまっています。私の性格なのか、頼れないんですよねぇ。自分の母とは全然違います。これから先どうなることやら…。

No.10 06/11/05 22:01
お礼

>> 7 もちろんっ 主さんの都合をきちんと伝えて…最初に我慢をして、お姑さんを受け付けなくなるより、やっぱり良い関係を保つ為にも、無理なものは無理と… 7の方レスありがとうございます!言葉遣いには気をつけていきたいと思います。まだ嫁としての自覚が足りないのかも知れません。

No.11 06/11/05 22:32
通行人6 

6です。そうですか…姑さんは主さんとお母さんの関係をみて寂しい思いをしているのかもしれませんね。姑さんなりに親子関係になろうと主さんに歩み寄っているのかもしれませんしね。ご家族 仲が良いのはわかりますがお母さんが嫁に出した娘のところに何度も顔出したり嫁ぎ先のお義母さんを好ましく思えないというのも少し変に思えます。変というか、そういう環境だと主さんの嫁という自覚がもちにくいと思います。主さんがお母さんや妹と仲良いように これからは自分がそんな家族を嫁いだ先で作っていく立場なのですから長い目でみて頑張ってください。それに誰もが嫁ぎ先で簡単に本当の親子のようになるなんて難しいと思います。今は頼れないお義母さんでも、自分が頼れない性格でも、バカになって頼る姿勢を見せていくことで関係が変わっていくかもしれませんよ。関係が変わらなくても割り切った関係でも、姑さんを立てていれば いずれ今 抱えている不満は別の角度から見えて楽になりますよ。またまた長文になって失礼しましたm(__)m

No.12 06/11/05 22:58
お礼

11さんレスありがとうございます!納得いく文章でした。振り返ってみたら姑は私と仲良くなりたいとしていたかもしれません。旦那の兄弟は男4名に女いません。女の子がほしかったらしく、10歳はなれた男の子がいます。私が初めての嫁です。母の日に財布あげた時も泣いていました。それなのに孫ができて変わったと思い、嫌になっていってしまって。反省します!少しずつ仲良くなれればなと思いました。

No.13 06/11/05 23:17
通行人4 ( 30代 ♀ )

私は仲良くなるのに7年ぐらいかかりました 男ばかりのお姑さんは、お嫁さんに優しいですよ!ただ接しかたがわからないみたいです。仲良く出来るといいですね!はっきりこうして欲しいですって時には言わないと わからないみたいですけど…

No.14 06/11/05 23:31
匿名希望14 ( ♂ )

六番さんの意見は素晴らしいです🙇

No.15 06/11/05 23:47
お礼

13さんレスありがとうございます!孫ができる前は私結構仲良くしてたんです!孫ができてから私はどうでもいい感じが態度に出ていたので嫌になっていきました。それからマイナスに物事を考えるようになって。でも私がもっと姑と仲良くなるように頑張ればうまくいけると思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧