注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

いわき市民です。

回答18 + お礼0 HIT数 4888 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
11/03/26 02:03(更新日時)

いわき市民です。原発から30キロ以上離れています。いわきは広くてちょっと屋内避難地帯になっただけでいわき全体が避難地帯に思われてしまいます。
ガソリンスタンドには、いわきナンバーの車が行列をつくりました。でもそれくらい人がまだいるのです!!
福島県の海沿いを「浜通り」といいます。浜通りは地震、津波、原発と大ダメージで差別や風評被害に苦しみ、胸が痛い思いです。ライフラインも整っていないところが多いです。
どうかお願いします!いわきを助けてください!
お願いします!浜通りを助けてください!
お願いします!福島を助けてください!
お願いします!東北や北関東を助けてください!
誰かこの思いを全国へ伝えていただけないでしょうか?私たちは命懸けで生活しています。たくさんの人たちが様々な考えをもっているかと思います。私の望みはライフラインの復旧とスーパーやコンビニの営業です!!

最後に。毎日、原発が落ち着くよう祈っています。

No.1557277 11/03/22 07:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/03/22 08:31
通行人1 

いわき市長から国に訴えてもらうしかないですよ。

No.2 11/03/22 10:58
通行人2 ( ♂ )

そうやって助けてくれと声をあげてアピールする事が大事ですといわき市長や福島県知事に教えてやって下さい。

No.3 11/03/22 11:21
お助け人3 

先日14日と15日と17日、いわき市の平と云う所にガソリンと灯油を持って行きました
初日は道を聞きながら行きましたが、皆さんとても親切丁寧ですね
郡山市からいわき市までは俺専用道路みたいに空いてました
こんな状況なんだもの、みんなに甘えて下さいな
(日本海側の田舎町の親父より)

No.4 11/03/22 11:42
通行人4 ( 30代 ♀ )

今朝の新聞にいわき市長の記事が大きく載ってました。


『地震、津波、原発、風評被害』の四重被災だ


と。


私は北海道ですが、恐らく、各紙取り上げてると思います。
そう願います。


市長含め福島県民の声が全国に届きますよう祈っております🙏

No.5 11/03/22 12:02
通行人4 ( 30代 ♀ )

鈴木副市長のコメントでした。

No.6 11/03/22 12:54
通行人6 ( ♂ )

福島県知事が昨日被災地を回って県民の今の声を聞いてました。全国放送でした。国にも今の県民の状況や気持ちは聞こえたと思います。

今日から個人も高速通行許可が出ましたからいろんな活動がやりやすくなります。

主さんいわき市の皆さんも頑張って下さい、国民は福島県の事見捨てる事は絶対ありえないし同じ国民です。

原発の事故は東電自衛隊 東京ハイパーレスキュー消防隊 民間特殊事業等が現場不眠不休で事故を防いでます。解決を徐々にしてます。

光は必ず見えます。

No.7 11/03/22 13:19
通行人7 ( ♂ )

私もいわき住みです。皆がようやく手に入ったガソリンで逃げ出す中、私は仕事の関係でいわき市を離れる訳にはいきません。私はともかく、それに付き合わされる家族は大変だと思います。震災以降、いわき市で大規模火災や事件、事故が起きていない、或いはごく少ないのが残った我々のプライドです。遅々として進まず、イライラのつのる水道工事ですが、被曝を怖れず頑張っている作業員も確かに居ます。ただ、数が圧倒的に少ないのと、被害が甚大すぎるのです。正直、私は今更地震も津波も恐れません。原発以外は…。
最近、【第一】原発廃炉云々が取り沙汰されています。それは当たり前です。しかし、何げに話を誤魔化しているような悪意を感じます。【第二】も復帰などさせません。東京が、日本が、世界が、地元の原発関係者が困ろうが絶対に【絶対に】認めません。第二はいわきに、首都圏に、更に10キロ近いことを忘れてはいけません。

No.8 11/03/23 01:33
悩める人8 

私もいわき市にいますよ。風評被害の恐ろしさにただ驚くばかりです。
被害の多い宮城県や岩手県が復興への道を少しずつ進みはじめて、TVで紹介されているのに、福島県は、原発・風評被害・食品の放射能汚染ばかりが報道されていて、一向に復興への道が開けませんね。
悲しいです。
長期戦になりそうですが、お互いに頑張りましょうね。

No.9 11/03/23 04:05
通行人 ( 40代 ♀ gXXYw )

東京からです。2月末にそちらへ旅行に行ってきたばかりです。スーパーセンターやトイザラスがある辺りにもまだ商品は入ってきていないのでしょうか?

No.10 11/03/23 23:11
通行人10 

主さん落ち着いて。
大丈夫。誰も福島県やいわき市を見捨てたりなんてしないから。原発の事があってすぐに支援が届かないから不安なんだよね。大丈夫。必ず助けは来るよ。私も少しずつだけど募金させてもらってます。

被災地の皆さんの為に国を挙げて頑張ってるから信じていて下さい。

No.11 11/03/23 23:29
通行人11 

9さん
何言ってるの?
あなたが見た2月とは違います。
一度物資持って見に来て下さい。
お願いします。

No.12 11/03/23 23:54
通行人12 

地震は自然のことなんで、助けたくても助けられないです。

ただ、二度と沢山の被害が出るような地震が来ないようにと心の中で祈ることくらいしか出来ません。

福島ではないけど、私も命がけで生活しています。

原発事故に関して
色々報道を見てて
正直 誰がってことじゃないけど複雑な気持ちでいっぱいです

No.13 11/03/24 02:25
通行人7 ( ♂ )

いや、9さんは知る限りの地元の地理というかローカル情報で私たちに話し掛けてくれているんだと思います。
スーパーセンターのあたりは原発から40から45キロ地点くらいで屋内退避区域ではありませんが、私の住む地区よりは近いので避難している人も多いようです。建物は地震、津波の影響は少ないですが、水が出ないので生活はしづらいし商店も開いていません。普段の生活圏なら開いている店はありますが、自動車前提の生活なのでガソリン不足は痛手です。歩くには少し遠いし曝露のリスクが。とにかく原発です😠

No.14 11/03/24 03:00
通行人14 ( 20代 ♂ )

まあ何とかなるでしょ原発は。
そんなにやばいなら、子供と女性から順番に脱出を測ってみては?

No.15 11/03/25 03:31
通行人 ( 40代 ♀ gXXYw )

主さん、すみません9です。私達はテレビで観たり聴いたりでしか情報がないんです。元旦那の身内が平にいて、断水だけであとは大丈夫だからと言われたそうです。東京でも計画停電やいつも買えるものが買えない、ガソリンや灯油が手に入らないといった具合です。物資持って行くにも高速がダメだったり、新品じゃなきゃダメだとか、箱単位じゃなきゃダメだとか、個人でできるのは節電や買い込みをしない支援金をするくらいしか…自由のきく身なら1人でボランティアで行きます。子供達置いては、ままなりません。そういったジレンマでいるんです。解って下さいとは言いません。

No.16 11/03/25 19:43
通行人10 

9さん 私はお気持ち分かりますよ。私も子供がいなければ被災地にボランティアに行きたい。阪神淡路大震災の時にはたくさんのボランティアの方々に助けていただきましたから。
救援物資も色々と制限や条件があって家にあっても預けられないのが現状ですよね。私も昨日問い合わせたら「水はケース単位」「缶詰めは缶切り不要の物で数個ではなく最低でも1ケース単位」「保存食やレトルト食品やカップラーメンも最低でも1ケース単位」などと言われました。一般家庭にはそんな大量にストックしてませんよね。ましてや今の状況では大量に買う事も出来ない。
やはりまとまった単位の救援物資は企業にお任せして私達は募金という形で協力するしかないのかもしれません。もしかしたら今後ケース単位ではなくバラでの救援物資の受付が始まるかもしれないし、バラで集まった救援物資を仕分けるボランティアの募集があるかもしれません。そうなったら協力させていただきましょうよ。
本格的な支援活動は始まったばかり。長期戦になるのは必須です。いつでも協力出来るように気持ちを持ち続ける事も支援の一つだと思っています。

No.17 11/03/25 23:57
通行人 ( 40代 ♀ gXXYw )

16さん。そうなんですよね⤵主さんに支援物資持って来て見て下さいと言われても😒家に新品ばかりたくさんあるならいいですが、ないですからね。それこそ、被災地で支援物資がなかなか届かない所でも個人の物資を運んで頂けるなら、中古でも普通に使えたり着たりできる物を遅れるのに😓今はただ歯がゆいばかりです。

No.18 11/03/26 02:03
働く主婦さん18 ( 30代 ♀ )

がんばってみんなで復旧させよう❗力を合わせればできないことなんてない❗絶対諦めない❗頑張ろう❗

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧