注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

対応の仕方

回答12 + お礼0 HIT数 1052 あ+ あ-

匿名希望( 17 ♀ )
06/11/05 22:56(更新日時)

彼とお店に行きました。5歳位の女の子が泣いていたので「どうしたの?パパかママは?」と聞いたら泣きながら首をふりました。「いなくなっちゃったの?」と聞いたら声を大きくして泣きました。話を聞くと祖母と来たそうですが洋服売り場ではぐれてしまったそうです。サービスカウンターへ行くついでに少し探しながら行こうと思い「お姉ちゃんと探そうか。おいで」と優しく言うと女の子は少し笑顔になりました。人がいる度「あの女の人はおばあちゃん?」と聞きました。そして5回目位に女の子が急に手を離して「おばあ」と叫びながら行きました。「見付かって良かった」と彼を振り返り2人でみていました。女の子が此方を向いて指をさし「あのお姉ちゃんが助けてくれたの。お姉ちゃんありがとう」と言ってきました。おばあさんが此方をみてきたので会釈をしました。そしたら「ちょっとあなた!余計な事しないで頂戴」と怒られました。そして女の子に「知らない人と喋っちゃ駄目よ」と言っていました。困っている子に手を貸す事は迷惑なのでしょうか。これからそのような子がいたら放っておくべきなのでしょうか?対応のアドバイスお願いします。

タグ

No.155768 06/11/05 00:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 06/11/05 00:25
匿名希望1 ( ♀ )

今の世の中、親切が仇になる事って多いですよね。昔は、知らない人でも困ってたら、助ける時代だったのに。悲しいですね。

No.2 06/11/05 00:30
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

主さんの対応は間違ってないですよ。
今は変な親が多いです。騒いでても何も注意しない親とか…軽く注意するだけですぐに親が怒鳴りつけたり…世の中終わりに向かってると実感します

No.3 06/11/05 00:30
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

あたしならカッチーン!ですね(-_-#)
貴方こそこんな世の中なんだから子供から目を離さないで下さい。気を付けて下さい!!って言いますね。
お礼くらい欲しいですね~!

No.4 06/11/05 00:32
通行人4 ( 30代 ♂ )

本当くそばばぁ💩ばばぁが目を離したのがイケないのになんて言い草ですかね

No.5 06/11/05 00:34
通行人5 ( 30代 ♀ )

主さんがした事は とてもいい事だと思います😊
しかし…今の世の中、本当にいろんな事件があるので、子供を持つ身としては 心配だらけです。
一番いいのは、すぐ近くにいる店員さんに任せる事だと思います。
小さな子供でもわかるように「お店のお姉さんにお母さんをさがしてもらおうね😃」みたいな事を伝え、近くの店員や警備員の所に連れて行き、いつ何処でどんな状態でいたかを伝えて任せれば、子供も知らない人について行った事にはならないと思います。
そのおばあさんは失礼ですよね。
いくら不審者が心配でも、取り敢えずお礼を言った上で「こういう世の中なので…」と説明すればいいのにって思います。
同じ年の子供を持つ親として、主さんには私からお礼を言わせてもらいます。
どうもありがとう🙇

No.6 06/11/05 00:36
匿名希望6 ( ♀ )

ヒドーーイ‼信じられません‼
主さんは感謝されるの当然だし、その祖母さん最低です!
主さんは偉いです!
私から言います!
困ってる子を助けてくれてありがとう🙇
本当腹立つわぁー😣

No.7 06/11/05 00:39
通行人7 ( 20代 ♀ )

失礼なオババね(-"-;)確かに今の世の中怖いですから保護者側も過敏になるとは思いますが『だったら目離すなよ(-"-;)』って言いたくなっちゃいますよね(-"-;)少なくとも今回は主さんは子供を助けてくれた人だったんだからそれに対してのお礼を言う事は当然な事だと思いますよ(-"-;)それこそ、周りの大人は保護者を恐れて迷子に手を貸さず変な大人に目をつけられて連れていかれたりする世の中の方が私はこわいです…(-"-;)

No.8 06/11/05 00:42
通行人8 

相手の方の気持ちも分かりますが、主さんは間違ってないと思います。もし主さんが声をかけていなくて、変な人に声かけられてたら…怖いですよね。きっとその人は、その時何か事件とかになっていれば、「なぜ見つけた時声をかけてくれなかったんですか?」って言いますよ。知らない人と話すのは怖い事だって教えるのも大切な事ですが、主さんのような親切な人がいるって教えるのも大切だと思います。今は怖いって事ばかりなんですかね。寂しいです。

No.9 06/11/05 00:55
悩める人9 ( 40代 )

主さんは間違っていません。
子供の方は主さんにお礼を言った訳だから。
子供の感謝の気持ちだけを覚えておきましょう。

そういえば私も、ファミレスで子供達が通路を走ってて危なかったたので、他の人達の迷惑になると思って
「走ると危ないから、気をつけてね」
って笑顔で言ったら、その親は
「おばさん達が怒ってるから、こっちにいらっしゃい」

ムカつく<-<)o>>

No.10 06/11/05 01:06
通行人10 ( 30代 ♀ )

悲しい世の中になってしまったのですね。主さんは決して間違っていないし、助けてくれたお姉ちゃんといっていた子供もまともです。おばばがおかしいね!

No.11 06/11/05 01:52
匿名希望11 ( ♀ )

今の年よりは、礼儀知らずが多いんです。

No.12 06/11/05 22:56
通行人12 ( 20代 ♀ )

ババア・・・大嫌い

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧