原付きバイク盗難 示談などについて

回答10 + お礼1 HIT数 8493 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
11/03/23 19:12(更新日時)

中古の原付きを知り合いから購入し、名義変更する前に盗まれてしまって盗難届けをだしました。
それから半年ほどたちバイクと犯人が見つかりました。
バイクは修理不可能になっていて犯人は未成年二人組です。
後日 親と謝り来ました。修理不可能になってること、盗まれた後に新しくバイクも買ってしまったと伝えると、合計かかった金額14万を次に持ってきますと帰りました。
ところが次に来たときは お金を七万しか払いたくない、と少年の母親が言ってきました。そのさい保険をとおしたいと、自称保険屋を名乗る母親の兄弟もきてました!
反省が全く見えませんでした!保険も事故でとおすのでと詐欺っぽいことも言ってましたが、どうしたらいいでしょうか?
二人組なので14万を二人で半分ずつ払うってことで示談にしてもいいかなぁと思っていましたが頭も下げずにかなり減額してきたので頭にきました。ちなみに近所の人だったので慰謝料やバイクがなく4日仕事を休んだ分の日当をカットしてあげたのにムカつきます。
どうか知恵をかしてください。

タグ

No.1559167 11/03/23 11:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/03/23 11:56
通行人1 ( ♂ )

盗難にあったバイクの価格によりますので、あなたが購入したバイクの値段は今回の件には関係ありませんよ。

また、仕事を休んだことも何の関係もありません。

No.2 11/03/23 12:02
通行人2 ( 20代 ♀ )

警察巻きこんだらどうでしょう?

1さんの仰るように、取られたバイク自身の価値によって金額が決まるので、古いものだった場合、どうしても値段が下がります。
相手がそれ解ってるかどうかにもよりますが…
本来物の価値がどうであれ、相手が払うと言えば、いくらもらっても構わないです。

「犯人が見つかった」のは、ご自分で見つけられたのでしょうか?警察からの連絡でしょうか?
(多分後者かなぁと思ったのですが)

子供を相手にしても意味が無いので、相手の親へ連絡し、「払わないようであれば書面を作成、きちんと請求させて頂きます」とでも言ってやったらどうでしょう。
自分の場合、そこに加えて相手が学生であれば学校にも連絡しますけどね。
頭の悪い親なら、そこで折れてくれると思うんですが…

No.3 11/03/23 12:05
通行人3 ( 40代 ♂ )

1さんと違い自分は主さんの気持ちがわかりますね 人間やはり誠意が大切ですから☝ だったら示談をしなければ❓ 後は向こうが弁護士をたてるしかなくなります 実際弁護士費用はかなりしますから

No.4 11/03/23 12:15
匿名 ( 30代 ♂ AmX0Cd )

示談にするのと弁償してもらうのとでは意味合いが違いますよね。

示談は慰謝料も含まれると思います。
もっと強気で責めて良いと思います。

No.5 11/03/23 12:15
通行人5 ( ♀ )

盗まれたバイクはいくらで購入したのですか?

示談交渉するなら相手の発言を証拠に残すためにもボイスレコーダーで録音しましょう

今度来たとき、「(主)最初は14万払うと言いましたよね?」「(相手)言いました」←と支払いに応じる発言をしてた事を証拠に残せれば、後はそれを切り札に弁護士たててもいいんですよ?と言う

No.6 11/03/23 12:20
通行人6 

主さんの気持ち分かります
でも弁償なら新品バイクの14万は今回の事件には無関係
盗まれたバイクの相場で査定するのが普通

知恵は7万で納得するか
納得出来ないなら弁護士に相談を
あまり一人で荒立てると「ゆすりだ!脅しだ!」と騒がれる事も

No.7 11/03/23 12:34
お礼

皆さんありがとうございます。
14万は最初で買ったバイクが7万で次に買ったのもそれくらいしましたと言ったら向こうの親が14万かかったんですね、次お金持ってきますといったので私が請求したわけではありません。また仕事は盗まれたことで交通手段がなく休まざるを得なかったんです⤵
次にきたら録音はしようと思ってます(>_<)ちなみに少年は一言軽く謝っただけで後はすべて親との話し合いです。保険を使うのも事故として処理して保険のお金で払うって言ってるんですが、これは詐欺ですよね❓
七万を二人組の親が半分ずつだとなんだか納得がいかないんです…なら慰謝料と休んだ分の日当もつけての七万ならいいのですが⤵

No.8 11/03/23 12:39
通行人8 ( 40代 ♀ )

所有者の名前が違うのに加害者の保険は使えないと思います。警察で未成年達は鑑別送りになりましたか?

No.9 11/03/23 12:42
通行人1 ( ♂ )

ここでレスしてる方は、慰謝料や示談金の意味をご存知なんですか?

バイクの盗難で相手に請求するなら損害賠償ですよ。それなのに、慰謝料って何?示談金って?

まあ、請求するのはご自由ですが、裁判所が認める事はないでしょうね。

蛇足で言えば、民事で訴えられてもこの程度の損害賠償の裁判なら、弁護士に依頼する必要もないですね。

No.10 11/03/23 19:10
抹茶おーれ ( 30代 ♂ pWz0w )

もう、前の状態への復帰に必要な分だけの請求。
つまり、新車購入費用と、足を奪われた事で失ったギャラ(皆勤手当等を飛ばしたならその分も上乗せ)で良いのでは?

これなら結果として、主は負担ゼロで原付を新しい物に変えられた事になりますので、主側にも一応メリットが生まれるのですよ。

相手側としても、復旧への必要最低限のみの請求になりますから…
飲んでくれる可能性は、慰謝料だ何だとごり押しするよりは高くなります。



示談は、交渉ノウハウを知っている方なら兎も角、そうでない方は下手にゴネると話がややこしくなるか、理詰めで値切られます。

故に素人が単独で示談をする場合は、もう切実な部分である
「前の状態への復帰」
の一点のみで請求するのが基本です。

No.11 11/03/23 19:12
通行人11 

この位の金額の事案で、法律家に相談や依頼をする場合は、弁護士ではなく、司法書士にするのが、一般的です。

弁護士は、司法書士に比べ、桁違いに報酬が高く、本件では割が合わないはずです。

ただ司法書士の中には、不動産登記を専門に承っていて、こうした事件絡みのことは、扱わない先生もいます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧