注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

郵便局員

回答5 + お礼4 HIT数 3615 あ+ あ-

OLさん( 31 ♀ )
11/03/24 17:20(更新日時)

一緒に働いてる職場の人の旦那さんのことです。
その旦那さんは、今55才で郵便局の課長をしてるそうです。最初は国鉄の社員だったのですが、30才くらいの時、民営化になったので辞めて郵便局員になったそうです。
で、聞きたいのは今でも一年か二年に一回転勤があるみたいです。(四国内)
定年近くになったら実家の近くで働けるイメージがありますが、できる上司できない上司関係なく転勤は定年近くても頻繁にあるものでしょうか?

No.1559184 11/03/23 12:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/03/23 15:21
通行人1 

うちは叔父が郵便局に務めてましたが、転勤は狭い市内で大きな郵便局2つを行ったり来たりでしたよ⤴ ちなみに20~退職までいました✋ 地方によって違うのかもしれませんね❗

No.2 11/03/23 15:22
通行人2 ( 20代 )

ん…?

天下り現象…?!

No.3 11/03/23 16:17
通行人3 ( ♂ )

天下りではないよ^^;

今は民営化してるけど国鉄が民営化された当時、郵便局員は公務員ですから。
公務員から公務員になったのは職場変わっただけでは。

主さん、転勤ありますよ。

No.4 11/03/23 17:45
お礼

>> 1 うちは叔父が郵便局に務めてましたが、転勤は狭い市内で大きな郵便局2つを行ったり来たりでしたよ⤴ ちなみに20~退職までいました✋ 地方… 返事ありがとうございました。郵便局員さんも大変なんですね。

No.5 11/03/23 17:47
お礼

>> 3 天下りではないよ^^; 今は民営化してるけど国鉄が民営化された当時、郵便局員は公務員ですから。 公務員から公務員になったのは職場変わっただ… 返事ありがとうございました。郵便局員さんも転勤はつきものなんですね。

No.6 11/03/23 18:18
通行人6 ( ♂ )

郵便局の局長・課長・副課長は、短い人は1年・長い人でも5~6年でほぼ転勤しますね。
57歳ぐらいになれば転勤は無いんじゃないでしょうか。

四国内だけでも転勤は転居をともなうので、大変ですね!

No.7 11/03/24 06:17
通行人7 ( 30代 ♂ )

管理者なら定年ギリギリまでありますよ。だいたい1年~2年くらいですかね。

それと天下りではなく、国鉄民営化時に逓信省時代からの繋がりで、移籍希望の職員を当時の郵政省が引き受けたんですよ。

No.8 11/03/24 17:19
お礼

>> 6 郵便局の局長・課長・副課長は、短い人は1年・長い人でも5~6年でほぼ転勤しますね。 57歳ぐらいになれば転勤は無いんじゃないでしょうか。 … 返事ありがとうございました。大変だと言ってました。まっでも、亭主元気で留守がいいってなもんですかね。

No.9 11/03/24 17:20
お礼

>> 7 管理者なら定年ギリギリまでありますよ。だいたい1年~2年くらいですかね。 それと天下りではなく、国鉄民営化時に逓信省時代からの繋がりで、移… 返事ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧