犬の避妊手術

回答3 + お礼2 HIT数 3847 あ+ あ-

悩める人( 17 ♀ )
11/03/25 17:17(更新日時)

家には7歳になるポメラニアンがいます
今日 犬の爪を切りに行きつけの動物病院に行きました

家の母親が犬の避妊手術について聞いたら 子犬を1回も作って産ませていないから早目に健康診断と避妊手術をした方がいいと言われました
出来れば今月中に決めて欲しいと言われました

手術してその日には帰る事は出来て抜糸は1週間と言われましたが
もう7歳になるので 傷は大きいんじゃないのか?
治りが遅いんじゃないか?
剃った毛は生えてくるのか?
麻酔からさめなかっらっていろいろ考えてしまいます


避妊手術を7歳位でやった方
傷の大きさとか治り具合とかアドバイスお願いします


やらなくてはいけない物かなぁとも思います

No.1559477 11/03/23 20:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/03/23 21:30
通行人1 ( ♀ )

そこは飼い主さんの考えで良いと思います。
メリットとしては今後子宮に関する病気が防げる事です。もしこの先病気になればもっと高齢になり、手術での危険も増します。
ただ必ずしもなる病気ではないので どれが正解と言うことはないと思います。

No.2 11/03/24 00:32
お礼

>> 1 返事をありがとうございます

私は病気にならない事を信じたいのですがなったらと思うと 怖いです

今いる犬の母親がならなかったから 信じたかったのですが 病院の先生に同じと思わないでと言われたので 家族で悩んでしまいました

参考に考えます
ありがとうございます

No.3 11/03/24 13:12
通行人3 

動物業界にいるので参考になれば光栄です☆メリット
・生殖器系の病気が防げる。(もっと早く避妊手術をしていれば乳腺腫瘍は防げますが7歳で避妊手術をしても未避妊の犬とあまり変わりなし)
・望まない妊娠防げる。
(中にはリードをつけて散歩してるから大丈夫と思っている方もいるかもしれませんが、ワンちゃんが発情期に万が一脱走して去勢してない雄犬と交尾する可能性もありますし、交尾した雄犬が主のワンちゃんよりかなり大型だと胎児が大きくなりやすく母体が耐えきれずに死亡する場合あり。)

☆デメリット
・麻酔から覚めない可能性あり。
(殆どの病院では手術前に血液検査をするor血液検査をすすめられて麻酔に対してのアレルギーなどを判断してアレルギーがある場合はアレルギー専用の麻酔を使う等の配慮はするが100%では無い)


こんな感じです。 個人的な意見としては避妊手術はオススメです。中には「自然な状態が一番」と言う方も居るでしょうが、ペットは家畜なので人間のコントロールが無いと上手く生きていけませんが、最終判断は主になります。

No.4 11/03/24 20:17
お礼

>> 3 ありがとうございます

参考にして考えようと思います

No.5 11/03/25 17:17
匿名さん ( ♀ 5oDqCd )

ウチの前のワンコは、9才で膀胱結石(3センチ以上のでっかいの)、11才で子宮蓄膿症の手術しました。我慢強いコで、先生も良い人だったんですが、呑気なのか「様子見て」ばかりでどちらも結構悪化させてしまい、ワンコには本当に可哀想な事をしてしまいました。今でも彼女に対しては悔恨の念が多いです。
寿命の短めの大型犬でしたから大分高齢での手術と言う事になりますが、麻酔に関しては(そうは言っていられない状況でしたが)あまり気にしなかったです。
14才で癌の手術半年で2回受けたにゃんこも、醒めるのは遅かったですけど、問題なく起きたし。
7才の小型犬なら、「おばちゃん」位の感覚なので、もしなった時の負担(病気になるときはもっと高齢で、手術入院費用も10数万~、手術麻酔リスクも上がり、入院期間も延びるし、ワンコ自身相当負担です)を考えれば、私なら迷わず今手術します。
でも、麻酔も手術もリスクは当然ありますので、健康体にメスを入れさせて後悔する事の怖さもとても解ります。

よく考えて決めて下さいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧