注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

犬のヤキモチ

回答5 + お礼0 HIT数 2144 あ+ あ-

通行人( 24 ♀ )
11/03/26 12:00(更新日時)

犬もヤキモチを妬いたりすることはありますか?

ペットで飼っていまして、半年前に私達に子供が産まれました。
第一子です。
子供が産まれてから、私は自然と子供にかかりっきりになり、ワンちゃんにあまりかまってあげられなくなりました。
いつもは主人が散歩に行ったり、遊んだりしていますが、今日久しぶりに私が散歩に連れていこうとしたら、吠えられ、距離を取られ、近づこうとすると噛みつく勢いでした。
主人が言うには、私が赤ちゃんにばかりかまっているので、ヤキモチを妬いているとのことでした。

犬でもヤキモチやくのですね。
可哀想なことをしたと反省しています。
どうにか以前のように仲良くなりたいのですが、どのような方法を取ったら良いでしょうか。

No.1560996 11/03/25 22:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/03/25 23:30
通行人1 ( 20代 ♀ )

犬も人間と同じくらい感情ありますし表情に出にくいだけです

犬種とワンちゃんの年齢がわかりませんが、
主サンとワンちゃんとの信頼関係がしっかり出来ていればこんな事にはならないと思うんですが、出産前などワンちゃんのいいなりになったりしてませんでしたか?
人間はワンちゃんよりも上だと言う事を教えないと、赤ちゃんが噛まれたりする可能性もあります


叱るときは叱って譲らない、褒めるときは褒めるを徹底して下さい
時間はかかりますがそのうちしっかり信頼関係が出来て来ますよ


頑張って下さい

No.2 11/03/26 00:04
通行人2 

犬は人間に忠実で「愛情を食べて成長する」とも言われる生き物ですから、信頼している人間から仲間外れのような扱いをされるとショックも受けますし当然ヤキモチも焼きます。

母親が子供に構っている時は父親が犬を構ってあげる。
父親が子供に構っている時は母親が犬を構ってあげる。
両方が子供にかかりきりになる事もあるでしょうが、貴方と旦那様の両方が一対一で犬だけを構ってあげる時間をちゃんと作ってあげる事で、犬は「自分にも順番(自分が構ってもらえる番)は回ってくる」という事を学習します。

主さんのワンちゃんは唸る位ですし、主さんの目が自分に向く事が減った事がとても寂しかったから、甘えたいけど「本当に寂しかったんだから簡単には許してあげないぞ!」と拗ねているのでしょう。
主さんの事が本当に大好きなんでしょうね😄

週に一回だけでも、少し長めに主さんとワンちゃんが一対一でお散歩出来る時間を作ってあげて下さい😄

No.3 11/03/26 00:25
通行人3 ( 20代 ♀ )

ヤキモチというより、主様のわんちゃんが家族内のランクを変えたんじゃないかなと思います。

遊んであげられない、散歩してくれない…時間がたって、わんちゃんは主様を自分より下だと認識し始めてるんじゃないかと…。

少しずつでも、しつけや遊びのメリハリをつけながらかまってあげられれば、自然となおると私は、思います。

No.4 11/03/26 02:07
専業主婦さん4 ( 20代 ♀ )

小さい時からシェパードを飼っていて、去年子供が産まれたらいきなり子供に対して嫉妬するようになり、悪戯やトイレの失敗が始まりました💦
私が常に子供を構っていて散歩も父に頼んでいたせいもあり、ストレスもあったみたいで脱毛も酷かったです💦

なので昼寝している間は一緒にいてとにかくスキンシップをとって、日めくりカレンダーに2日間隔に赤マルをつけて、赤マルの日は昼間に一時間散歩に行くと決めました😆

そうしたら私が子供に付きっきりになっても割り込んできたりしなくなり、悪戯もピタッとなくなりました😄

犬ってすごいなぁと思ったのは赤マルの日の午後2時になるとリードをくわえて私の所に来るんです😆💦

No.5 11/03/26 12:00
通行人5 

やきもちはありますよ
うちは複数飼ってるので皆「自分が~自分が~」って感じで甘えて来ますが、喧嘩はなく上手く統制は取れてます
犬同士で順列を理解してるようです

心配なのは威嚇して主さんを噛もうとする部分です
これは問題ですので、すぐに主従関係を修復しましょう
赤ちゃんの世話をしてから可愛がる習慣をつける事で、犬も自分より赤ちゃんが上だと理解しますし、おとなしく待てる良い子になります
ワンちゃんの場所(ベッド等)はありますか?
普段はそこでおとなしくさせ、相手してやる時は思いきり遊んだり可愛がってあげて下さい

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧