注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

問題山積み…

回答17 + お礼10 HIT数 5213 あ+ あ-

通行人( 23 ♀ )
11/03/28 23:01(更新日時)

旦那の実家で同居して4年弱。年内に別居を決めました。

旦那家には、旦那の弟(自立する見込み無)がいます。そして、私達が別居する前後には、旦那の妹(離婚、子あり)が出戻りしてきます。

義母はこんな状態でも、尚息子(旦那)に家の建て替えを望んでいます。

実は旦那の兄弟は共に知的障害者何です。

いずれ面倒を看る事にはなるでしょうが、その時には施設か、もしくは市の方を通して出来る限り自分達でやっていってほしいと思ってます。今まで見てきた限りそれ位の知能はあります。

ただ、その自立心を義父母はぶち壊します。

そもそも、子供3人中二人が知的障害者と言うのは、義父母は従姉妹同士だから血縁の濃さに原因があるんじゃないかと思います。それを承知で子作りして…最終的な面倒は私に…ってのが何か引っ掛かります。

旦那に家の建て替えを望む➡同居継続➡いずれ義兄弟の世話

長男嫁だけど、そこまでする義務あるんでしょうか…❓

何か日々問題が増えてく、旦那家族に対して、どんどん冷めてく自分がいます。(義父母に対して)自業自得だろと…。

タグ

No.1562344 11/03/28 01:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 11/03/28 01:29
お礼

>> 1 ご苦労様です。 旦那さんの考えはどうですか? 私なら、別居かな…。 そこまでする必要があるだろうか。っていうか、私には出来ません。 やはり自… 1さん。お返事ありがとうございます。

旦那は
『あんな奴ら野垂れ死ねばいい』何て…心にも思ってない事言うばかりで旦那の本心は分かりません💧

でも…以前、私が別居しないと言うならそのまま同居でいいとの事なので、やっぱり何だかんだ親兄弟の事は心配何ですよね。

市の無料相談と言うか…
専門の方に相談(愚痴を聞いてもらえるだけでもいいので)したいのですが、どこに相談すればいいか分からずです😭

No.5 11/03/28 01:34
お礼

>> 2 別居が確定しているんだから、そこまで言わんでも…😥と思います。 2さん。お返事ありがとうございます。

別居は確定してますが、普段の様子を見てると、いつ何時うちに(連絡)来て『〇〇お願い』となるか分からないので油断は出来ません💧

義兄弟は、車が無いので義母に何かあれば私が頼まれる何てざらにあります。

例え別居しても、頼る所が無ければうち…ですよね。

私達も今は義父母から自立出来ない状態ですが、義父母も何だかんだで私達から自立してない、しようとしないから不安になるんです💧

私達には私達の生活がかかっているので。

No.6 11/03/28 01:40
お礼

>> 4 社会福祉関係に携わっています。 ソーシャルワーカーに相談されたらいかがですか? お近くの市役所か福祉事務所で相談してみてください。 … 4さん。お返事ありがとうございます。

ソーシャルワーカー…ですか。

福祉事務所❓は初めて聞きました。

親身になって聞いて貰えますかね❓

実際相談しても、嫁の私がでしゃばってやれる事は限られてます💧と言うか私自身どこまで言っていいのか分からず…結局みてみぬフリする事しか出来ませんでした。

あ💦因みに義兄弟は働いてます。ただ、いつまた仕事を辞めるか、クビになるかも分からないですし…安心は出来ませんが💧

旦那の弟は、仕事を辞めてから約3年程思うような仕事が見つからずだったので💧不安は尽きませんね。

No.8 11/03/28 01:58
お礼

>> 7 7さん。お返事ありがとうございます。

お言葉返す様ですが、そこまで先々の事が見えているならば離婚自体有り得ませんよね…❓

確かにうちの場合は、リスクがあるのは最初から目に見えてる様な結婚だったのかもしれません。

でも、そんな家族を持つ旦那までも拒絶する事は私には出来ませんでした。ただそれだけの事です。

No.13 11/03/28 08:26
お礼

>> 9 再レスです。 ソーシャルワーカーは主に相談役です。障害をおもちの方やご高齢の方など日常生活の不自由などアドレスしてくださいます。もちろん… 4さん。再ありがとうございます。

本当に不安な事ばかりです💧

義父母がどこまで私達に先々の事を望んでいるのか具体的にも未だ聞かされてませんし…。

一緒に住みたい意思は分かりましたが、一緒に住む=漠然と将来義兄弟を抱える苦労が頭駆け巡るばかりで💧

ソーシャルワーカーさんの事、一度調べてみます。

なかなか、性格上慣れてない方に相談するって事が出来なかったんですが、話すだけでも楽になりますよね❓

親身にありがとうございます。

No.14 11/03/28 08:29
お礼

>> 10 あなたが病的です 10さん。お返事ありがとうございます。

同居4年の苦労を文章に現そうたって難しいものがあります💧

経験者でないのなら理解出来なくて当然です。

所詮他人事だから、仕方ないですね💧

No.20 11/03/28 16:54
お礼

>> 11 何年付き合い、今の旦那さんと結婚されたのですか? 旦那さんのご家庭、知っていたならば結婚の話前から覚悟はいるはずだよ? そして婚約、結納時期… 11さん。お返事ありがとうございます。

2年の付き合いを経て結婚しました。

“覚悟”とおっしゃいますが、覚悟だけで乗り越えれたら皆何の苦労も何も無いですよね❓

ただ…結婚に際して、先々の事などの話しなどせず、勢いだけで結婚してしまった部分は反省しています。今更な話しですけどね💧

若かったですが、私なりに苦労が目に見えてるのは分かっていたものの、覚悟して飛び込みました。

結婚前は、義母も余り私達に頼りたい様子は無かったので、余り義兄弟の事も重荷に感じませんでしたが…結婚してから、やたら旦那を宛にするような口ぶりが出始めたので、その辺りはきちんとハッキリ話し合いをすべきだったなと思います💧

何か偉そうに、すいません💧

No.21 11/03/28 17:11
お礼

>> 12 少し状況は違いますが、私の旦那にも兄、姉、弟といますが、兄、姉は知的障害者です。おそらく弟もだと思います。そして旦那の両親とも既に他界してい… 12さん。お返事ありがとうございます。

そうですね💧なかなか、同じ様な立場の方がいないので、理解し難い問題かもしれません。

私達の生活もあるのに…義兄弟を見捨てれば、批判でしょうね💧

二人は働いてますが、仕事がいつまで続くかも分かりませんし、給料は最低賃金だと思います。なので、給料も数万しかありません💧

二人を養っていくだけの蓄えを義父母が用意してる様子はありませんし…本当に不安で仕方ないです、うちの場合💧

(施設など入れて)自立させる気もないみたいですし、義父母の理想(多分、私達夫婦が義兄弟を支えていく)ばかり押し付けられても…面倒看るのは血の繋がりが無い嫁の私ですから、その辺りもきちんと考えてほしいです💧

No.22 11/03/28 17:26
お礼

>> 16 主さん19才で結婚されて同居してるんですね。 まず自立してもらう為に、前でレスされた方がおっしゃる通り、専門家の意見を仰いで頂く。 主さん達… 16さん。お返事ありがとうございます。

そうやって言って頂けると、気持ち楽になります😢っと言うか…私の気持ちを肯定して頂ける意見を聞きたいって感じですかね💧

うちの義父母は、兄弟助け合って義兄弟を支えてほしい様ですが、親として最低限出来る事をしてませんからね…
放っから私達を宛にする姿勢に疑問を感じるんです💧

自分で出来る事も、わざわざ私に頼んできたり、駄目な事は駄目と、繰り返し根拠良く教える事もしない。甘やかすだけ甘やかして…後は頼むね。って状態です💧

極端な話し、義父母や私達がいなくなった場合に困るのは、誰でもない義兄弟です。何があってもいいように色々な場合を想定して、いくつかの道を用意してあげるのは、私じゃなく親である義父母と思うんですがね💧

長々と申し訳ないです。

No.23 11/03/28 18:10
お礼

>> 17 こんにちは 私には知的障害の実姉いますが 主さんの物言いは酷いと思います 主さんみたいな人と暮らさずグループホームでお世話になるほうが幸せで… 17さん。お返事ありがとうございます。

表現の仕方は、良くなかったかもしれません💧でも、義父母に対して思うこれが本心です。

実の兄弟と、血の繋がり無い兄弟では思い入れも違うと思います。

誰かに強制されて、兄弟愛が生まれる訳でも無い…

冷たいかもしれませんが💧

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧