注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

生活の中で感じる被災地支援

回答3 + お礼1 HIT数 1122 あ+ あ-

通行人( 27 ♀ )
11/03/29 15:06(更新日時)

TVやネットで被災地の方々への支援に関する色々な情報が入ってきます。
そうではなく、みなさんの日々の生活の中で、被災地への支援意識の高さを実感するときはどの程度ありますか?
またどんなときに感じますか?
私は福岡にいますが、路上では学生たちが大声で募金活動をしているし、お店の店頭には募金箱が設置されています。
地元企業も様々な支援を行なっています。
個人個人と接していても、何か自分に出来ることはないかと考えてくれている人が多いです。
みなさんの町ではどうですか?
出来たらお住まいの都道府県も教えて下さい。
私宮城出身なので、こんな遠くの人が被災地のことを思ってくれている事実に心救われました。

No.1562480 11/03/28 10:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/03/28 10:32
通行人1 ( ♂ )

東京 都内在住です。


家内は婦人用下着 生理用品を段ボール二箱分買って都庁に届けました。私は会社と個人で義援金を赤十字にしました。

私の故郷の親族も水を送ったそうです。

これから先もできる事があれば少しでもお手伝いして行きたいと思ってます。

被災地の方々には微力で申し訳ない気持ちもあります。

No.2 11/03/28 10:43
経験者さん2 

女川住まいの山形県人です

山形県は、原発被災者の方々を中心に受け入れてる様です

今日本中、いや世界中がひとつになって支援しています

支援出来なくても、その気持ちがあるだけで、本当に有り難いと思います

また、私は女川原発で働いていますが、福島第一原発の一日も早い収束を願ってやみません

故郷を想う主さんも心配でしょうが、東北人は逆境には強いですよ

No.3 11/03/28 10:43
悩める人3 ( ♀ )

千葉県です。
旦那の母が被災しました。幸い自宅にいますが、物資が届かなくて困ってます。

市内から遠く、バスが通らないから 市内に行かれないし、行っても品物が無い。
医者にかかっていたけど、行かれない。避難所に行けば何かしら貰えるみたいだけど、車で10分かかる。

今日あたりにはタクシーが、来るか来ないか…と言ってました。

生きててくれた!と喜んだのもつかの間、問題は沢山。。
宅急便が早く個人宅にも届くようにならないか…と思ってます。

500円のレターパックで少しずつ 乾物など送ってます。

一人暮らしで精神的にも参ってるみたいで、一日に何度も電話がかかって来て、本音は少し大変…と思ってしまいます…。が、生きててくれただけで良かったので…。

なので私の被災地の支援は旦那のお母さんでいっぱいという感じです。

No.4 11/03/29 15:06
お礼

みなさんレスありがとうございます(*^_^*)
色んな方々が支援を考えて下さっていて本当に励みになります。
ご家族のことで手一杯になるのも無理のないことだし、自分の家族を精一杯サポートするのは被災地支援と同じくらい大切だと思います。
みんなで頑張りましょう!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧