注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

完全母乳は難しい❓

回答5 + お礼5 HIT数 3392 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
11/03/30 22:37(更新日時)

1ヶ月半の娘を持つママです。
どうしても完母で育てるために、夜はミルクをあげずに昼間100ミリを3〜4回ほどあげてます。(その方が出るようになるらしいので。)
夜だと20時〜朝の10時までミルクあげずにいけるのですが、昼間はあまりつきっきりも出来ないので、どうしてもミルクをあげてしまいます。
なるべくミルクあげた後は搾ったりしてるのですが、増えてる感覚はなく…💦
その上先程泣いてて、ミルク飲ませて3時間以上経ってたので、乳首を吸わせようとすると泣いて嫌がられました。どうしても吸わなかったので、とりあえず泣く娘を抱っこしてると、義母は『ミルク飲ませてあげ。お腹空き過ぎてる。』と言うので、ミルクをあげると必死な顔で飲んでいました。
それを見て愕然としてしまいました。それに最近乳首を吸いたがらない回数が増えてきたような…。
こんな状態でもこのまま頑張れば、完母になれますか?
ミルクを一切あげないのも考えましたが、そうすると家のことが全く手付かずになってしまうので…。
ちなみに、家の哺乳瓶は母乳実感です。
長文になってしまいましたが、お願いします。

No.1564137 11/03/30 20:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/03/30 20:47
お助け人1 ( ♀ )

今、ミルクをあげてらっしゃるのでしたら、すでに完母ではないですよ。私は完母で育てましたけど、家の事できますよ。大丈夫。
うちは夜も寝ない子だったので、ほんとにずっとオッパイあげてる感じでしたけど、それでも何とかなるものです。

主さんが完母にされたいのであれば、お母様がどういわれ様が、母乳を飲むまであげ続ければ良いのです。

母親も動物ですから、あげていれば必ず出ますよ。そして、赤ちゃんも又動物ですから、お腹が本当に空いたら必ずオッパイ飲みますからね。

きっとはじめてのお子さんで色々と大変だと思いますけど、どれが正解とかないですから。主さんが望む形に出来るだけなって行く事がお母さんも赤ちゃんも健やかにいられると思いますので、
思いつめないでゆっくり子育てして下さいね。

No.2 11/03/30 20:50
通行人2 ( 20代 ♀ )

2人目完母で育児中です
ちなみに1人目も完母でした


ミルクを足すなら50までで昼夜に限らずなるべく赤ちゃんに吸ってもらっておっぱいに刺激をあたえましょう

多分赤ちゃんはお腹いっぱい昼間ミルク貰える事を既に学習してしまっているので母乳をあげると簡単には出ないから泣くんです

まだ産後1ヶ月半なので3ヶ月くらいまではミルクの前におっぱい吸わせてその後足らず分をミルクで補う感じにしてみては?
泣いたらおっぱいを吸わせて根気よくしていれば必ず出ますよ

私は1人目も2人目も産後すぐ良く母乳が出た方ですがそれでも2ヶ月くらいまでは時間間隔空かずに1日おっぱい吸わせてました

なので主サンもストレスにならない程度にゆっくり体休めながら頑張って下さい


長々と失礼しました

No.3 11/03/30 21:03
お礼

>> 1 今、ミルクをあげてらっしゃるのでしたら、すでに完母ではないですよ。私は完母で育てましたけど、家の事できますよ。大丈夫。 うちは夜も寝ない子だ… 早速の回答ありがとうございます。
完母ではなかったですね昉すいません。

実母ではないため、なかなかミルクあげたくないと言えずにいました。
完母になるには義母のこと気にせずに出来てから、なんでしょうね。
どれぐらいかかるかわかりませんが、頑張ってみます。

No.4 11/03/30 21:10
お礼

>> 2 2人目完母で育児中です ちなみに1人目も完母でした ミルクを足すなら50までで昼夜に限らずなるべく赤ちゃんに吸ってもらっておっぱいに刺激… 早い回答ありがとうございます。

1ヶ月したら沢山出るものだと思っていたので、なかなか量が増えた感覚がなくて焦ってました。
100から50にすることやってみようかと思います。
ミルクの量増やすから悪循環なんですね。
気長にいっぱい吸わせて頑張ります。やっぱり量増やすには吸わせるしかないですよね。

No.5 11/03/30 21:15
通行人5 ( 30代 ♀ )

母乳は赤ちゃんに吸わせることで分泌が良くなります。昼間ミルクを3~4回もあげてたらママの身体が母乳を作ろうとしなくなりますよ😥搾乳の刺激と吸われる刺激はまったく別のものです。

私は3人目も母乳で育ててますが、家事はある程度あきらめておっぱいを吸わせることにしました。

哺乳瓶やミルクに赤ちゃんが慣れてしまうとおっぱいを嫌がる可能性もあります。

No.6 11/03/30 21:30
お礼

>> 5 回答ありがとうございます。
一応ミルクの前に乳首は吸ってもらっているのですが…。言葉足らずですいません昉

どうしても居候ということもあり、私が家事をしなきゃと思う部分もありまして…。
でも、そんなことしてたら母乳は増えないですよね。家の事は義母に任せて、家事は少し手伝う程度にして頑張ってみようと思います。

No.7 11/03/30 21:42
通行人7 ( ♀ )

ミルクは補助で少しだけ足す程度にしてみては?
だいたい40~60足せばいいと思います。
片方10分の計20分吸わせてミルクを足すって感じで。
どなたかもおっしゃる通り、母乳は吸わせなければ出なくなります。逆に頑張って吸わせれば、ほとんどの人が完母にする事が出来ます。
今が頑張り時ですよ。
私は3ヶ月から完母になりました。まだまだ諦めるのは早いです。

それから家事は赤ちゃん寝てる時にまとめてやって、後は手抜き。
今は辛いけど、3ヶ月くらいから3時間程度時間が開きますから、とにかく吸わせてね。

後はママも沢山水分とりましょう。
出来れば1日2リットル。
タンポポ茶がおすすめです(ドラッグストアに売ってて、麦茶みたいに煮だせます)

No.8 11/03/30 22:04
通行人8 

母乳が十分でてて、完母にしたいならミルクは無いほうがいいですね
もしあげるにしてもほ乳瓶は使わないように産院で言われました


でも母乳にこだわりすぎて赤ちゃんが栄養失調になるケースが意外と多いそうです

あまり必死にならないでくださいね


1ヶ月だとまだリズムができないから、忙しくて家事の時間が無いように感じますが、リズムができてきたら授乳の合間に家事できますよ。リズムができるのは2ヶ月3ヶ月頃かな


あと…あんまり義母さんに気を使いすぎないように。ストレスは母乳によくないですよ。リズムができるまでは家事は任せてみてもいいのではないでしょうか

No.9 11/03/30 22:16
お礼

>> 7 ミルクは補助で少しだけ足す程度にしてみては? だいたい40~60足せばいいと思います。 片方10分の計20分吸わせてミルクを足すって感じで。… 60とかで良いんですね。
飲み終えた直後に泣かれると『やっぱりミルク足りないんだよ』と言われるのが目に見えてたので、なかなか減らせずどんどん増えてく一方でした…。
まだまだ1ヶ月半と思って、これから改めて頑張ります。
明日から早速少し減らしてみようと思います。
ありがとうございます。

No.10 11/03/30 22:37
お礼

>> 8 母乳が十分でてて、完母にしたいならミルクは無いほうがいいですね もしあげるにしてもほ乳瓶は使わないように産院で言われました でも母乳にこ… ありがとうございます。
義母にミルクミルクと言われて、複雑な気持ちを誰にもいえずにいたので、まずはここに書いて、すごく楽になりました。
旦那には言えません。すぐ義母に言いそうなので…昉
以前義母が私の悪口を旦那に言ってるのを聞いてしまい、もう二度と言われまいと、無意識にかなり気を使ってるのかもしれませんね。
そして、義母が電話してると私の悪口言ってるのかもと思ってしまいます。

別の話になってしまいましたね昉
明日から今まで以上に吸ってもらって、ストレス発散方法も見つけつつ頑張りたいと思います。
(確かに寝室の方が義母のいる居間より出は良いかも…。でも反抗期の3歳の娘(混合→ミルク)もいるので、そのストレスも多少はあるかも…。)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧