注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

女に学歴は必要ない💢

回答32 + お礼18 HIT数 5302 あ+ あ-

瑠美華( 38 ♀ VRczw )
11/04/01 17:23(更新日時)

女が大学なんぞへ行き学歴をつけ

ずっと働き続けるじゃろう?

そうすっと、男で働けんやつ、稼げんやつがたんまり出るわけじゃ。だから、女も働かにゃならん、悪循環じゃ💢

育児は保育所まかせでよかろうはずもないんじゃ。

愛情足らんから、歪んだ子に育つんじゃ。

で、女手一つで十分稼げるから、離婚も躊躇しない、我慢できん女がぎょうさんおるわ。

何が子の幸せじゃ。

女が下手に学をつけるから、こんな世の中になったんじゃ。

女は家を守ってればええんじゃい。


男は稼ぐ、女は家を守る。

だからええ子がたくさん育ったんじゃい。

何が子育てじゃい、お前は育てとらん!

仕事なんぞしとってもえらくもなんともないわ!

やめい!子供らと家を守らんかいっ!

……と、久々にあったオオオバサンに言われたんだ…

そうなのか?

言い返したかったら、それなりの説得力をもってまたこいや、と言われ

言い返す気力もないんだが

皆様のお知恵を借りたいです。

ちなみに主も保育所に子を預けて正社員勤務。

No.1564507 11/03/31 12:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/03/31 12:22
通行人1 ( ♀ )

力強いお言葉❤ある意味正しいような気がします😁

子育ての件には賛成ですが、女性が学力をつけるのは良いことだと思います。
学びは性別関係なく人生を豊かにすると思うから。

強いて言えば、生活水準を上げすぎてたくさんの習い事、お洒落な新築マイホーム、ランチにブランド服などのために子供を保育園や学童に預けて共働きには共感できません。それなら母親は家にいて「子育てを」。

No.2 11/03/31 12:28
通行人2 

それも全部が正解ではないかもしれないけど、かと言って間違いではないから仕方ないよね。

No.3 11/03/31 12:29
通行人3 

ごもっともな意見ですね。
目的無く大学行くような人が増えてますからね。

男女は関係無いと思います。
ひとつの意見として右から左に流しとけば宜しいかと思います。

No.4 11/03/31 12:43
お礼

>> 1 力強いお言葉❤ある意味正しいような気がします😁 子育ての件には賛成ですが、女性が学力をつけるのは良いことだと思います。 学びは性別関係なく… レスありがとう!

強いて言えば~のくだりは、すごく分かる。大叔母も、そういうこと言いたかったのかなあと感じた。

うちは、目の前の生活費のためなんだがね。。゛(ノ><)ノ ヒィ

No.5 11/03/31 12:44
お礼

>> 2 それも全部が正解ではないかもしれないけど、かと言って間違いではないから仕方ないよね。 レスありがとう!

…ねえ、なんていうか、あながち間違いでもないので、咄嗟に反論できなかったんだ…

No.6 11/03/31 12:46
通行人6 ( 40代 ♀ )

まあ…今の時代だからこそ、納得できるかな。それはそれで間違ってはいないと思います。
私も正社員で育休なしで2ヶ月から子供預けてました。

でも、世の流れに逆らって生きていけないってのも事実なんですよね。
バブルはじけてから終身雇用は幻となった、いつ夫がリストラされるかもわからない、そんな中で女性も働きに出なくてはいけなくなった。経済に危機感を持つのは財布握ってる女ですから。
そうなると、女性もある程度は学歴や資格を持って家計を助けるべきなんですよね。

たぶんオババが言いたいのは、今時の女は自己主張が甚だしい!一歩下がって男を立てろ!ということなんでしょうけど、学歴あるから資格があるからって夫を馬鹿にしているわけじゃない。
夫婦は生命共同体です。夫だけでどうにもならなければ妻がその負担を軽くしてやるのも家族のあり方。働け働けとケツひっぱたかれることなんて今の時代の男性は望んでいない。
『男を立てる』とは、三つ指ついてりゃいいわけではない。家の経済を立てること、それに協力すべく支えていくことだと個人的には思います。

あーこれだけでこんな長文に…育児のこと書ききれませんでした。

No.7 11/03/31 12:46
お礼

>> 3 ごもっともな意見ですね。 目的無く大学行くような人が増えてますからね。 男女は関係無いと思います。 ひとつの意見として右から左に流しとけば… レスありがとう!

右から左へ受け流す~って言ってたあの人、今どこへ(*^▽^*)

反論しても、勝てる気がしない…

No.8 11/03/31 12:48
お礼

>> 6 まあ…今の時代だからこそ、納得できるかな。それはそれで間違ってはいないと思います。 私も正社員で育休なしで2ヶ月から子供預けてました。 で… レスありがとう!

4さんのレス、このまま大叔母に見せたい…多分字が小さすぎて読めないかもだが…

時代の流れって、あるよね。

学があるなしで、要は夫を立てろといいたかったのかなあ…

育児編、お待ちしてます(o゚∀゚o)

No.9 11/03/31 12:50
通行人9 ( ♀ )

親の金で、やりたい事が明確にあるわけでも無しに大学へ行き、
卒業後もたいしたこと無い仕事しかしてない人間は私も嫌いです。
そういう人間は男も女も大学に行く必要は無いと思っている。

けれど、それと女性が働くのは別問題だと思う。
専業主婦だけやっていては将来の蓄えや、年金の受給額に不安があるので、働くと言う女性に対して批判するのは間違っていると私は思います。
主さんのおおおばさんの時代の年金受給額と主さんの老後の受給額は同じではない。
せっかく正社員に就けたのだから。そうそう簡単にその職を手放すのは惜しい。
なまじ年も年だから、子供の手が離れた後での正社員での再就職などは難しい。
今のポストが確約されている以上、それをみすみす捨てるほうが馬鹿げた話だ。
子供は愛情が足りないと歪むというが、足りない愛情は補えば良いだけだけど、
お金が足りなくて子供にかわいそうな思いをさせては、愛情では補いようが無いと思う。

No.10 11/03/31 12:51
専業主婦さん10 

まあ、昔ながらの考え方ですね。
何かを強要されたり実害がないなら、一つの考え方として聞いておけばいいのではないでしょうか。

愛情って、働かないでずっと子供の傍にいればいい様なものではない、とは思いますがね。

また、これからは少子高齢化で、男性だけでは労働力が不足します。
必然的に女性の労働力が必要となってくれると思っています。

学歴、ではなく知識は人生を豊かにしてくれると思っているので、男女を問わず、教育は大事だと思います。

No.11 11/03/31 12:58
通行人11 

私も少なからずその人と同じこと思うよ
でも勉強はした方がいい

No.12 11/03/31 13:03
お礼

>> 9 親の金で、やりたい事が明確にあるわけでも無しに大学へ行き、 卒業後もたいしたこと無い仕事しかしてない人間は私も嫌いです。 そういう人間は男も… レスありがとう!

とりあえず社会に出るのいやだから大学行っとくか…的なのは私も嫌悪…
お金がなく、必要なものを買ってあげられなかったら、それこそかわいそうだよね。

休みの日はたくさんかかわるとかして補えばいいよね?

No.13 11/03/31 13:05
通行人6 ( 40代 ♀ )

続き。
育児に関しても、やっぱり世の中の流れは感じます。

オババの云う『昔はいい子ばかりだった』の昔がいつの時代を指すのかはわかりませんが、今の80歳代の方のお子さんからですかね、問題ありありですよ。
男が中途半端な威厳を振りかざして女は我慢、そのストレスの矛先はみーんな子供へと向けられました。本人が気付かない意図しないでいても。金は稼ぐが妻への愛情はない、そんな時代だったと思います。
今はそれを『不完全な家庭』と呼びます。
夫に愛されない不満を抱いた妻は、子供に辛く当たったり、逆に溺愛したりします。それが本当に健全な子育てといえるでしょうか。
親にないがしろにされた子供は、傷を負います。たとえそれでも強く真っ直ぐ育ったとしても、歪みはいつか必ず出ます。自分の子供を愛せなかったりね。そうして親から子へと連鎖してしまう。
一方溺愛された子供は自己愛に走り、他人を攻撃したりする。モラハラやDVがなくならないのはこのためです。

No.14 11/03/31 13:05
お礼

>> 10 まあ、昔ながらの考え方ですね。 何かを強要されたり実害がないなら、一つの考え方として聞いておけばいいのではないでしょうか。 愛情って、働か… レスありがとう!

大叔母は、稼ぎの多い夫(既に他界)のもとで、六人の子育て家事のみで生きてきた人。

今の時代を理解できんのかなあ。

まあ今のところ、直接的被害はないので

聞き流すか…(笑´∀`)

No.15 11/03/31 13:06
お礼

>> 11 私も少なからずその人と同じこと思うよ でも勉強はした方がいい レスありがとう!

教養は、無駄にはならないよね。

No.16 11/03/31 13:10
お礼

>> 13 続き。 育児に関しても、やっぱり世の中の流れは感じます。 オババの云う『昔はいい子ばかりだった』の昔がいつの時代を指すのかはわかりませんが… さっき、4さん、と間違えてしまいスミマセン…
6さん、続編ありがとう!

…まさに80、自分の子はみんないいこだったからそう思うんかな大叔母は…。

いつもベッタリだけがいいことじゃないよね。

かといって、あまりに一緒にいなさすぎるのもだめ。

体がそばにいるかどうかじゃなく、心がいつも寄り添っているかどうかなのかなあ…

No.17 11/03/31 13:12
通行人17 ( ♀ )

いったオバハンに学を感じない上に性格の歪みを感じますが。
私は保育所出身の地方国立大出身だけど、寂しくもなかったしものの理解力を学ばせてくれた両親に感謝してる。もちろん同じ環境でそうおもわない方もいるとおもうけど主さんは主さんの育て方でよいとおもう。

No.18 11/03/31 13:15
通行人18 ( 20代 ♀ )

そういう考えもありますね、ちょっとびっくりです。
私は母に女も自立しなさいと言われ育てられたので仕事に対しては自分の生き方、一生ものとして考えてます。
大学行って学ぶことはいいことだと思います。高校まで基礎学力大学からは自己実現に向けて何かしら将来への投資になると思います。

私だってまだまだこれから学びスキルアップしたい。時代の流れ夫婦観の違いでしょうか。その分、男性が養う!っていう意気込みが昔からしたら減ったのかな…。私は結婚する時、旦那がもし何か病気やけがで働けなくなっても私が養ってもいいと思う覚悟で結婚しました。
今後、逆に旦那に家に居ろと言われても自分の為(やりがい)に家族の為(生活の支え)に働きかたは変化するかも知れないけど働き続けたいです。
仕事人間ではないけど仕事イコール生き方だと思ってました。

No.19 11/03/31 13:16
通行人19 ( ♀ )

ほー

自分自身がたわけで学校いけなかったから

妬みなんかいな

いまどきの女性の生き方やライフスタイルは十人十色で様々

主婦でも仕事でも学校でも自分自身が選びとって幸せに輝ける持ち場で生きるのが幸せというもの

選択や決断は本人生き方も本人の自由

あんたは他人を妬んでるわ
でよくない😁😁😁

No.20 11/03/31 13:18
お礼

>> 17 いったオバハンに学を感じない上に性格の歪みを感じますが。 私は保育所出身の地方国立大出身だけど、寂しくもなかったしものの理解力を学ばせてく… レスありがとう!

大叔母は、冗談ぬきでひらがなと簡単な漢字しか読めない。

そうだよね、一般の子をゆがんでるというなら

大叔母の方がよっぽどゆがんでるかも(笑´∀`)
感謝の気持ち、えらい。そう思えるあなたに、感服いたします!

No.21 11/03/31 13:20
お礼

>> 18 そういう考えもありますね、ちょっとびっくりです。 私は母に女も自立しなさいと言われ育てられたので仕事に対しては自分の生き方、一生ものとして考… レスありがとう!

生きがいって大事だよね。

私の母も同じ。

仕事していて生きがいがあり、子にも明るく元気に接することができる。
それも素晴らしいことだよね。

No.22 11/03/31 13:22
お礼

>> 19 ほー 自分自身がたわけで学校いけなかったから 妬みなんかいな いまどきの女性の生き方やライフスタイルは十人十色で様々 主婦でも仕事で… レスありがとう!

じつは大叔母、学校でもっと勉強したかったんかな…

ねたんでる、言ってみる?

更にすごい説法されるんかな(笑´∀`)

No.23 11/03/31 13:24
通行人6 ( 40代 ♀ )

なんかすいません、私の言うことは極論というか偏ってますね。
でも実際私の家はそうでした。うちの母親85なんですよ。(私は末娘)
で、父は大正の人で散々理不尽な暴力ふるってました。私も母親から理不尽な叱られ方をしていました。まあ~見事に私もDV男のターゲットにされて離婚しましたよ。こういうことは連鎖するんだと最近になって知りました。
一方兄は溺愛されて育ち、50代だというのにニートです。簡単に離婚しないで我慢した結果がこれだなんて、笑っちゃいますよね。

オババの言うことは間違ってはいない。でも、こういう家庭が(たぶん多数)あったのだということも知っていて欲しいです。

No.24 11/03/31 13:38
通行人24 ( ♀ )

大婆様に言い負かされたことが気に入らないのか
大婆様の意見に異論があるのか

自分のやり方を否定されたことの苛立ちですか

自分の生き方に迷いがあるなら大婆様の言葉に従ってみるのも良いかもしれませんよ

No.25 11/03/31 13:38
専業主婦さん25 ( 20代 ♀ )

男が軟弱になったから女が強くなるしかないねん。
女房、子供を自分の稼ぎだけじゃ食わせれない男が悪い思わんか❓
男は女次第のように女も男次第やねん。
良妻賢母になる女は男の器が大きい男の女やと思うで。

女を女らしいままで居させてくれる器の大きい男が減ったんや。

そうなってしまったら女は強うなるしかないやろ❓

女の学歴は昔の姫様でも、勉強させられてたで。
女の学歴は関係あらへんわ。
女のこと、とやかく言う前に男を男として立派に育てられなかった人に問題あるわ😁
女は男次第で変わるもんやで😃
女に文句言う前に男は自分の器を、よう見とけ思うわ😃



↑反抗文(笑)

生意気ですけど何か(笑)😁

No.26 11/03/31 14:19
専業主婦さん26 ( 20代 ♀ )

高学歴の人間は、結婚相手にも高学歴を望むと思いますよ~。
周り見てて、イイトコ大学出身者は、出身校の偏差値が同じくらいの学歴持った人と結婚してますしね。

極端言えば、東大の大学院卒の人が、中卒の人と出会うチャンスというか、接点がないですし。
生きてる世界が違えば、恋愛や結婚には、なかなか至らないですよね?

昔はご近所とかでお見合いさせられて、結婚式まで相手の顔も知らないなんて状況だったから、学歴差があるカップルも普通に多かったんでしょうけどね。

昔は身分制度がはっきりしてたから、いまでいう学歴が「家柄」だったのでは?
だから同じ価値観の人がうまく結婚する環境にあった。
今は同じレベルの最終学歴を持ってるってことが、ある程度似た環境で育ってきた結果だと思うんですよね。

まぁ、大おばさまの言うことは、右から左へ聞き流しましょ。

No.27 11/03/31 15:08
通行人27 ( 40代 ♀ )

高学歴の人は自分の子にも同様の学力を望むから、自分の妻となり子の母になる女性にも知識や教養のある人を望む事が多いと聞きました。

社会に出たり家庭に入ってから教養を高める人も居るでしょうが、わかりやすい所で難関校卒の高学歴の女性を望むのでは?

No.28 11/03/31 15:35
通行人28 ( ♀ )

うちの姑(65歳)も同じように言いますよ
孫娘には大学進学やんわり反対、女は早く嫁に行って夫に従うべし論です
私は反論するのも面倒くさいのでハイハイ聞いています

結局先に死にますから好きに言わせておけばいいんです

私は女性でも向学心は大切だし、結婚や夫に依存した一生は送って欲しくないです
あくまで自立した一人の人間として生きて行って欲しいです
今の時代、結婚しない人も多いですから、一人でも生きていけるように最低限の学歴と資格は必要だと思います

No.29 11/03/31 16:08
専業主婦さん29 ( ♀ )

横レス失礼✋

主さん本当に正社員勤務?

私、主さんのスパッとぶった切るような回答が大好きでハンネを拝見しては感心していたんですよ。

主さんはけっこう神出鬼没ですよね?

今日も平日だけど…

No.30 11/03/31 19:45
働く主婦さん30 

ほっとけ。
主さんたちの稼ぎから年金もらって生きていくくせに。働く人間に感謝しろ俉と言えば。

No.31 11/03/31 20:48
通行人31 

威勢のいいオバサン!そこまで言われたら気持ちいいですね


色んな考えの人いるから。
どっちも間違いじゃない


保育行きながら愛情いっぱいに育つ子はいるし
専業主婦の親と一緒にいても愛情を向けられない子もいる


子供が元気に成長してくれるなら、それでいいはず。働くとか働かないとか、そんな問題じゃないと思います。わたしは。

No.32 11/03/31 21:49
通行人32 ( ♀ )

おばさん的を得てるよね。


その通りだと思う。

No.33 11/03/31 22:05
通行人33 ( 30代 ♀ )

一方は生後三ヶ月から一日9時間子供を保育園に預けたとする。
一方は三歳から幼稚園なり保育園に預けるとする。

前者は後者よりも260日分も子供と触れ合う時間が短いんだ。

義姉に言われた言葉です。
生活の為に働かなきゃなんないんだけど、やっぱり一番可愛い時期を260日分も見逃してるようで淋しくなったの覚えてるな焏

No.34 11/03/31 22:16
通行人34 ( ♀ )

なんかわかる気します。

男を弱くしたのも女という説もあるくらいだからね。

No.35 11/03/31 22:58
通行人35 

大叔母さんの一言に納得✋今の学生って、なーんも考えず、ただ、いい就職につきたいからってだけで、親のスネかじって大学に行き、結局フリーター…って話し聞きます。無駄遣いもいいとこ❗目的もなんもないなら、大学に行く必要ない‼

No.36 11/03/31 23:02
通行人36 

男女平等になったからと言って全て良くなったわけではないからね💦
女の取り分を増やすという事は男の取り分が減るという事。
旦那の稼ぎに文句言っている、共働きが嫌と言っている人がいるが女性が自分で自分の首をしめた結果。

No.37 11/03/31 23:58
通行人37 

おそらくオバサンの子育て奮闘期時代は、昭和20後半~昭和30年代の全ての物価が安かった時代だから、成り立ったのです。今の時代で保育園へ入れず家で専業主婦しようと考えたら、男の稼ぎが年収約500万以上は必要です。月/約40万以上必要。40万を稼ぐ事は大変な事ですよ、その男にハイレベルな頭脳有れば可能かもしれませんが。しかも安定して。無理があります。雇用を取り巻く状況が男でも安定してません。失業率の高さが全てをかたってます。

今の時代は、いつ会社が倒産してもおかしくない時代です。転職数が多い方を会社は不採用する確率高いです(職がなが続きしないと見なすから)、妻も(中卒、高卒構わず)働いて(その為には保育園に入れなければ)家計を夫婦できりもみしていく訳です。

オバサンの言う手元で子育て出来る専業主婦に妻をさせるには、今の時代の男の年収では無理があります。

No.38 11/04/01 00:08
通行人38 ( 30代 ♀ )

なよなよした男が増えて男アテにしてられへんから
働いてんじゃい💢

No.39 11/04/01 00:40
通行人39 ( 30代 ♀ )

知識や考える能力(≒学歴)は人として必要ですよ。

それと本当に賢い女は上手に夫を立てて、うまく使ってる(笑)


ただ、仕事仕事で子供をほたるのはダメですよね。
一緒にいる時間はしっかり向かい合わないと!


また、子供の教育のうえでも、学があると親が勉強見てやれるし、子供にバカにされることもないからいいと思いますけどね。うちは母(歯科医師)に中学受験から大学受験の勉強までみてもらってましたよ😂

今でも同業なので一緒に勉強してます😉


私も子供達(保育園っ子)にそういう教育をようと思ってます👍

No.40 11/04/01 01:40
通行人40 ( ♀ )

うん確かに。
子育て?育児?あなたの場合は7割が保育園や学童に丸投げでしょ(笑)と言いたくなる母親が増えましたからね~

でも学歴は必要ですよ。大卒や院卒になりますと出逢いの質が違うし、子供に教えてあげられることも増えます。

No.41 11/04/01 03:30
通行人41 ( ♀ )

オババサンの言いたい事何となく解る気がする💦

男女平等と女が強くなりすぎた結果だよね…
共働きは当たり前になりつつあって、専業の方が肩身狭い💦
専業だと自立してない、旦那に依存と言われてしまう世の中ですもん…

回りを見れば、母子家庭が何て多いかに気づきます

今や母子家庭は、普通になりつつあって、出戻りだから恥ずかしいなんて、全くなくなってしまいましたからね
時代の流れと共に、人の考えも、生活も変わってしまったんですよね

ただ、学歴は…
今の世の中だからこそ必要不可欠かもしれませんね。

私は学歴とは程遠い、人生送ってますが😱

No.42 11/04/01 03:46
通行人42 ( ♀ )

オオおばさんの言い分は一理あると思う。

昔から髪結いの男はダメになるなど、下手に女が稼ぐと、女は我慢が足りなくなったり、男を立てなくなり、男も甘えたりあてにするようになる傾向はあるからね。

家を守るって言うのも、核家族化が進んで、冠婚葬祭のあり方も変わって来ているから、守る意味や意識が昔に比べたら、やっぱり違う気もする。
生活が豊かな人は、やっぱり育ちが違うし、そこを目指そうと思っても限界ってあると思う。
大卒は一つの象徴として言葉に出ただけのような気もするし。

素直に年配の人の言葉を受け入れ、形や世間体じゃなくて、愛情を持って家族や親族と付き合っていくことを肝に銘じる。その上で、主さん家族が共稼ぎでも健全に生活していくことが、オオおばさんの言葉の偏りを否定したことになるかもしれないよね。

少なくとも、主さんは、オオおばさんの言葉を拒否しないだけ、えらいと思う。

お金も大切だけど、学を身につけるのも大事だけど、それに振り回されるなってことなんだろうね。

私も、主さんのスレで学びましたよ。ありがとう✨

No.43 11/04/01 07:45
通行人43 ( 20代 ♀ )

当たってる気がします。だけど、よいこが育ったとは思いません。

男に依存するな!資格取って手当てあてにせず自立しろ!男に依存するから離婚したときに困るんだ😣って言う人よりおばさんが言うことに共感。

No.44 11/04/01 17:11
お礼

>> 23 なんかすいません、私の言うことは極論というか偏ってますね。 でも実際私の家はそうでした。うちの母親85なんですよ。(私は末娘) で、父は大正… 50代でニート…ニートというか無職?きびしい…
一概にいえない、と大叔母に伝えたい。

No.45 11/04/01 17:13
お礼

>> 24 大婆様に言い負かされたことが気に入らないのか 大婆様の意見に異論があるのか 自分のやり方を否定されたことの苛立ちですか 自分の生き方に迷… (≧▽≦)アリガト

大叔母に言い負かされた悔しさはないんだが

なんとなく納得できるようなできないような

「そうじゃねえだろう」的な気持ちがね…

うまくいえずごめん

No.46 11/04/01 17:15
お礼

>> 26 高学歴の人間は、結婚相手にも高学歴を望むと思いますよ~。 周り見てて、イイトコ大学出身者は、出身校の偏差値が同じくらいの学歴持った人と結婚し… ありがとう!

受け流すとするか。

学歴だけじゃないが

生活レベルとか大事だの。

なんつうか、育った環境の相違は大事だなあ

No.47 11/04/01 17:17
お礼

>> 27 高学歴の人は自分の子にも同様の学力を望むから、自分の妻となり子の母になる女性にも知識や教養のある人を望む事が多いと聞きました。 社会に出た… ありがとう!

なるほどね…。

教養は大事だよね。

大叔母は学歴いらないといったが、教養もいらんと思ってるんかな

No.48 11/04/01 17:19
お礼

>> 28 うちの姑(65歳)も同じように言いますよ 孫娘には大学進学やんわり反対、女は早く嫁に行って夫に従うべし論です 私は反論するのも面倒くさいので… ありがとう!

「結局先に死ぬ」

そうだったあ!

なんかもう、言わせておいてあげたくなったよ(笑´∀`)

No.49 11/04/01 17:22
お礼

>> 29 横レス失礼✋ 主さん本当に正社員勤務? 私、主さんのスパッとぶった切るような回答が大好きでハンネを拝見しては感心していたんですよ。 主… いやあお恥ずかしい…。
正社員だけど、出勤時間まちまちだったり

休み時間までここにくる
非リア充でござる。

へんな疑いもたせてゴミン…(T_T)

これからもよろしく!あちこち化けてでるので(笑´∀`)

No.50 11/04/01 17:23
お礼

>> 30 ほっとけ。 主さんたちの稼ぎから年金もらって生きていくくせに。働く人間に感謝しろ俉と言えば。 ありがとう!

年金の話だしたら

「当然じゃ💢」

とか言われそう…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧