注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

記者、責められて

回答13 + お礼0 HIT数 2186 あ+ あ-

通行人( 38 ♀ )
11/04/04 00:22(更新日時)

今日、ある新聞記者がこんな記事を出していました。

この方は被災地へ取材に行き、ある被災者の話を聞きました。
その被災者は避難所ではなく、在宅で避難生活をしている方で、その被災者によると、「在宅避難民には食料が届かない、寒さと飢えで死んでしまう、あんた達記者が取材に来るのが遅い」とおっしゃったそうです。

私ももちろん被災地の方に同情しています。
私は被災地の状況を完全に把握しているわけではありませんが、
救済側の方は誰がどこで在宅避難しているか、把握できない状況だと思うんです。
在宅避難している家から避難所への道がガレキなどで塞がっていて通行できないなら、避難所へ食料をもらいに行けませんが、
そうでないなら、ただ食料を待っていても、避難所の食料を在宅避難民に届けてはくれないと思います。
救済活動してらっしゃる方はどこに在宅避難民がいるかわからないかも知れませんし。
これは記者を一方的に責められる事なのでしょうか?
みなさんはどうお考えでしょうか?

被災地の混乱や不便さが一秒でも早く回復し、被災地の方の心に一秒でも早く平穏が訪れる事をお祈りします。

No.1566545 11/04/03 17:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/04/03 17:22
通行人1 ( ♀ )

一方的に責められるって程の事かな?文句言う場もなく辛い毎日を送っていて、そこに現われた記者にちょっと言ってしまったって事ではないですか。

No.2 11/04/03 17:29
通行人2 ( ♀ )

藁にもすがるって感じで言いたくなる気持ちわかります。
きっと私も言うでしょう。

ご飯食べて、新聞読んで、テレビ見て、ネットして、普通の生活送れてるのに文句言う奴のほうがはるかに多いし、たちが悪い。

No.3 11/04/03 17:31
通行人3 ( ♂ )

マスコミがそこに取材に行ったという事は、そのお宅が在宅の被災者である事を把握していた訳ですよね?

マスコミは、行政の対策本部にその取材対象の状況を連絡していたのでしょうか?行き当たりばったりで取材してませんし、行政組織自体が壊滅的な被害を受けているところもありますので、マスコミからも情報提供が必要だと考えます。

その家庭から救援物資を受け取りに行く事が困難なのかも知れませんし。

No.4 11/04/03 17:35
通行人4 

取材するかしないかは記者の自由。
記者には何の非もないのは 誰の目にも明らか。

No.5 11/04/03 17:45
通行人5 ( ♀ )

言われたからってその台詞をありのまま記事にする記者もどうなんでしょう。

No.6 11/04/03 17:59
ヽ(゚ω゚)ノ ( 20代 ♂ ScI7w )

ブログでやれ。こんなもんで金とるな。
とでも言いたくなる記事だな。

No.7 11/04/03 18:47
通行人7 ( ♀ )

その記者がその被災者にどんな事を言い、どんな取材をしたのかわかりませんが、避難所で1日一食おにぎりしか食べてない小学生に、“今一番何が食べたい”などと聞き“おにぎりじゃないもの”と言わせるようなバカなら、何を言われても仕方ない。

そして、その記者が言われた“遅い”は関係ないとしても、それは事実ですから、その被災者は事実を言っただけです。ほんとに飢え死にしちゃいます。

旦那の母の地域がそうです。幸い津波からは逃れ、家も残りました。その地区の人は家にいます。

母は米を買ったばかりで、米と、味噌、醤油、少しの野菜、で過ごした。となりの人がほうれん草を半分くれた。
残っていた少しの灯油で風呂をわかし 10日ぶりに入ったそう。 外は雪が10cm。

大体が老人の一人暮らしか夫婦。
市内にしかスーパーはない。行けたとしても、スーパーはただ一軒だけ開店。しかし何もない。
交通はバス。
もしくはタクシーで3700円。

市内のバスは津波で被災。タクシー会社も同じ。

避難所は車で10分はかかる。足腰弱く自転車など乗れない。 それに東北の人は、人が良くて、家があるのに、そこへ食料など貰いに行っていいものか…と思う。

私が千葉から色んな所に電話をかけまくり、どうにか福祉の人が、一軒にパン一つ、おにぎりパックを配ってくれた。

連絡が連絡を呼び、次にはアンパンとりんごが来た。
灯油は市内でも品薄。並ばなくては買えない。
地域のいつもの灯油やさんが一回分を持ってきてくれた。

続きます

No.8 11/04/03 19:01
通行人7 ( ♀ )

続きです。

どこかに電話をしたくても固定は使えない。携帯は通じるけと、私達以外、どこの番号も知らないから、かけられないし、老人ばかりで何をどうしてよいか分からない。

母からは感謝された。。あんたのおかげで地区が救われた。と。

私は思いました。
母は状態を伝えられたけど、身寄りの無い人はどうしているんだろう。

そして、いつも選挙になると、地域の家を一軒一軒 回って“地域のために命をかけます。大丈夫ですか、何が困ってませんか”と言っていた、ある党の議員さんがいるそう。
彼は、何をしてるんだろう?と。
母も言っていた。
私も聞いていたから思った。

同じ母の地域にいて、被災も逃れて、自分の地域が、老人ばかりで、家にいると知っていているのに、何もしてくれなかったな、と言うことです。

被災直後ならまだしも、宅急便も届く今になっても。
話がそれましたが、人の本質が問われますよね。

長くてすみません。 早くお肉など送ってあげたいです。。

No.9 11/04/03 19:17
通行人9 

ある被災者が被災地以外に買い物に来て、あんたら被災者以外は食べ物なんか買わなくても良いでしょ?私達が優先して買いたい的な事を言ってたそうです😥
もちろん無用な買い占めは反対だし、言いたくなる気持ちもわかりますけど、なにか心が荒んでるなとちょっと思ってしまう

その人も八つ当たりに近いかな…

No.10 11/04/03 19:27
通行人10 ( 30代 ♀ )

多分何かを攻撃しないといられない心境や状況なんだと思います…

No.11 11/04/03 22:48
通行人11 ( ♀ )

その記者さんは、被災者の生の声を聞きに行ったんじゃないんですかね?なのに責められたって公表する事は如何なものでしょう…

それは責めじゃなく被災者の叫び声と受け取れなかった記者の器の問題に感じます…

私も…質問内容があまりにお粗末な駆け出しの様な記者さんに会いました。

被災から数日経った頃、何処もかしこも寒々しくシャッターが閉まり街は閑散として変わり果てた知らない国と化していた時期です。


家族の安否も被害状況も何もかも情報が得られないまま、早朝から必死に並んで買い出しをし漸くまともな買い物が出来た日でした。


帰り道、若い記者から凄く不躾に無神経な取材を受けて不愉快になって帰路に着きました…


両手に持ったニキロ二千円のお米と普段だと毎日買えたのに久しぶりの買い物になったジャガ芋と人参が、ずっしりと肩にのしかかる様に感じて言いようの無い惨めさと何とも言えない切なさに涙がこぼれました…


[今どういう気持ちですか?
買い物はどうやって情報得てますか?
仕事はなんですか?歳は幾つですか?
何が一番欲しいですか?
最近春物買いましたか?
これからお仕事ですか?
昨日は何を食べましたか?
応援の声が世界中から来てますよ!一言お願いします等々………]

そして最後に頑張って下さい

いくら仕事だからと言って被害に遭った人間に言って悪い事くらいあるんじゃ無いでしょうか?

その日はまるで真冬の様に雪が舞い散り地面は凍り付く凄く寒い日でした…

私達はこれでも頑張ってます…なのにもっと頑張れって言うの?一言ってってなんですか?

No.12 11/04/04 00:01
通行人 ( ♂ Mvpax )

いっぱいいっぱいで、SOSの旗とか掲げるって発想に行き着かなかったんじゃないかな?

No.13 11/04/04 00:22
通行人13 ( 20代 ♀ )

被災者さんから聞いた話しです。自宅避難してる方が救援物資が届かない為、避難所に行くと「あんたはまだ家があるだろう」「出ていけ」と同じ被災者さんから追い出され、物資も分けてもらえないそうです。少なからず格差があるようです。テレビが報道している[美しい日本人]とは掛け離れていると。一日でも早い復興を祈るばかりです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧