注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

言って下さい!力になりたいです!

回答17 + お礼6 HIT数 2264 あ+ あ-

おばかさん( 17 ♀ )
11/04/08 19:56(更新日時)

この度、東日本大震災により被災に遭われた方、心よりお見舞い申し上げます。


私は地域の団体に所属しているのですが、今回私たちの団体も何か力になろうということで色々意見を出し合っております。

そこで!!

何か、これをしてほしい!というものや、こんなんどう?というアイデアはありませんか!
ご意見頂ければ私から上の者に話します。

ちなみに、普段はこどもとキャンプしたりゲームして遊んだりする団体です。

楽しませる事でどれだけの力になれるか分かりませんが、人を楽しませることには自信があります。


ちなみに、今

・綺麗な、おしゃれな服を地域で募って送る
・寄せ書きを送る
・夏休みにこども達を招待してロングキャンプをする(市の許可が下りれば)

などを考えております(まだ決定ではありません)


私は阪神淡路の時に赤ちゃんでした。当時は東北の方々に大変お世話になったそうです。

今度は私たちができる限りをします。

ではご意見よろしくお願いします!

No.1567601 11/04/05 01:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/04/05 05:33
通行人1 ( ♂ )

歩道の瓦礫除去、水運搬、炊き出し等…やらなければならないことが、いっぱいある、人に聞かないと出来ないならやらないほうがいい、いや、やらないでください足手まといです。現場はみんな不眠不休であくせく一生懸命作業しています その方達の邪魔だけはしないでください

No.2 11/04/05 05:34
通行人2 ( ♂ )

こんなところでサボってないで現地入りして直接聞きなさい。考えが甘すぎる。

No.3 11/04/05 06:15
通行人3 

避難所では、いまは支援物資が十分足りているので
寄付だけお願いしています

しかし、いまだに続く余震で倒壊の危険があるにもかかわらず、
避難所での生活に疲れて、
自宅に戻っている被災者に食料が届いていません。
もし、現地に来て何らかの活動をするつもりでしたら、
被災者宅一軒一軒に食料を配布してみては?

No.4 11/04/05 07:30
通行人4 ( ♀ )

被災地です…
キャンプ➡家が倒壊したので毎日がキャンプのような生活
オシャレな服➡この非常時にそんな服装してどこに行けと❓
寄せ書き➡もう頑張ってなんて言葉聞き飽きた、所詮当事者じゃないからね…虚しくなるだけ
主さんは若いからピンとこないかもしれないけど本当に大変な状況なんだよ
オシャレな服なんて送るの絶対に辞めて。

No.5 11/04/05 07:56
通行人5 ( ♀ )

4と全く同じ
今出来る事は義援金募金、お金が一番
後は現地入りして津波の片付けしてあげてください。

No.6 11/04/05 08:16
通行人6 ( 50代 ♀ )

文面から見て、赤ちゃんの時に阪神淡路震災に遭遇したんですか?
それなら周囲の大人が一番良く状況を知ってらっしゃると思いますよ。災害の質は違えど、避難所の有り様は同じ光景でした。
是非何をすればよいか回りの大人に聞いてください。

また、主さんは学生さんなら、もうすぐ学校もあるでしょう。関西に避難してきた方を楽しませることもできまるのではありませんか?

No.7 11/04/05 09:06
お礼

>> 1 歩道の瓦礫除去、水運搬、炊き出し等…やらなければならないことが、いっぱいある、人に聞かないと出来ないならやらないほうがいい、いや、やらないで… 私が今現地入りすることは、したくても出来ません。
そちらの状況の悲惨さも想像してもしきれません。
しかもまだ偉くもない学生です。
確かに来たら邪魔、考えが甘いと言われても仕方ないんだと思います。
お言葉ありがとうございます。

No.8 11/04/05 09:10
お礼

>> 3 避難所では、いまは支援物資が十分足りているので 寄付だけお願いしています しかし、いまだに続く余震で倒壊の危険があるにもかかわらず、 避難… 分かりました。
避難所に避難されてない方の食料ですね。
現地の人たちの邪魔にならずにできる方法を考えながらやろうと思います。
お言葉ありがとうございます。

No.9 11/04/05 09:24
通行人9 ( 40代 ♂ )

主さんのような学生さんまで、出来る事はないかと真剣に考えて下さって有り難く存じます。

今は、避難所のボランティアを希望して下さる学生さんも多いそうですが、今はまだ混乱している状況で、言葉は悪いですが、何の資格も持たない学生さんは断られてるようです。

ランドセルや学生カバンの運動も全国からありましたし、今できることを考えて下さると幸いです。

児童書は集まっていますが、小学高学年や中高生の書籍は不足していると聞きました。

いろんな団体で、いろんな募金や支援活動で具体的な物資の不足を教えて頂けると思います。

今できること・・
同じような学生さんを対象にした書籍等の寄付を調べても良いかもしれませんね。

主さんの暖かいお気持ち、私には心に響き目頭を押さえました。

私も、親戚の子供を亡くしました。 同じく被災者であった主さんが笑顔で生きていくこと。それが何よりの力なのです。
お嬢ちゃん、ありがとね。

No.10 11/04/05 09:27
お礼

>> 4 被災地です… キャンプ➡家が倒壊したので毎日がキャンプのような生活 オシャレな服➡この非常時にそんな服装してどこに行けと❓ 寄せ書き➡もう頑… 大変なときにありがとうございます。

言い訳のようになってしまいますが、
キャンプというのは被災生活と同じではありません。

キャンプは本当に楽しい事です。たくさん外で遊んで、自炊をして‥

被災されたこどもさんは、きっと想像つかないほどメンタルもきつくなってると思います。だから今すぐキャンプは厳しいかもしれない。
なので例えば夏休みに、ホームステイのように招待して、一緒にキャンプができたらなと思ってます。

また、おしゃれな服というのも

使い古しの服が届くと耳にして、じゃあ綺麗なものを!どうせ送るなら自分たちの大事にしてるおしゃれなのを!
って考えです。

この考えでも不愉快に思われたら諦めます。
被災地にいない学生が何を言っても甘い考えに聞こえるかもしれません。私には被災地の悲惨さを想像しきれないので、実際甘いんだと思います。

こんな学生の言葉を聞いてくれた事に感謝します。

寄せ書きについては、飽きているのであれば送りません。確かに頑張れとか言われ続けたら嫌になって当然です。配慮が足りませんでした。

No.11 11/04/05 09:31
お礼

>> 6 文面から見て、赤ちゃんの時に阪神淡路震災に遭遇したんですか? それなら周囲の大人が一番良く状況を知ってらっしゃると思いますよ。災害の質は違え… お言葉ありがとうございます。
そうですね、まず大人に色々相談すべきでした。ありがとうございます。

あと学校に来た方を楽しませるという意見も嬉しいです。

No.12 11/04/05 09:47
お礼

>> 9 主さんのような学生さんまで、出来る事はないかと真剣に考えて下さって有り難く存じます。 今は、避難所のボランティアを希望して下さる学生さん… 自分なりに真剣なつもりだったのですが、まだまだ甘すぎだとこのスレで気づきました。
学生の無力さが悔しいです。

そんな私に優しいお言葉ありがとうございます。嬉しかったです。

特に、私が笑顔で生きていくことが力なんて、考えもしませんでした。

震災の記憶なんてないけど、あのとき助かった命を人一倍大事に思い切り使い切っていこうと思いました。本当にありがとうございます。

今できる事も詳しく書いてくださりありがとうございます。

学生のための書籍なら私にもできます!

できることを見つけて、タイミングをみてやっていきたいと思います。

No.13 11/04/05 10:31
通行人13 

被災者の為に知恵を絞って考えてくれた貴方は頼りになれる人です

若い学生なりにどういった思考で支援出来るか、真剣に思った事はどんな考えであっても意味ある提案です

その提案より、それをもっと思考凝らせばより良い策も浮かんで来ます

相手は人だから、色々な考え方で左右されても仕方ないのです。被災者の年齢層も幅広いので一つの提案に対して、様々な思考をおり混ぜまた細かな提案を考えていけば必ず良い支援策にたどり着くと信じてよいでしょう
何も考えなければこういったスレも立てられないのだから

悲観する必要はありません。主さんのような若い方達の力も大いに歓迎されてますよ

No.14 11/04/05 11:13
通行人14 

なにもしたくない。楽しむ企画なんていらない。
そういうのは自分が気持ちいいだけでしょ。

親も帰る家も同級生も消えた。ひとりぼっちで不安定になってる子供もいる。

死にたいと願う人が沢山いる。それが現実。

No.15 11/04/05 11:22
通行人6 ( 50代 ♀ )

主さん、凄く優しいんですよね。暗い気持ちから脱却するために何が出来るか一生懸命考えて努めて明るくスレ建てたんですよね。

気持ちは間違ってはいないと思いますよ。

もう少し、もう少ししたら落ち着きも出てくるでしょう。そのときに本当に力になれると思います。被災そのものの支援は大人にまかせて、夏休みまで地域の仲間と何が出来るか、じっくり相談してみてはいかがですか。心のケアが必要になるのはまだ先で、長い時間がかかるのですよ。
急ぐ必要はないと思いますよ。

No.16 11/04/05 12:33
お助け人16 ( 30代 ♀ )

えらい言われようですが、貴方のような方が居てほっとしました。

若い世代の子もしっかり考えてくれて何か自分に出来る事をと…その気持ちが素敵だなあと私は思いましたよ。

考えが甘いなんて思いません。ニーズに合った救済活動しようとご意見募ってるんですから、どんな言葉もあなたのこれからの人生やこれからの活動にもきっと活かせると思います。貴方ならきっと。

がんばって下さいね。

被災地のおばちゃんより。

No.17 11/04/05 14:11
通行人17 ( ♀ )

もし可能ならば…

宮城県や岩手県には一般のボランティアを受け入れ不可能な交通手段が整備されない地域があります、幼稚園や学校の再開が決まらない子供達が笑顔になれる様な絵本やヌイグルミ等を避難所から移動出来ない被災地に支援して頂けたら嬉しいです。



主さんありがとう…
お気持ちは本当に嬉しいですよ。

中学生以上の子供達はお風呂に入れない生活の中で泥まみれになって必死に瓦礫や汚泥の片付けを志願して手伝っています、彼らにお湯が使えなくとも清潔に保てる洗面用品デンタルケア用品を支援して貰えませんでしょうか?

大所帯の避難所で身寄りの無い孤児には心のケアとして話し相手になって貰えたらそれだけで救われるます。

出来たら、頑張ってじゃなく一緒に頑張ろうと言って下さいお願いします。

そしてその言葉に責任を負う気持ちで話し掛けて下さい。

子供達の傷付きやすい心は現在本当に脆く敏感になっています、勝手ではありませんが嘘や表面的な社交辞令にこれ以上のトラウマを与え無いで欲しく思います。

No.18 11/04/05 14:21
通行人18 ( 10代 ♀ )

私は被災地の人間じゃありませんがあなたのような方素晴らしいと思います。
被災地の人は今心に余裕がないのはわかりますが支援しようとしてくれる気持ちを理解してください。

私も学生なのであまりお金ないですが募金しました。
できる限りささやかではありますが物資を送ったり協力しています。
だからここのレスみてちょっとがっかりしました。
協力しようとしている人に批判する被災地の人はちょっと傲慢に感じます。

No.19 11/04/05 14:30
お礼

皆さんたくさんのお言葉本当にありがとうございます。
お礼が間に合ってなくてすみません。

お叱りいただいて、それどころか感謝の言葉までいただいて嬉しく思ってます。

どれも未熟者の私にはありがたすぎる、うまく言えませんが重みを感じる言葉でした。

文章から想像以上の被災の大変さが伝わってきました。きっと今私に伝わった大変さの何百倍も大変なんだと思います。

それだけの被災を受けた方々に私は何かしようとするのだ、半端には出来ないんだ、という事を改めて頭においておきます。

また、いろいろな考え方の人がいるから、どう行動するのが一番いいのか判断するのはとても難しいという事が分かりました。
そこでここに書いてもらった言葉を全てそのまま、意見として伝えようと思います。
そして大人も交えて相談をしようと思います。

スレ立てて大正解でした!
ありがとうございます!

No.20 11/04/05 16:55
通行人20 ( ♂ )

主の行動は立派だと思うけど、今被災者がリアルに求めてるのは、気持ち的な物(癒し、娯楽、励まし)よりも実用的な物(金、生活必需品、人)だと思うよ。

No.21 11/04/05 20:05
通行人21 

主さん、ありがとう

震災の復旧は、あなたが成人式を向かえるころも続いています

この度の出来事を忘れることなく、次の世代と共に復興支援を続けていってください

No.22 11/04/05 22:47
通行人22 ( 20代 ♀ )

ありがとうございます。その気持ちが嬉しいです。

No.23 11/04/08 19:56
通行人23 ( 20代 ♀ )

被災地からです。
主さんのような若い方が一生懸命考えてくれた事、嬉しく思いますよ。
確かに避難所に居る人達はお洒落どころじゃないし、気が立っていて、本当に些細な事がイライラして仕方ない状態です。でもこれは実際、自分が経験しないと気持ちなんて分からないし、出来れば誰にも味わって欲しくない経験です。
主さんは優しい人なんでしょうね。最近の若い子は~なんて言われてますが、主さんのような方が居てくれて私は本当に嬉しいです。その気持ちを忘れないで欲しいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧