注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

《至急・面接》転入した理由。

回答8 + お礼9 HIT数 22229 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
11/04/07 08:04(更新日時)

今度、面接があります。
私は高校を転入した経験があります。 自業自得なのですが、転入した理由を面接で聞かれると思います。
そこで、どのように答えればいいのか悩んでています。
転入した理由は、体調を崩して、学校に通えなくなり、単位・出席日数が足りなかったためです。

「高校まで通学するのに時間がかかり、部活をしていたため帰宅時間が遅く、最寄駅からの自転車通学が危なかったため、家族で話し合い転入を決めました。転入した学校では、帰宅時間もそれほど遅くならず、部活もやることができました。」
↑では無理があるでしょうか?
通学時間は約90分前後でした。

《一般的(?)な理由》
・金銭的な理由→転入してからバイトはほぼしていなかったので無理があります。
・家族の介護→祖父母と一緒に生活していますが、元気なので難しいです。

改善点やアドバイス等、よろしくお願い致します。
中傷などはやめて下さい。

(※転入なので、中退はしていません。)

タグ

No.1567812 11/04/05 14:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/04/05 19:45
通行人1 ( ♀ )

転校、ですよね?

「部活によって通学時間が長くなったから転校」という理由はマイナスに働くと思われます。
忍耐力が無いの?と思われるかも…
というか、嘘っぽいなーと思ってしまいます。

転校先の学校と元の学校は離れていますか?
であれば親の転勤とかね。

というか正直に「体調崩して出欠日数足らなくて」で良いかと…
ただ病名突っ込まれたら内科系ではなくヘルニアですとか外科系で。

まぁ、合格したら長く勤める会社なんですから
嘘つかない方がいいですけどね。

No.2 11/04/05 22:11
お礼

>> 1 ありがとうございます!!

やはり嘘っぽいですよね。
前の学校と卒業した学校は離れていますが、転勤を理由にできるほど離れていません。
転校して通学が便利になったのは事実なので、できれば事実を理由にしたいと考えています。

自業自得なのですが、体調関係の理由は避けたいです。

通信制の高校に転校したので「自分で勉強のスケジュールや時間を自己管理して、自主性を高めたかった」などでも無理があるでしょうか?

よろしくお願い致します。

No.3 11/04/05 23:44
通行人3 

だったら最初から行かなかったのは何故?って思われると思います。
途中から夢ができてどうしても転校って方がいいと思います。

嘘も方便として交通事故で入院したはどうですか?

No.4 11/04/06 10:34
お礼

>> 3 ありがとうございます!!

そうですよね。
本当の事実を隠そうとすると嘘っぽいし、無理矢理って感じになってしまいますよね。

交通事故ですか(>д<)
改めて考えてみます。

No.5 11/04/06 10:56
通行人5 ( ♀ )

社会人としてほどよく嘘をつく(=頭をつかう)事も大切なスキルの1つだと思います。

正直者が馬鹿を見る。

さくっと嘘を混ぜて相手を納得させてこその面接です。
頑張ってくださいね。

No.6 11/04/06 13:39
お礼

>> 5 ありがとうございます!!

嘘も時には必要ですよね。
私はどちらかと言えば、馬鹿正直タイプなので、嘘に対して抵抗があるんです。
嘘が後々バレないかなど心配になってしまうので苦手というのもあります。
臨機応変に対応出来ないといいますか…。

頑張ります。

No.7 11/04/06 13:59
通行人5 ( ♀ )

それはとても良い心掛けです。

あなたの姿勢は、入社してミスをしてしまった時や自分の意見を求められた時にとても力になってくれると思いますから、
大事にしてくださいね。

しかし、面接ともなればまた別です。
競争をしている時というのは、素でぶつかって勝てるという生温いものではありません。

嘘をつくのが苦手なら、まずは頭の中で『架空のプラスイメージ』を作りましょう。

イメージをよりはっきり作成すると、自然とその場では
『私は~で~だから~に転入した人間なんだ』
と思い込めるようになります。

思い込めるようになると、
言葉も自然とでてくるものですよ。
要するに役になりきる演技力、とでも言いますか。

純粋なあなたにだからこそ出来る事だと思います。
静かな場所で一人、想起する事をオススメします。

No.8 11/04/06 14:01
通行人8 ( ♀ )

私なんか全日から通信に行って更に定時に編入しましたよ(笑)
本音は勉強はしたかったけど全日の校則ギツギツ感が嫌で転校しました。やっぱり高校生青春オシャレしたいから。

面接の時は全日の高校では科が希望じゃなく将来に迷いがあり転校したと言いました。
でもそれから大学行って専門職についたので高校の学歴(転校&転入)は就職面接の際、全く触れられません。
頑張って下さい!

No.9 11/04/06 15:37
お礼

>> 7 それはとても良い心掛けです。 あなたの姿勢は、入社してミスをしてしまった時や自分の意見を求められた時にとても力になってくれると思いますから… ありがとうございます!!

やはり、正直に発言した方がいい時と、そうでない時があるようですね。

良いイメージですか、頑張ってみます。
絶対に受かりたいので、出来る限り努力してみます。

No.10 11/04/06 15:44
お礼

>> 8 私なんか全日から通信に行って更に定時に編入しましたよ(笑) 本音は勉強はしたかったけど全日の校則ギツギツ感が嫌で転校しました。やっぱり高校生… ありがとうございます!!

経験者様からのアドバイス、嬉しいです。
全日制→通信→定時の経歴は、やはり正直に履歴書に記入していますか?

私も面接で聞かれない事を祈るばかりですが、心配なので考え込んでしまいます。

No.11 11/04/06 15:56
お礼

たくさんのアドバイス、ご意見ありがとうございます。

私なりに考えてみました。
お手数ですが、またアドバイスなどお願い致します。

「高校一年の時に母が入院してしまい、私が母の変わりに家事などをやっていたのですが、学業との両立に限界を感じ、転校を決意しました。転校してからは、時間にも余裕ができて、学業にも専念でき、家事と両立する事ができました。」

・母が入院・手術したのは、時期はずれてしまいますが事実です。
・母に変わり家事などを行っていたのも事実です。

学業との両立に限界を感じ~の所はマイナスになるでしょうか?

No.12 11/04/06 22:45
通行人5 ( ♀ )

ふむ。
大体は良いと思いますが、
『両立』だけではインパクトに今一つ欠けていますね。

あなたは例えばどのような科目が人一倍得意だったのか、又はテストでは10位以内に入れたか、
何か『強み』はありますか?

『転入』がマイナスになる分、その後の勉学(もしくは部活)での結果がプラスに働くので、
それを活用しなければなりません。

『両立』では評価はプラマイ0なので『転入』というマイナス面に取られてしまいます。
何とかプラスの面を補える結果があると有利なのですが。

No.13 11/04/06 23:09
お礼

>> 12 ありがとうございます!!

一番最初に考えた「通学時間~」よりは少しはよくなったみたいで安心しました。

プラスになる事ですか…。
高校を卒業して、専門学校に入学し、国家試験に合格した事が一番のプラスかなと思います。
ですが、これは高校時代の事ではないのでイマイチだし、これをどう転入理由に繋げていいかわかりません。

・部活動に入って、バレーボールをやった(大会出場経験なし)
・学級委員長をやり、文化祭の時にクラスをまとめ、文化祭を成功させた

これではインパクトに欠けますよね?

No.14 11/04/06 23:42
通行人5 ( ♀ )

高校の、転校した後のことですよね?>学級委員長
後者を使用した方が良いです。

失礼ながら、大した結果を残してない部活動は何のプラスにもなりません。
むしろ学級委員長としてクラスをまとめたことは、リーダーシップを発揮した事と同等です。

リーダーシップは多きな強みですので、もし転校のことを聞かれたら学級委員長をつとめた事を伝えるべきです。

面接の基本は、
『マイナスをいかにプラスに作用させる事が出来たか』
『プラスは会社の役に立つか、また、どの様に駆使し貢献できるか』
ですから、大体はこの形式に当てはめれば上手く答えられると思います。

No.15 11/04/07 02:48
通行人8 ( ♀ )

こんばんは。
履歴書は中卒からかくのが基本(多分)ですが私は学歴と職歴がスペースに入りきらなかったりするので
入学は書かずに中卒高卒と卒業だけ書いてあとは大学入学卒業とどちらも書きます。そして職歴。だから転校転入はなかったことのようにスルーしちゃってます(笑)

新卒なら書かないと行けないでしょうね汗

前の方も言っていましたけど思い込むのは大事です!
嘘も方便、全くの嘘はボロがでるから上手~く事実をいい方向にもっていく!
そして絶対受かると自信を持ち謙虚に望めば大丈夫です!
落ちたら縁がなかったと思って次への切り替え!
頑張って下さい。

No.16 11/04/07 07:55
お礼

>> 14 高校の、転校した後のことですよね?>学級委員長 後者を使用した方が良いです。 失礼ながら、大した結果を残してない部活動は何のプラスにもなり… ありがとうございます!!

はい、転校後の二年間での出来事です。
学級委員長ですね。
自分ではあまり価値がないのかなと思っていたので、そう言ってもらえると嬉しいです。
今の自分にも自信が持てます。

No.17 11/04/07 08:04
お礼

>> 15 こんばんは。 履歴書は中卒からかくのが基本(多分)ですが私は学歴と職歴がスペースに入りきらなかったりするので 入学は書かずに中卒高卒と卒業だ… ありがとうございます!!

転入歴などを省いているのですね。 それでも何も聞かれないと言う事は、それが気にならないほどの魅力があるという事だと思うので、素晴らしいです。

本当は体調を崩し、転校しましたが、母の入院を機に転校したと思えてきました。

ありがとうございます。
面接では明るく受け答えして、頑張ろうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧