注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

三歳児のどもりについて😖

回答5 + お礼1 HIT数 4710 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
11/04/07 08:32(更新日時)

初めての相談です。不手際がありましたら申し訳ありませんm(__)m
次男坊三歳5ヶ月のことなのですが、この春から幼稚園に通う予定です。ですが、もうちょっとお兄ちゃんになってから行く!幼稚園にはいかん!と前々から言っておりました。
この前、幼稚園のお道具販売に行き、担任の先生とご挨拶をして帰ってきた夜から急にどもり始めました。一週間たった今はどもりを通り越してしまったのか、あ行からの言葉がなかなか出ず、口を開けて苦しそうなそぶりを見せるようになりました(:_;)
私ももうすぐ幼稚園が始まるし、少しずつ言い聞かせたりしていましたので、本人にとってはかなりのストレスだったんだと今になってかわいそうで泣きたくなります😖
そこでみなさんに助けていただきたいのですが、こどものどもりは病院に行くべきなんでしょうか?もし行くべきなら、何科が一番適しているのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたしますm(__)m

No.1568197 11/04/06 01:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/04/06 06:57
通行人1 

知らない世界に足を踏み入れる事に対しての不安がとても強いのかな…。

精神的なものだと思うので、お友達が出来たりお遊戯をしたり、幼稚園が楽しいところだと思えるようになれば徐々に治っていくとは思いますが。

お母さんや周りの人間が出来る事としては「ゆっくりでいいよ」と笑いかけて子供を安心させてあげる事が大事です。

「どうしたの!?」「大丈夫?」という言葉や、心配そうな顔は子供の不安を煽るだけなので避けて下さい。


病院に連れて行く場合、何科にあたるのかは分かりませんが、病院よりも「言葉教室」に行かれてみてはどうでしょうか。

No.2 11/04/06 08:55
お助け人2 ( ♀ )

『ゆっくりでいいよ』
とかいう言葉はかけないであげて下さい。
逆効果です。反対に意識して余計に吃音が酷くなる子もいます。
ネット等でも調べると出てきます。

子供の意志を尊重して、自然な所でゆっくり遊ばしてあげたり余り怒らず言い聞かす、心を穏やかにしてあげる事で家の子は治りました。

プレッシャーはかけないであげて下さい。
何事もなかった様に笑顔で聞いてあげて下さいね。後、いっぱい抱きしめてあげるのも効果があります。

No.3 11/04/06 10:05
瑠美華 ( 30代 ♀ VRczw )

うちの3歳の息子も、かなりどもってるよ!

「あ、あ、あのさ」

「い、い、いただきます」

とか。

言いたいことがたくさんあるときは、もっとどもる(^-^*)

ちなみにうち保育園通ってるけど、このくらいの年齢の子は、緊張したり一生懸命話そうとしたりするとき、よくどもるって言われたよ。

様子みてでいいんじゃないかな。

神経質になりすぎると余計どもりかひどくなると、

保健師さんも言ってたよ(o゜▽゜)o

No.4 11/04/06 10:10
通行人4 ( ♀ )

一過性のものなので病院は行かなくていいです
半年以上続くなら相談に行かれるといいと思います
幼稚園にもこのことを伝えておくと先生たちから目をかけてもらえますよ
どもりを指摘しない、言い直しをさせないことはもちろん、親があまり過剰に反応しないことです

どもっていても自然体で接してあげてください
幼稚園生活が楽しめて慣れてきたらなくなりますよ

No.5 11/04/06 13:34
お礼

みなさん、まとめてのお礼をお許しくださいm(__)mみなさんのご意見大変参考になりました☆☆☆
見ていてかわいそうで、心配しすぎていました。これからはおおらかな気持ちで接して、安心できる場所を作っていきたいと思います♪
本当にありがとうございました(^O^)/

No.6 11/04/07 08:32
通行人6 ( 30代 ♀ )

うちの4歳の子もどもりがあり心配した時期がありましたが、この投稿を見て思い出し治ってるコトに気づきました(・ω・)ノ

一過性の事だと聞いてたのであんまり気にしてなかったです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧