注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

あれほど車は危険だと言ってるのに

回答29 + お礼6 HIT数 2871 あ+ あ-

通行人( 33 ♀ )
11/04/08 17:46(更新日時)

3月11 予期せぬ大津波で多数の方々が亡くなりました。
家から逃げ遅れた方々も沢山いたでしょ。
多数目撃者の証言では、被災地各地の幹線道路等々に数百台が渋滞で足止め状態だったそうです。
そこに大津波襲って流されたそうです。
昨日の震源地は内陸に近く、もし大津波が発生してたら、前回よりも到達時間も短かったでしょうね。

3月11日地震直後から、新聞やテレビ等々であれほど車の避難は危険だと言ってるのに、昨夜も各所で避難車の渋滞が目撃されてます。
信号も止まり、街中は停電で真っ暗闇の状態で、もし大津波が来てたら間違いなく流されてます。

人間の心理状態がそうさせるのか?ただたんに学習能力が欠如してるのか?
車での避難は危険だと判断して、徒歩で高台に避難した男性もインタビューに答えてました。

寝たきりの家族や病人等々の家庭等はしかたないけど、それ以外の方々はなんで?
みんなは車で避難しますか?
避難場所の高台を決めといて、自転車や徒歩で避難しますか?

タグ

No.1569735 11/04/08 12:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/04/08 12:39
瑠美華 ( 30代 ♀ VRczw )

車で避難はしないよね。
だって主さんの言うとおりで

逃げられないの目に見えてるしね

歩きで安全なところまでいくよね

No.2 11/04/08 12:48
お助け人2 ( ♀ )

たぶんですが、前回と時間帯が違う為に 混乱したこと、前回は別の場所にいて実際に恐ろしさを味合わなかったなどでしょうか。津波予想が低かったのも一因かも知れませんね。でも実際にその場所にいれば、どんなパニックだったのか想像もつきません。
学習能力がないなどとは言えないです。

No.3 11/04/08 12:57
通行人3 

主さんに同感✋
何故、車で逃げる…

No.4 11/04/08 12:58
通行人4 ( 30代 ♂ )

足=車

という考えが

頭にも身体にも付いているからだよ

早く遠くへ行けるしという思い込み


大多数 人と同じ行動動きをしたらすぐに渋滞、混乱 回線がパンクする

という事を交通や携帯の非常時の速不通を冷静に考えれば

わかるはず


それだけ文明の力に現代人が浸かってしまっているとのこと
陸前高田市やいわき市、

山元町

相馬など

人口度 密集度 碁盤の目のようなインフラでないところは助かる可能性あるが



お年寄りの言う事を良く聞くこと


『後ろを気にせず、宝も持たす、なりふりかまわず、高台へ走れ』

昔も今も未来も変わらない生きる知恵。

No.5 11/04/08 13:19
働く主婦さん5 ( ♀ )

現地じゃないとわからないのかも。

わかっちゃいるけど、とにかく、早く逃げたいんだよ。わかっちゃいるんだろうけどね…

No.6 11/04/08 13:21
通行人6 

そんな事が言えるのも、実際に被災したことがないからでしょ
甘ちゃん甘ちゃん

No.7 11/04/08 13:33
通行人7 

前回の津波は時速800キロと言うし、近くに高台が無い場合は取り敢えず乗っちゃうかも…
新生児と二歳の子供いると荷物もあるしな…

No.8 11/04/08 13:35
通行人8 ( 20代 ♀ )

家の祖母の家は津波にやられました。祖母の地域は人口もすくないので、車ですぐ高台に逃げれましたが、実際祖母はたまたまお嫁さんがすぐ地震後車できたので助かりましたが、徒歩だったら間に合わなかったといってました。そのくらい津波の到達が早かったのです。車で移動するな。なんて一概にはいえないのでは❓

No.9 11/04/08 13:52
通行人3 

先月の11日の津波の中継では、車の渋滞で泊まっている車が次々と飲み込まれていましたね。

明らかに、人が乗っている車を…

どちらにしても、海沿いの生活は怖いものなんですね。

No.10 11/04/08 14:15
おばかさん10 

学習能力の欠如……
酷い事を言いますね💧

No.11 11/04/08 14:25
お礼

6さん 被災地だからこそ津波の怖さを実感してるんでしょ。
拡声器で数キロの渋滞の列に降りて逃げる様にと何度もいってるのに、大津波が襲ってくる数分数十分の間に数えるほどしか降りなかった事実があるんですよ。
昨夜も車を放置してる逃げる車列はなかったそうです。
被災地だから悲惨な現実を目に焼き付けてるでしょ。
被災地外の人間でも車で逃げる怖さを教えられましたよ。
私も車で逃げるなと偉そうな事言えませよ。

高台まで徒歩なら間に合わないと判断して、車で行く選択肢もあるでしょ。

でもね、高台まで距離もないのに車で避難?
渋滞で全く動かない状態になってるのに、なぜ降りて逃げない?

3月11の教訓を全く無駄にしてますよね。
私を批判するのは勝手ですが、私は間違った事を言ってるつもりもないです。

No.12 11/04/08 14:39
通行人12 

以前ミヤネ屋(というお昼の番組)で森若ナントカいう女子アナが専門家が「走って高台に逃げろ」つーのに、しつこく「車で逃げて助かった人もいますよね?」と言ってたの印象的だつた。

たぶん奴は早死にするな。

No.13 11/04/08 14:53
先輩13 ( ♂ )

仕方がない人もいれば学習能力の欠如の人もあるさ。
ただ言える事は車で死んだ人は二度と出来ないし、助かった人はまたする。
後は運さ。
飲酒運転と一緒だよ。

No.14 11/04/08 15:01
経験者さん14 ( ♀ )

被災地住みです
私の父は車で逃げて助かりました
逃げて逃げて逃げて...
大きな波が引いては迫りの中を必死で逃げて助かりました。

誰もが最良と判断し、出た行動なんです
結果論なら誰にでも言えます


あなたにも被災して貰いたい‼‼

No.15 11/04/08 15:20
お礼

>> 14 14さん 最良の判断が最悪の結果をもたらしたでしょ。
車には運転手一人と限らないんですよ。
被災車両13万台と言われてます。
13万台の中で、避難中に大津波に襲われた車も数百数千台あるでしょ。
一台に数人や家族全員が乗った車も沢山あったでしょ。
一人の最良と判断した結果が、車に乗ったみんなが命を落としてるんですよ。

結果論?車の避難は危険だと数十年ずっと言われてます。
今回だけじゃないです。

大津波に流される車を映像として残ったのは初めてでしょうね。

あなたの家族は運が良かっただけです。

なぜ専門家や大津波を経験した方々が、車の避難は危険だと言うんですか?

最良じゃないから言ってるんでしょ。

私は17歳で阪神大震災を経験してます。

間違っても、他の都道府県方々に被災してもらいたいなんか言えません。

被災者の口からその様な言葉が出る事が寂しいですね。

No.16 11/04/08 15:25
お助け人16 ( ♀ )

14番さん!
あなたも被災してもらいたは言い過ぎです!
不謹慎だと思います昤
車で逃げて助かる人もいれば車で逃げた為に亡くなった方もいると思います。
一概にどちらが良くて悪いかは被災者の方にしかわからないと思います。

No.17 11/04/08 15:27
通行人17 ( ♀ )

臨機応変。

No.18 11/04/08 15:43
通行人18 ( ♀ )

場所にもよるんでしょうね。
高台や高い建物がそばにある場所なら走って逃げた方がいいのかも
しれませんが、名取市の様に周りに高台もなく平地であの勢いで津波に
来られては走っても逃げ切れなかったと思います。
渋滞に巻き込まれたら車を捨てて逃げるくらいの臨機応変さは必要だと
思いますが。

No.19 11/04/08 15:49
通行人19 ( ♀ )

主さんが足腰の弱ったお年寄りを抱えて、遠くの高台まで避難しなければいけなくなったらどうしますか?

車での避難は危険だからと、途中で車とお年寄りを捨てて、自分だけ走って逃げますか?

No.20 11/04/08 16:03
お礼

>> 19 19さん 私は寝たきり方々や身体に不安のある方々は、車避難もしかたないと言ってるでしょ

渋滞の長蛇の列全てが、身体に不安抱えてる方々じゃないでしょ。

身体に不安抱えてる同乗者がいたとして、全く動かない渋滞に巻き込まれた時、大津波が確実に迫って来るのがわかった時、一緒に逃げきれない状態になった時には、こんな掲示板では言えません。
その時の心理状態にならないと言えません。
身体に不安抱えてる方と一緒に流されるのを選ぶかもしれませんね。

私だけ逃げるかもしれませんね。

この様な究極の選択は軽々しく言える事じゃないです。

No.21 11/04/08 16:11
通行人21 ( ♂ )

やっぱりね。部外者か。
現地の地形で年寄り子供が歩いて山まで何分掛かるか調べて言ってるの?歩いて逃げられる距離じゃないから車なんじゃないのか?いくら神戸だってテレビ見ればそのくらい想像付くだろ。それに渋滞起こしたのは避難車だけじゃないから。普段の通行量に避難車がプラスされたんだし渋滞して当たり前。高い建物、山が近くに無くて年寄り子供抱えてたら車しかないだろ。それにあなたは今回は想定を遥かに超えた津波だった事を無視してるよ。だれがあそこまで津波が到達すると想像した?
その「ほ~ら、私が言った通りじゃないのよ」みたいな結果論で小馬鹿にした態度は許せない!被災者や家族無くした人達に面と向かって「だから車は危ないって言ったでしょ。なんで車で逃げだのよ」って言えるのかよ

No.22 11/04/08 16:16
サラリーマンさん22 

自身が、走るよりも車の方が速く、荷物やペットも運べる。と、考える人が多かったんですね。さて?どうしましょう?か…

No.23 11/04/08 16:23
通行人23 ( 30代 ♀ )

阪神大震災と今回のこの地震の違いが 津波ですよね 確かに渋滞にまきこまれて亡くなられた方々が多いのは事実 なのに…なぜ❓また車❓って思うのもわかります
私は宮城県でこの前の地震は津波から逃げられた 運の良かったもち主です💧今回は家にいての地震だったし 津波が例えきても 8階だから大丈夫だろうと 逆に動きませんでしたが…足=車 と考えてしまう人もいるし 車を失いたくないと考える人もいるし…その場所 その時に 冷静に考えれば歩く方が早かったと思っても あのパニックの中では これが結果なんだと思いますよ
津波で流されていく映像だけ見ていると 主さんのように思うんだろうけど 実際こちらで生に体験すると 違うと思いますよ
だから 学習能力ないなんて 言わないでほしいですね
車で逃げてしまう人にも色々理由はあるはずですし

No.24 11/04/08 16:24
通行人24 

仕方無い部分もあるけどいろんな動画見る限りは教訓として生かされてないのも多いに見受けられるね。

No.25 11/04/08 16:30
お助け人2 ( ♀ )

主さん、まだお若いです。
大きな地震後はいくら頭でわかっていても、体がついてこない、正常な判断が出来ない、マニュアル通りに行動できない。仕方ないと思いますよ。
例えば交通事故を起こしてしまったら、頭が真っ白になってどうしていいか判断できない。道路の端っこで呆然と立っている。良くあるはなしです。
皆が皆、冷静でいられるほど、人間は強くないと思います。

昨日の地震でも車に乗った人は、お年寄りを抱えていたかも知れませんし、一概に責め立てることは難しいと考えます。

もう私は50越えて少し走ると心臓が悲鳴をあげるようになりました。

走って逃げるか、車に乗るか、走って死ぬなら車で行けるところまで行って、と考えるかもしれません。

前回の地震からまだ一月です。教訓が生かされた防災の観念が浸透するには短か過ぎましたね。

No.26 11/04/08 16:34
通行人26 ( ♀ )

震災の時に迫りくる津波のテレビ中継を見てました。

渋滞している車から人がバラバラ降りて走って逃げてました。
間に合わなかった人も居たはずです。

信号が付かない。
運転手がおらず放置された車。
渋滞するのも当然です。

ですが、自転車が無い状態で10キロ先の高台に、走って行くより車の方が安心だし早い..早く遠くに逃げなきゃ!!という心理が、車に乗ってしまうのだと思います。
極限の中でそう思うのは普通の事じゃないかと思います。

高い建物の上に登るって手も冷静に考えればアリですが、高さ何メートルで屋上に登れるか、津波で倒壊しないかなんか判らないですからね。

もしもそうなったら、子供抱いて走るより車で行けるところまで行ってから、途中で車放置して逃げるかもって思いました。

No.27 11/04/08 16:40
お礼

>> 21 やっぱりね。部外者か。 現地の地形で年寄り子供が歩いて山まで何分掛かるか調べて言ってるの?歩いて逃げられる距離じゃないから車なんじゃないのか… 21さん 私がいつ馬鹿にしてますか?
あなたの文章こそ私を馬鹿にした内容ですよ。
地形や高台まで何分かかるか計算してるのかと?
私が車避難完全否定してますか?
寝たきり方や身体に不安を抱えてる方々は、車で避難もしかたないでしょ。

ちゃんと私のお礼やスレ文読んでますか?

車で避難しないと無理な時には、車避難も選択肢の一つですよ。

あなたは想定外の大津波を私が無視してる様な言い方してるけど、現実に高台に避難した方々は助かってるんですよ。
亡くなった方々の中には、大津波を想定してなくて、家から避難しなかった方々も沢山いたでしょ。

そんな中でも、大津波を想定して助かった方々も沢山いるんですよ。

あなたは想定外の大津波だからしかたないと言いたいんでしょ。

今回の大津波が襲う前にも、何度も津波警報出る地震がありましたが、日本の沿岸地域で避難指示に従う住民が少なかったのも事実なんですよ。

だから今回パニックなって、一斉に車で遠くに遠くにしか頭に入らなくなった方々も沢山いるんですよ。

普段から避難指示に従って、高台までの時間や避難経路を確認しとけば、亡くなった方々も減ってますよ。日頃から避難訓練をしてる地域は死者が出なかったと新聞に書いてましたよ。

自然に想定外は当たり前なんですよ。

No.28 11/04/08 16:45
働く主婦さん5 ( ♀ )

結局、一番伝えたいのは何ですか?

ごめんなさい。読みましたが、わかりません。地震がきたら、極力車は使うなって事?

No.29 11/04/08 16:50
お助け人2 ( ♀ )

亡くなった方の避難方法にまで言及するのは言い過ぎです。

一方的な自己主張で傷つく人もいます。

私は関西住みですが、震災を経験しているならもっと人の心情を汲んで下さい。

No.30 11/04/08 16:58
通行人30 

被災者じゃないけど、こんな大変な時にこのようなスレは不快。

被災した人の気持ちを考えた方がいい。

削除に1票させてもらう。

No.31 11/04/08 16:58
お礼

>> 28 結局、一番伝えたいのは何ですか? ごめんなさい。読みましたが、わかりません。地震がきたら、極力車は使うなって事? 5さん 私から偉そうに伝えたい事などないですよ。
亡くなった方々は戻って来ないんだからね。

今回の大津波を教訓に、日本沿岸地域の方々は、津波警報が出ればすぐに逃げる。

5分10分ですぐに大津波は来ません。

今回も40分後に大津波に襲われた地域もあるからね。
普段から想定外の大津波を頭に入れて、高台を確認しとく、高台までの避難経路を何度も忘れない様に頭に入れておく、車でしか高台に行けない時には、渋滞も想定した避難手段を考えて普段から準備する大事です。
私に批判的な意見が多いのも一つの考えだからね。

その中でも考えて模索する事も大事な事です。

言いたい事は言えましたので、お礼は最後にします。みなさんありがとうございました。

No.32 11/04/08 17:25
経験者さん32 

仙台市若林区からです

名取市の海岸から少し離れた、高台を走行中に地震が来ました

その後地震は収まりましたが、道路が渋滞して前に進めませんでした

その十数分後に、海から名取川を伝わって津波が押し寄せて来ました

結局は、200mくらい手前で海水は引いて行きました

しかし、ついさっきまでいた銀行が津波に持っていかれました…

車を運転してた人達は、殆ど流された様ですが

まさか、あんな大津波が来るとは、誰も予想しませんでした

No.33 11/04/08 17:26
先輩13 ( ♂ )

車だからとか徒歩だからじゃないと思うよ。

避難訓練それなりにやっていたから、これだけで済んだ。M9の地震と津波の規模からすると27000人は、少なかったんじゃないかな?
昼間って事もあるが先生の誘導で生徒が多く助かったのは良かったと思う。

また夜だったら?
そう考えたら想像するだけで怖いよ。
亡くなられた家族の方おられたら不謹慎な事、書いてごめんなさい。
比較にはならないが関東大震災では10万人死んでるからね。

No.34 11/04/08 17:28
通行人21 ( ♂ )

大津波が5分10分じゃ来ません?とんでもない事言うなよ!今回早い所で何分後に来た?40分は震源から遠い地域だろ。これ見て数十分余裕あるんだとか誤解する人が出たらどうすんの?
小馬鹿にしてないって認識なら分かり易く言い方変えるわ。あなたは死人に向かって「逃げ方が悪いんだよ」と言い放ってるのと同じ事。自分でも書き方間違えたと思ってるんでしょ?色々言われてトーンダウンしてるじゃん。今更偉そうな事言ってないとか避難方法言ってる訳じゃないとか…💧お礼しないなら閉鎖して下さいね。

No.35 11/04/08 17:46
お礼

みなさん閉鎖させてもらいます。
荒れる前に閉鎖します。

色々な意見ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧