注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?

4月生まれは損なの?

回答25 + お礼21 HIT数 9606 あ+ あ-

通行人( 36 ♀ )
11/04/09 23:01(更新日時)

こないだラジオでアナウンサーさんが「自分は4月生まれで損だなと思うことがあった」と言ってました。

前にもそういう話を聞いたことがあります。

なぜでしょう~?
分かる方、教えてくださいませ

No.1569795 11/04/08 13:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/04/08 14:33
通行人 ( ♀ XL5nCd )

その人の考え方ですね。私は16日生まれですが 年度が変わってちょっとしたら誕生日がくるので良い伏し目と考えていますし 車の免許も早く取れるし 選挙権も早くくるから 損なんて考えたことないですよ。

No.2 11/04/08 14:36
通行人2 

3月生まれの方が損だー。自分3月生まれだけど。

No.3 11/04/08 14:51
匿名さん ( 30代 ♀ 5oDqCd )

ちっちゃい時は「早生まれが損」て云われますよね。付いていくの大変だから💡

私は5月だけど、損した事もなければ「4月じゃなくて良かった~」と感じた事もないです。
損得はその月(4月)生まれじゃないと、実感できないのかな??

No.4 11/04/08 14:55
通行人4 ( 30代 ♀ )

4月生まれですが、子供の頃は得している気がしていましたよ。

早く大きくなれるし、幼稚園や低学年の頃は背の順も後ろの方だし。
小さい頃の数ヶ月の生まれ順の差ってすごく大きいですよね。

娘が早生まれなので、幼稚園の頃は春生まれの子達に比べると、精神面も知恵も幼かったし、身体も小さかったです。
小学生になってだんだんと差が縮まってきましたけどね。


私は高校生頃から、早く歳をとるから損だと思っていたけど、今となってはどっちでもいいです。

No.5 11/04/08 15:05
わかば♀ ( 90NtCd )

息子⑤歳が3月生まれですが、3月生まれの方が何かと可哀想でした😞
幼稚園入りたても4月生まれと比べたら約1年も違い💢言葉、行動、オムツ離れ、全てにおいて可哀想でした😞💧
なぜ4月生まれが可哀想か分からない😓💧

No.6 11/04/08 15:28
通行人6 

あれじゃない⁉
4月生まれだと学年の中でも何でもはやくできなかったとしたら4月生まれなのに~ってゆわれたりするからじゃないですか⁉3月生まれだったらしょうがない…とかですませれそうだけど…3月生まれでも成長はやい子もいるし、4月生まれでも成長遅い子いるだろうし産まれ月だけで第一印象を決められたりするからじゃないかな⁉

No.7 11/04/08 15:39
通行人7 ( 30代 ♂ )

逆です。

4月産まれは幼児の時に、遅産まれより色々出来るので、それが自信となる。
遅産まれは、親のフォローがないと、出来ない子としての立場を確立して立ち回る。

遅産まれの年収が低いという統計もあるらしい。

No.8 11/04/08 15:44
専業主婦さん8 ( ♀ )

>6さんのおっしゃる通り
うちの坊主は4月生まれで、でかかったので、いつも出来て当たり前。

だって4月生まれだもんね~ って言われてた。

出来ないのにー

No.9 11/04/08 16:25
通行人9 ( ♀ )

私は5月生まれですが損だなと思ったのは新学期が始まってすぐだと誕生日とか覚えてもらえなかったり、仲良くなった頃には誕生日が過ぎてたりして、他の子は仲良くなった頃に祝ってもらってるのがうらやましかったです。
高2の時、クラスのカレンダーにみんなの誕生日を書き込んでる子がいたのですが私の誕生日は過ぎてたので書き込んでもらえず💧
次の年は受験でそういうこともなくなったので損してるというかいいな~って感じでした

No.10 11/04/08 17:10
通行人7 ( 30代 ♂ )

ググったところ。
1~3月生れを早生まれって言うんだね、…逆に使ってました。

「相対年齢効果」の統計によると、最終学歴や年収の差は微妙らしいです。
女性でちょっと差が出るくらいみたい。

前レス撤回します。

No.11 11/04/08 17:30
通行人11 

スポーツ選手に4月生まれが多いって話を聞いたことがあります。真偽はわかりませんが。
ちなみに私は4月生まれです。スポーツ選手とは比べ物になりませんが、クラスの中では運動できました。
クラスの友達より先に誕生日が来て、数か月だけど年上みたいな感じで、むしろ得した感じのほうが強いです。

No.12 11/04/08 17:35
通行人12 ( 20代 ♀ )

ラジオのアナウンサーが女性なら、他の人より年をとるのが早いのが損だと感じていたのでは⁉

うちの長男3月29日生まれで、4月生まれの子とは1歳違いのようなもので、損というか心配というか…

No.13 11/04/08 18:09
通行人13 ( ♀ )

大人の一年は、あまり変わりないですが、子供の一年って、すごく差があると思います。

早生まれの人は、一歳年上の人と同じこと、同じ勉強をしないといけないので、大変だと思います。

私は1月生まれですが…
小学生の頃、授業についていけなかったのは、早生まれのせいかなって、思います。
努力が足りなかったことは認めますが。

No.14 11/04/08 19:44
通行人14 ( ♂ )

どう考えても3月だろ

No.15 11/04/08 20:03
通行人15 ( 40代 ♀ )

4月生まれだと、子供の医療費受給が特ですよ。生まれてから、小学校を卒業するまでなので、約1年とくします。年金受給も、同級生より早いし、退職も年度末で決める企業なら特ですよ。

No.16 11/04/08 20:25
通行人16 

車の免許を取るときや成人になるのも4月生まれの人は得をすることもありますが、
4/1生まれと4/2生まれでは、1日違いで同い年でも学年の区切り
(例:H23.4/2~H24.4/1、H24.4/2~H25.4/1)
があり、先輩後輩の上下関係が出来るので、状況によっては1日早生まれの人が得することもあれば損することもあります。
遅生まれも同様です💦

No.17 11/04/08 20:36
専業主婦さん17 ( ♀ )

4月生まれだと、同級生の中で早く1歳増えちゃうからかなと思いました。

私は2月の早生まれです。困った事はほとんどないです。しいて言うなら自動車学校くらいですかね。誕生日に近くならないと入校できなくて…それくらいですね。

No.18 11/04/08 21:03
通行人18 ( 30代 ♂ )

え?

4月生まれだが、それが原因で損した記憶なんて無いが…。

No.19 11/04/08 23:04
通行人19 ( 20代 ♀ )

その方は学年ぎりぎりの1日産まれだったのでは?

No.20 11/04/08 23:05
お礼

>> 1 その人の考え方ですね。私は16日生まれですが 年度が変わってちょっとしたら誕生日がくるので良い伏し目と考えていますし 車の免許も早く取れるし… ありがとうございます。

そうですよね。私も4月生まれが損なんて発想がないので不思議でした。
年度開始にすぐ誕生日の方が何だか得な感じしますよね。

No.21 11/04/08 23:06
お礼

>> 2 3月生まれの方が損だー。自分3月生まれだけど。 3月生まれ、損ですか!

私は8月生まれなんで、いつも夏休みが誕生日で損だと思ってました。
お友達に祝ってもらいにくい・・・

No.22 11/04/08 23:07
お礼

>> 3 ちっちゃい時は「早生まれが損」て云われますよね。付いていくの大変だから💡 私は5月だけど、損した事もなければ「4月じゃなくて良かった~」と… やっぱり自分がそうなってみないと分からないものですかね。
4月生まれの損、謎です。

うちの子は1月生まれ(今2歳)なので、4月や5月生まれの子を見ると成長ぶりに驚きますね。

No.23 11/04/08 23:08
通行人23 

私の会社は60才の誕生月の月末で定年退職となります。4月の人は一番早く定年退職となります。だからじゃないですかね。

No.24 11/04/08 23:09
お礼

>> 4 4月生まれですが、子供の頃は得している気がしていましたよ。 早く大きくなれるし、幼稚園や低学年の頃は背の順も後ろの方だし。 小さい頃の数ヶ… ですよね!

私もどちらかというと1~3月生まれの方が損と言うか大変って感じします。

でも早く年を取るからという考えには納得です。
確かに損かも(笑

No.25 11/04/08 23:10
お礼

>> 5 息子⑤歳が3月生まれですが、3月生まれの方が何かと可哀想でした😞 幼稚園入りたても4月生まれと比べたら約1年も違い💢言葉、行動、オムツ離れ、… 私も4月生まれが損な訳が分かりません~

小さい頃の早生まれは焦りますよね。
うちの子はなぜまだ出来ないんだー!って。

No.26 11/04/08 23:12
お礼

>> 6 あれじゃない⁉ 4月生まれだと学年の中でも何でもはやくできなかったとしたら4月生まれなのに~ってゆわれたりするからじゃないですか⁉3月生まれ… なるほど。

出来て当たり前と思われるのは辛いですね。
そういうプレッシャーを与えられると生まれ月が恨めしいかもです。

No.27 11/04/08 23:14
お礼

>> 8 >6さんのおっしゃる通り うちの坊主は4月生まれで、でかかったので、いつも出来て当たり前。 だって4月生まれだもんね~ って言われてた。 … あっ、それ辛いですね。

いつ生まれようができない事はあるしできたら褒めてほしいですよね。
生まれ月だけで「当たり前」は気の毒です。
これは損だ!

ちょっと納得です。

No.28 11/04/08 23:16
お礼

>> 9 私は5月生まれですが損だなと思ったのは新学期が始まってすぐだと誕生日とか覚えてもらえなかったり、仲良くなった頃には誕生日が過ぎてたりして、他… ああ~・・・なるほど。

確かに新学期の頃の誕生日はそういう弊害がありますね。
春休み中に誕生日だとなお哀しいでしょうね。

これも納得です。

9さん来月お誕生日なんですね。
早いですがオメデトウございます(^^)

No.29 11/04/08 23:17
お礼

>> 10 ググったところ。 1~3月生れを早生まれって言うんだね、…逆に使ってました。 「相対年齢効果」の統計によると、最終学歴や年収の差は微妙らし… 続けてレスありがとうございます。

「早生まれ」の由来ってなんでしょうね。
ちょっと意味不明ですよね。

何に対して「早い」んでしょう。
これちょっと興味わきました。
私もちょっとググってみます。

No.30 11/04/08 23:19
はるあき ( 20代 ♀ LLhpc )

私4月生まれです。
小さい頃や20歳になる時は早く大人になれる、お酒タバコも人より早くからOKって嬉しかったですが…
20歳になってからは3月生まれより約1年早く歳をとることに恐怖を感じます💧
20歳過ぎたら歳とるのなんて嫌なだけですし…

No.31 11/04/08 23:19
お礼

>> 11 スポーツ選手に4月生まれが多いって話を聞いたことがあります。真偽はわかりませんが。 ちなみに私は4月生まれです。スポーツ選手とは比べ物になり… そうそう!そうなんですよね。

やっぱり同じ学年の中では4月や5月生まれの人は「できる」人が多かったように思います。

No.32 11/04/08 23:20
お礼

>> 12 ラジオのアナウンサーが女性なら、他の人より年をとるのが早いのが損だと感じていたのでは⁉ うちの長男3月29日生まれで、4月生まれの子とは1… おお、盲点でした。
確かに女性でした。しかも20代。

人より早く老けるのは損ですね。むしろ恐怖?

No.33 11/04/08 23:22
お礼

>> 13 大人の一年は、あまり変わりないですが、子供の一年って、すごく差があると思います。 早生まれの人は、一歳年上の人と同じこと、同じ勉強をしない… 子供の頃の1年の差は大きいですよね。

うちの子も1月生まれです。同じ組の子は大きいしできる事が多いです。
わが子もこれから苦労するのかな?
許せ、娘!


これを思うから4月生まれの「損」がなかなか分からないんですよ~

No.34 11/04/08 23:22
通行人34 ( 20代 ♀ )

6さんに同感

保育士ですが、やはりありますよ…小さいときですが、(0~3歳くらい?)
4月だったらできてあたりまえな固定観念があり、
4月なのに~ってなります。
3月だっても、手がかかります。
ベストなのは6~10月産まれです。

でも大きくなったら関係ないけど…。
4月でも3月でも損得ありますよ!!関係ない

No.35 11/04/08 23:24
お礼

>> 14 どう考えても3月だろ 3月が損ってことですか?

やはり年度末は学年の関係で損を感じますか?

No.36 11/04/08 23:27
お礼

>> 15 4月生まれだと、子供の医療費受給が特ですよ。生まれてから、小学校を卒業するまでなので、約1年とくします。年金受給も、同級生より早いし、退職も… おおおお~~!
なるほど。

年度で計算するお金関係は4月生まれはむしろ得なんですね。
ますます深まる「4月生まれ損の謎」

やはり人より早く年を取るとかお誕生日覚えられにくいの線が濃厚なんでしょうか・・・

No.37 11/04/08 23:29
お礼

>> 16 車の免許を取るときや成人になるのも4月生まれの人は得をすることもありますが、 4/1生まれと4/2生まれでは、1日違いで同い年でも学年の区切… あっ、学年て4月2日生まれ~で区切るんですか。
4月1日からかと思ってました。

思わぬところで勉強になりました。ありがとうございます。
確かに1日違いで先輩面されたら、若干腑に落ちないですね(笑

No.38 11/04/08 23:31
お礼

>> 17 4月生まれだと、同級生の中で早く1歳増えちゃうからかなと思いました。 私は2月の早生まれです。困った事はほとんどないです。しいて言うなら自… やはり歳を取るのが早いというのが一番有力説ですかね。

私としては別に損とも思えませんが・・・
お年頃の女の人からしたら一大事なのかもですね。
乙女心は繊細です。

No.39 11/04/08 23:33
お礼

>> 18 え? 4月生まれだが、それが原因で損した記憶なんて無いが…。 ですよね~。

今までの皆さんのレスを見ると「人より早く年を取るから」という女心が感じる「損」なのかもしれませんです。

No.40 11/04/08 23:35
お礼

>> 19 その方は学年ぎりぎりの1日産まれだったのでは? そうだったんですかね。
確かに1日の違いで学年が変わると、思うところがあるのかもしれませんね。

No.41 11/04/08 23:36
お礼

>> 23 私の会社は60才の誕生月の月末で定年退職となります。4月の人は一番早く定年退職となります。だからじゃないですかね。 ああ~、それは損ですね!
4月生まれの自分を恨みそうです。

せめて60歳を迎える年の年度末とかにして欲しいですよね。

No.42 11/04/08 23:39
お礼

>> 30 私4月生まれです。 小さい頃や20歳になる時は早く大人になれる、お酒タバコも人より早くからOKって嬉しかったですが… 20歳になってからは3… 早く年を取るから、というご意見がやはり多いですね。
アナウンサーは若い女性でしたから、このことだったのかなと思うようになりました。

でも21歳はまだまだ若いですよ!ピチピチ花盛りです。
はるあきさんが歳を取るのイヤだって言ってたら私なんてどうなることやら(笑
化石?

No.43 11/04/09 13:20
お礼

>> 34 6さんに同感 保育士ですが、やはりありますよ…小さいときですが、(0~3歳くらい?) 4月だったらできてあたりまえな固定観念があり、 4月… そうなんですね~
4月生まれだからできるっていう固定観念があるんですね。
それは本人的にはつらいかもですねえ…

現役保育士さんのご意見参考になります。

No.44 11/04/09 18:15
通行人44 ( 30代 ♀ )

親目線だと、3月生まれだとある意味早期教育が受けられる。

幼稚園って保育料かかるけど、ほぼ満4歳て、入園させると仮定したら、4月うまれだと3年保育、3月生まれだと2年保育になる。

つまり同じ年数だけ保育料を払ったとしたら、3月生まれの方が幼稚園で早期教育が受けられる。(何故なら、4月うまれは6歳11ヶ月、3月生まれは6歳0ヶ月で小学生になる。小学校は義務教育だから無料)

幼稚園や小学校においても、3月生まれは月齢の大きい子供と同じクラスになるので、いい刺激になる(年下の子供と接することも子供にとって刺激になるので一概には言えませんが)

No.45 11/04/09 21:30
通行人45 ( 20代 ♀ )

クラス替えとかで仲良くなる前に誕生日がきちゃうから祝ってもらえないから…とか😃

No.46 11/04/09 23:01
通行人46 

4月生まれが損だというのは、田舎の年配の方によくみられる考え方ですよ☝

理由は「生まれてから学校へ行くまでは子供の面倒は家庭で見なければならず、4月生まれの子はその期間が長い。よって、親の仕事(特に農業や自営業)により大きい影響が出るから。」

保育園などの制度や福利厚生が充実している現在ではあまり通用しない考えですね。
いまや、小学校受験のために4月に産もうとする親までいるくらいですから💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧