注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

素直なのはだめなこと?

回答8 + お礼8 HIT数 2251 あ+ あ-

おばかさん( 18 ♀ )
11/04/10 15:32(更新日時)

素直すぎて人を傷つけないように、
以前先生に言われました。

私はこの春から専門学生です。
席が自由なので
「となりいいですか?」「はい^^」
からはじまり、そこから友達の輪が
広がるこの季節ですが

せっかくとなりに座ってきてくれても
雰囲気が合わない気がしたり
なんとなく仲良くならなくても
いいやって思ってしまって、
席をたち、
友達のとこに移動してしまいます。

もともとは八方美人で、誰からも
よくおもわれたいと思ってしまう性格で
無理してでも相手に合わすほうなんですが
専門学生になって、勉強を頑張りたいので
人間関係を気にするのが面倒になりました。


ですが、私の行動というか…
考え方で誰かを傷つけないか心配です。
自分のしたいようにして素直にいるのは
悪いことですか?

No.1570830 11/04/10 00:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/04/10 00:52
通行人1 ( ♀ )

素直すぎるのはどうかと…馬鹿正直と八方美人なら八方美人の方が良いと私は思います。自分のしたいようにしすぎるってのは自分勝手になっちゃいますしね。
学生だろうと社会に出ている事に違いはないのだからそれなりの協調性なんかは必要だと思います。主さんの為にも。

あくまで私の考えなので主さんが正しいと思うように生きれば良いと思います(^ω^)

No.2 11/04/10 00:59
通行人2 ( 20代 ♀ )

素直と我が儘を履き違えてはいけませんよ。人には必ず思いやりを持って接してあげましょう😌
自分は素直と言いつつも、面倒くさいと言ってしまっては、ただの自分勝手になりますから気をつけてくださいね✋

No.3 11/04/10 01:22
通行人3 ( 30代 ♀ )

いいと思う!

No.4 11/04/10 02:09
通行人 ( ♀ p3ptCd )

a.人との関わりを必要最低限にする
b.自分はそういう人間だってことを前もって関わる人に伝え、自由気ままに振る舞う
c.他人を傷つけることのないよう自分の言動を常に意識しながらコミュニケーションをはかる(自分を抑制)

上記のような行動をとればあなたの振る舞いで他人を傷つける心配はほぼ無くなると思います。
ですが、自分勝手に振る舞い続けていると自然と人が離れていきますのであなたの悩みはあなたが何もせずとも時間が解決してくれるかもしれません。

あなたがどう振る舞うかは完全にあなたの自由です。なので、善悪でははかれません。
ただ、あまり人から好感を持たれる行動でないことだけは確かでしょう。

No.5 11/04/10 13:22
ムック ( 20代 ♀ EmEpc )

逆に主さんが席を立たれた立場だったら どう感じますか?

この人は自分と仲良くなりたくないから、友達の所にいったのだと割りきれますか?

素直って、時にすごく人を傷つけ、自分をわがままにしてしまいます。
素直ではなく、誠実であるのが理想だと思います😊


人との出会いって大切だし、学校でする勉強と同じくらいこれから自分のためになるよ。

私は何か嫌なことをされたなら別だけど、自分から出会いを跳ね返すような行動はもったいないと感じます。

No.6 11/04/10 13:56
通行人6 ( 20代 ♀ )

合わないと思って席をたち、友達のところに行く人のどこが八方美人で誰からもよく思われたい人なの?そんなんやられたら感じ悪いよ。


仲良くならなくてもいいや

誰からもよく思われたい

無理してでも相手に合わすほう

これは八方美人でも素直でもないと思う、友達にだけ優しい人なだけ、いるもんそんな人、他には興味ないんだよ。


私は隣いいですか?って来たらドキドキしてテンパりながらも話すよ、これも縁だからね大切にしなきゃ。
最初から素出してくる人、主くらいだよ。

No.7 11/04/10 14:23
通行人7 

素直なのは良いこと。逆に利用されない様に…幼さとは違いますよ!幼さは時として人を傷付けますから。。

No.8 11/04/10 14:25
通行人8 

素直じゃなくて自分勝手でしょ。
先生は遠回しに言ってくれただけで。

友達いなくなるぞ。

No.9 11/04/10 14:52
お礼

>> 1 素直すぎるのはどうかと…馬鹿正直と八方美人なら八方美人の方が良いと私は思います。自分のしたいようにしすぎるってのは自分勝手になっちゃいますし… レスありがとうございます。
自分勝手…なるほど。
本当にそうですね。
私は自分の性格をプラスに
とらえすぎていたけれど
客観的にみると、
自分勝手で、はっきりしすぎていて
近寄りがたい存在だったかもしれません。
素直だから嘘がつけない、などという
素直さだけを大事に、
うまく人と関わっていきたいです。

No.10 11/04/10 14:59
お礼

>> 2 素直と我が儘を履き違えてはいけませんよ。人には必ず思いやりを持って接してあげましょう😌 自分は素直と言いつつも、面倒くさいと言ってしまっては… レスありがとうございます。
たしかに、私のはただの
わがままですね…。
みなさんからいただいた言葉を
みながらハッとしました。
性格はすぐには直せないけれど、
表に出さないことは今からでも出来る。
またあしたから学校なので
都合いいかもしれませんが
色んな人と関わりたいです。

No.11 11/04/10 15:01
お礼

>> 3 いいと思う! レスありがとうございます。
いいと思いますか?
「素直さ」は大事にしたいけれど
わがままな部分は直していきたいです。

No.12 11/04/10 15:10
お礼

>> 4 a.人との関わりを必要最低限にする b.自分はそういう人間だってことを前もって関わる人に伝え、自由気ままに振る舞う c.他人を傷つけることの… レスありがとうございます。
人が離れていく…ですか。
思わず涙がでてきました。

私は昔から素をだせなくて、
本当はうるさいのに静かだったり
本当は大人しくしていたいのに
場が悪いとわざとバカして
盛り上げたり…そうしているのが
本当に疲れたし、嘘ついているようで
いつも本当の自分てなんだろうって
考えていました。

だからもう自分の思ったようにしていこう
と思い、今回このような行動を
とってしまいましたが、
だせばいいというものではなく、
素直ではなく自分勝手な行動だったと思います。
素をだすにしろださないにしろ
人との距離がどんどん離れていくなあと
ハッと気づきました。
まだ学校ははじまったばかりです。
第一印象は最悪だったかもしれませんが
今こそ変わらなければいけないと思うので
色んな人と色んな形で付き合っていきたいです。

No.13 11/04/10 15:18
お礼

>> 5 逆に主さんが席を立たれた立場だったら どう感じますか? この人は自分と仲良くなりたくないから、友達の所にいったのだと割りきれますか? 素… レスありがとうございます。
私だったらどう思うだろう…と
朝からずっと考えています。
そのときのことを詳しくかくと、

となりにきてくれた人と話していて、
となりの人の友達がきて、
そっちで盛り上がっているなあ…と感じ
なんとなくその人と合わない気がして
パソコンの授業だったので
私の友達が登校してきたところを
「〇〇ちゃんパソコン得意だよね?
私わからないから隣いくわ!」

という感じで離れました。
すごく最低な感じは自分ではわかりませんが
たしかに、好印象ではありません…。


勉強に集中したい=だから友達は無理にはいらない
この考えは完璧まちがっていました。
人との関わりは、死ぬまでずっと続いていきます。
一生付き合っていける友達ができたらなあと今は思います。

No.14 11/04/10 15:25
お礼

>> 6 合わないと思って席をたち、友達のところに行く人のどこが八方美人で誰からもよく思われたい人なの?そんなんやられたら感じ悪いよ。 仲良くなら… レスありがとうございます。
私はまわりから「気つかわないで」
と言われるくらいずっと
人の顔色を伺って、誰にも嫌われたくなくて
だから素もだせずに過ごしてきました。
自分も疲れるし、相手にも逆に気をつかわせていまう
自分が嫌で、ならもういっそのこと
したいようにしてみよう、と思ったのが
間違いだったかもしれません…。
素というか、自分の中の駄目な部分
ばかりだしてしまって、結局人と
壁ができてしまっているかもしれません。


前レスのコピーですみませんが
そのときの状況は
となりにきてくれた人と話していて、
となりの人の友達がきて、
そっちで盛り上がっているなあ…と感じ
なんとなくその人と合わない気がして
パソコンの授業だったので
私の友達が登校してきたところを
「〇〇ちゃんパソコン得意だよね?
私わからないから隣いくわ!」

という感じでした。
あとから自分で見つめ直してみて、
最初はとなりの人と話してたのに
途中から移動って無神経だなあと感じます…


素をだせばいいってものではない。
ようやく気づけました。
ありがとうございます。

No.15 11/04/10 15:28
お礼

>> 7 素直なのは良いこと。逆に利用されない様に…幼さとは違いますよ!幼さは時として人を傷付けますから。。 レスありがとうございます。
たとえば、嘘をつけない、とか
人を素直にほめたり、
嫌なことははっきり言ったり…
そういう素直さは大事にして、
幼さや、素直というかはっきり
しすぎて相手を傷つけてしまう
部分は直していきたいです。

No.16 11/04/10 15:32
お礼

>> 8 素直じゃなくて自分勝手でしょ。 先生は遠回しに言ってくれただけで。 友達いなくなるぞ。 レスありがとうございます。
自分勝手ですね、本当に。
「友達いなくなる」という文を
みてすごく傷つきました。
だけどそれは当たっているからですね。
今は友達がそばにいてくれているけど
いつ離れてしまうかわかりません…。


今一緒に居てくれている友達、
これから関わっていく人、先生や
色んな方の存在を大事にしたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧