注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

軽度知的障害の進路

回答3 + お礼0 HIT数 3552 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
11/04/13 08:12(更新日時)

軽度知的障害の五年生の息子がいます。三年くらいの遅れがあり普通の学校の中にある支援クラスに在籍しているのですが中学は、どうしようか悩んでいます。小学校と同じように中学も支援クラスのある普通の学校に通わすか、そういう専門の学校に通わせようか迷っていますが専門の学校は軽度知的の子は入れないのでしょうか?
また同じような障害の子をお持ちの方 進路はどうされたのか聞きたいです

タグ

No.1572486 11/04/12 16:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/04/12 17:00
通行人1 ( 30代 ♀ )

専門の学校って養護学校(今は特別支援学校と言います)のことですか?
一度見学を兼ねて相談に行かれることをオススメします 必ずお子さんも一緒に。というのも結構本人が居場所を決めるって大切だからです。重度の人でも不思議と自分にふさわしい居場所かどうかわかるらしく自分で決めるそうですよ 本人が通う場所ですからね、地域中学の支援クラスともに必ず本人に見せてあげてくださいね

No.2 11/04/12 17:03
通行人1 ( 30代 ♀ )

再です 軽度でも希望すれば養護学校入れますよ
まだ時間ありますから何度も見学行かれるといいと思います

No.3 11/04/13 08:12
通行人3 ( ♀ )

私にも 知的障害の子供が居ます 小学校の時は軽度知的障害でした 私は 子供の将来の事を考えて児童相談にも相談し色々 調べたり見学に行きました 小学校の支援学級では子供に合った授業では無く不信感ばかりで 私は小5から養護学校に転校させました 養護学校では子供に合った勉強を進めてくれ 中学校も養護学校です 学校に通ってる間に先生方から色々な情報が入り 将来は高等部?訓練所?など心配な事は全部 先生方に相談しました 主さん 将来の事を考え始める時期です 子供には判断は難しいし 養護学校では重度の子も沢山 居ますが友達を助ける気持ちも自然に思えるし 私は 養護学校に通わせて良かったです 良い先生方に恵まれてました 心配な事は児童相談に相談すれば良いです

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧