注目の話題
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

多動の娘の偏食。

回答6 + お礼7 HIT数 3889 あ+ あ-

悩める人( 47 ♀ )
11/04/16 20:22(更新日時)

娘は、軽度発達障がいです。多動とアスペルガーと診断を受けていますが。
どちらかというと多動の特性が強い娘です。

娘の偏食に悩んでいます。
食べられるものが、少なくいつも同じ食事を作らないとなりません。
それも盛り付けも綺麗にしないと食べません。

娘の偏食を改善するためには、どうしたら良いでしょうか?
主治医からは、細かく切る、混ぜて食べされる、また成長すると食べられるようになると言われていますが。

他に何か、偏食を治すよい方法は、ないでしょうか?

経済的にも、いつも二種類作るわけにいかず。
娘と同じのを食べる事になります。
ちなみに母子です。

No.1572957 11/04/13 10:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/04/13 11:06
通行人1 ( ♀ )

お子さんはおいくつですか❓

No.2 11/04/13 11:42
専業主婦さん2 

偏食は、単なる好き嫌いなのでしょうか?
何となく、アスペルガー独特の「こだわり」なのかな、と思いました。

それによって、対処法が違ってくると思います。

アスペルガーから来るものなら、「我が儘」ではないだけに、なかなか説得は出来ないので、難しいですね。
日常生活の中にも、同じようなこだわりはありませんか?
対応の仕方で、少しずつ日常生活へのこだわりを取り除いていけると思うで、食べ物へのこだわりも、和らいでいくかもしれませんね。

主治医の先生と相談されて、他の方面へのこだわりと並行して対応していくのがいいのではないか、と思います。

あまり答えになっていなくて、申し訳ありません。

個性的なお子さんの子育ては、なかなか大変ですね。
あまり根を詰めすぎになられませんように…。

No.3 11/04/13 12:23
通行人3 ( 30代 ♀ )

家にはADHDでAS傾向もある中学生の息子がいます。
お子さんおいくつですか?幼稚園や学校には行っていないのでしょうか?給食は食べているのかな?と気になったので。
まだ幼稚園や学校に行っていない年齢なら、障害がない子でもひとつの食材にこだわる年齢なので集団生活に入ると緩和されると思います。

家はよく、こんなの食べられない!と騒いだ時期がありましたが(確か小学2、3年だった記憶があります)嫌なら食べなくて良いよ、今日はそれしかないから、と流していたら、騒いだり暴れたりしていましたが空腹には勝てず…モソモソ食べていました。
不味いー、あ~不味いーって言っていましたが(笑)

ただ、家は学校給食は全て食べていたから、我が儘によるこだわりなんだと解釈した上での行動です。
息子は未だに私には暴言も酷い子で、学校でのストレスなんかは私にぶつけて頑張っているみたいなので(普通学級に通えている為)。

話が逸れましたが、そこら辺が分からないと何とも…ですが、主治医にも相談はされましたか?

こだわる食材や調理法とは何ですか?
例えば、ハンバーグしか食べないなら鶏肉のハンバーグ、豆腐ハンバーグ、野菜を擦って入れちゃう、とか調理法によって変えられないかしら?と思いました。

味覚にとても敏感な子もいますから、それだと難しいんですが。

No.4 11/04/13 15:21
通行人4 ( 20代 ♀ )

うちもなかなかの偏食息子がいます。

今は果物以外ならまぁ何とか食べられます。

うちの息子の場合は、まず舐めてみる(汚いね(笑))→誉める、次回は米粒くらい食べてみる→誉める、次回は一口食べてみる→誉める、一口食べておいしかったら次は勝手に食べます。

あとは、舐めてみるのも無理な物は、次の誕生日で例えば四歳なら、四歳になったら食べられる様になるかもね、と洗脳する(笑)

そうしたら他の物も、四歳だから食べてみる!と言って食べたりしました。


こだわりからくる偏食は大変ですよね。無理せず、ゆっくり進めて下さい。

  • << 11 通行人4さん。有難うございます。最初のお礼に書いたように、米粒くらいと試してみましたら、お味噌汁を食べられました。これをしばらく継続してみたいと思います。洗脳する方法も試してみますね!貴重なアドバイス本当に有難うございました。本当に苦労しますが(涙)頑張ってみます。

No.5 11/04/13 23:48
お礼

>> 4 皆さん。アドバイス有難うございます。とても参考になりました。娘は、小三です。味、歯ごたえの味覚過敏もありますが。 見た目や美味しくないかも?のこだわりもあると思います。今日の夕食で、嫌いなお味噌汁を米粒一口分だけ飲んでみよう! 食べないと病気になるよ!と言うとお豆腐一口とお味噌汁をスプーン一口飲みました!! 娘をたくさんほめてあげました。また舐めてみる~米粒一口~スプーン一杯とトライさせてみたいと思います。 皆さん有難うございます。また明日以降、お礼の続きをします。

No.6 11/04/13 23:56
通行人6 ( ♀ )

大変でしょうが、あえてお母さんは違う物を食べてみたら?


大袈裟に 美味しい美味しいと言い、逆にこれだけは誰にも分けてあげたくないんだよね!と言う。


私なら逆にどうしても食べてみたくなる(笑)

No.7 11/04/14 00:37
通行人4 ( 20代 ♀ )

娘さん頑張りましたね!おめでとうございます!

少しずつ、少しずつ食べる楽しみ、食べられる喜びを知っていけるといいですね。

うちはちなみに今年五歳で、弟に負けたくないので頑張ってます。

私は
ご飯は力になって、お肉と魚は体になって、野菜はばい菌をやっつけてくれるんだよと説明してます。

うちは野菜が全然食べられなくて、一時期諦めかけましたが、やっぱり風邪ひくんですよね。

息子自身よく風邪ひくのはわかってたみたいで、それでスイッチ入りました。

野菜食べてる時は『おぉ今ばい菌やっつけられてる!』と実況中継。若しくは野菜を乾杯して一緒に食べる。

主さんも大変だと思いますが、今日の感じでうまくいくのを祈ってます。

発達障害からの偏食は、多分慣れてない食材や料理は怖いんですよね。

まぁ私も得体の知れない虫とか口に入れられないし。

そんな感覚なんでしょうね。

主さんも疲れない程度にゆっくり頑張って下さいね。

No.8 11/04/16 19:30
お礼

>> 1 お子さんはおいくつですか❓ 通行人1さん。有難うございます。娘は、小3です。

No.9 11/04/16 19:40
お礼

>> 2 偏食は、単なる好き嫌いなのでしょうか? 何となく、アスペルガー独特の「こだわり」なのかな、と思いました。 それによって、対処法が違ってくる… 通行人2さん。有難うございます。娘は、味覚過敏があります。味を敏感に感じ取ります。しかし通行人2さんの仰るように、こだわりもあると思います。見た目で美味しそうなもの、美味しくないと思うものがあり、食べたくないと言います。主治医にもう一度相談してみます。娘の子育ては、本当に大変です。毎日、悪戦苦闘しています。(涙)

No.10 11/04/16 19:53
お礼

>> 3 家にはADHDでAS傾向もある中学生の息子がいます。 お子さんおいくつですか?幼稚園や学校には行っていないのでしょうか?給食は食べているのか… 通行人3さん有難うございます。娘は、小3です。味覚過敏があります。学校の給食は、ほとんど食べなく。お弁当を持たせると、冷たくて美味しくないと言い食べません。仕方がなく、パンを持たせていますが。パンも食べられるパンと食べられないパンがあります。本当に苦労します。まだ幼稚園の頃のほうが、何がなんだかわからず、お弁当を食べていました。はっきりと味を確認出来るようになったり、見た目がわかるようになった今のほうが、食べるものが限られています。ハンバーグは、食べるのでお豆腐などを混ぜています。でもいつもハンバーグやカレーばかり食べています。食べされるのにとても苦労してます。(涙)

No.11 11/04/16 20:00
お礼

>> 4 うちもなかなかの偏食息子がいます。 今は果物以外ならまぁ何とか食べられます。 うちの息子の場合は、まず舐めてみる(汚いね(笑))→誉める… 通行人4さん。有難うございます。最初のお礼に書いたように、米粒くらいと試してみましたら、お味噌汁を食べられました。これをしばらく継続してみたいと思います。洗脳する方法も試してみますね!貴重なアドバイス本当に有難うございました。本当に苦労しますが(涙)頑張ってみます。

No.12 11/04/16 20:07
お礼

>> 6 大変でしょうが、あえてお母さんは違う物を食べてみたら? 大袈裟に 美味しい美味しいと言い、逆にこれだけは誰にも分けてあげたくないんだよね… 通行人6さん。有難うございます。そうですね!違うものを食べ、大袈裟に美味しいと言ってみるのも良いかもしれませんね。娘は、見た目だけで美味しくないと言うので、効き目があるかもしれません。本当に苦労しますが(涙)頑張ってみます。

No.13 11/04/16 20:22
お礼

>> 7 娘さん頑張りましたね!おめでとうございます! 少しずつ、少しずつ食べる楽しみ、食べられる喜びを知っていけるといいですね。 うちはちなみに… 通行人4さん!再度のレス本当に有難うございます!アドバイスのように、米粒一口から始め、食べる事の楽しみを知ってほしいと思います☆体の健康のためにも食べられるものを多くしてあげたいです。そうですね。何故食べなければならないのか?と理解して頑張って食べてくれたらと思います。本当に娘の偏食には、苦労してますが(涙)ゆっくりと娘と頑張ってみます。通行人4さん本当に有難うございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧