注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

LED電球について。

回答4 + お礼1 HIT数 2028 あ+ あ-

悩める人( 38 ♂ )
11/04/13 23:13(更新日時)

ドーナツ状(円が二重のやつ)にもLED電球タイプってありますか?。
蛍光灯自体が古いので、電球は太いタイプです、今は細いタイプも有るみたいですが。
やはりLEDタイプにするには、蛍光灯自体を交換するようでしょうか?

タグ

No.1573192 11/04/13 19:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/04/13 19:26
通行人1 ( 30代 ♀ )

LEDは電球しかないのでは?

No.2 11/04/13 19:34
通行人2 ( 40代 ♂ )

ドーナツ状のは、ありませんよ!棒状のもありませんね!

あくまで電球型のみですよ!

LEDにしたければ電球型の照明器具に買い替えですね!

電球型蛍光灯もドーナツ状や棒状の直管型の蛍光灯より節電になりますよ!

LED電球のほとんどは光があまり拡散しない、広がらないので電球の真下は明るいですが、電球の横方向は暗いという弱点があります!

光が拡散するタイプも開発されてはいますが、まだまだ少ないのが現状なのでもう暫くは様子見だと思います!

No.3 11/04/13 20:11
通行人3 ( ♂ )

今はLED照明器具のお洒落な既製品が色々あります。
ウチの蛍光灯は引掛シ-リングだったので、二股電球ソケットと引掛シ-リング用アダプターを使いました。
白熱灯が登場した当時みたいなシンプルな露出状態です。
6畳和室は電球直下白熱100W相当以上のを1灯で済ませてます。
ただ、同じ明るさで蛍光灯と消費電力がほとんど変わらないLEDもありますから、省エネ目的なら性能チェックが必要です。
またサ-クル型蛍光灯は光が拡散して全体的に明るくなりますが、LEDは直下が集中的に明るいので、部屋全体を明るくするには複数の電球が必要です。
直進性が強く影がハッキリでますから、直下で書き物をする時は位置によっては手の影で書きにくいことがあります。

No.4 11/04/13 22:37
通行人4 

管状の照明は基本器具と安定器は交換です。既設照明器具がリニューアル出来たとしても安定器交換は必須です。

No.5 11/04/13 23:13
お礼

やはり交換するしか方法は、無いんですね。後日値段見て考えます。エコポイントで交換した商品券が有るので。ありがとうございます🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧