注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

ママ友グループを抜けたいのですが…。

回答10 + お礼9 HIT数 8458 あ+ あ-

専業主婦さん( 35 ♀ )
11/04/17 00:30(更新日時)

もうすぐ一歳の息子がいます。
4ヶ月くらいから、図書館や児童館へ行き始めました。
今では数人のママ友グループに入っているのですが、何人かが保育園などで抜けて、今は4人グループです。
そこでご相談なのですが、私以外はみんな月齢が同じです。
私は月齢が違っても気にせず付き合っていたのですが、最近なんだか私以外のママさんたちがよそよそしくなった気がしていて、実際一度あからさまに私を避けて児童館から帰ったママさんもいます。
後から『私がお邪魔だと思ったので帰りました。すみません。』とメールは来ましたが…。
月齢が違うので、話題に入れてくれない時もあります。
思い切って抜けようと思いながら、私のせいでグループから抜けたら、息子に悪い気がして、なかなか抜ける勇気が出ません。
まさかこの歳で仲間外れ的なことをされるなんてショックだし、でももうグループにいるのも辛くなってきたし…なんだか病んでしまいそうです😭
すみません…ご相談と言うより愚痴になってしまいました😭

No.1573245 11/04/13 20:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/04/13 21:13
通行人1 ( ♀ )

なんだか大変ですね…。そもそもママ友って必要なんでしょうか?子供は子供じゃないの?

No.2 11/04/13 21:16
匿名さん ( QIT3Cd )

私も同じような経験しました…。10人位のグループでしたが、同じグループのママ友にいじめ的な事をし始めたんです。わざとよそよそしくなったり誘わなくなったり…でも相手のママと偶然あうと笑顔で話したり💧相手のママ、ストレスで二人目切迫になりかけて💧恐すぎて…悩んで私の番になる前にグループを避けました😓 なんとなく向こうも声かけてこなくなりそのまま離れました😅今では、プレで知り合った気さくなママさん達とゆったりお茶したりしてます。子供はこれからでもたくさんお友達できますよ✨もちろんママも✨

No.3 11/04/13 21:26
お礼

>> 1 なんだか大変ですね…。そもそもママ友って必要なんでしょうか?子供は子供じゃないの? ありがとうございます!
言われてハッとしましたf^_^;
子供は子供ですよね!
少し気が楽になりました!
思い切ってグループ抜けようかな😊

No.4 11/04/13 21:29
お礼

>> 2 私も同じような経験しました…。10人位のグループでしたが、同じグループのママ友にいじめ的な事をし始めたんです。わざとよそよそしくなったり誘わ… ありがとうございます!
まさに私がされてることですね😭
避けたり笑顔で近付いたり…正直疲れました😭
やっぱりいじめられてるのかな…ちょっと…いやかなりショックですが、やっぱりグループ抜けようと思います😭

No.5 11/04/13 21:44
専業主婦さん5 

それとなく、さりげなく、フェードアウトすればいいと思いますよ。

ママ友なんて人生において一つの通過点に過ぎません。

たまーに、本当に気が合うひとに出会えることがあります。それで充分。


お子さんが成長していく間に、お子さんの友達も自分の友達(いわゆるママ友)もどんどん新しくなっていきます。


子供はそのうち自分で友達を見つけますから、心配しなくても大丈夫。

今のグループのことは、ひとつの『思い出』として胸の片隅に思っていればいいと思いますよ。


私もあるママ友から一方的にひどいことを言われた経験があり、こちらから縁を切ったことがあるので、お気持ちはよくわかります。

でも、大丈夫ですよ!

No.6 11/04/13 22:03
通行人6 ( 30代 ♀ )

抜けるとか抜けないとかじゃなくて、どうでもよくないですか?
勝手にやらせとけばいいんですよ。

自分に非がないなら堂々と嫌われたら?いいです。

自分の態度に心あたりがあるなら直しますが。

ママ友は何人かいますが、ママ友というよりは自分が気が合う仲間です。
気が合わない方とは、子供が仲がよくてもさらっとした関係です。

自分は自分。
子供は子供。

子供が小さい時だけですよ。小さい世界は。考えるだけ無駄だと思います。

No.7 11/04/13 23:30
お礼

>> 5 それとなく、さりげなく、フェードアウトすればいいと思いますよ。 ママ友なんて人生において一つの通過点に過ぎません。 たまーに、本当に気が… ありがとうございます!
レスを読んで暖かいお言葉に泣いてしまいました😭
私自身、社会人になってからの友達はいるものの、学生時代の友達がほとんどいなくて寂しい思いをしたので、息子には友達をたくさん作ってあげなきゃ…と思い詰めていた部分があったと思います💦
でも息子は自分で友達作りますよね!
気が楽になりました!
本当にありがとうございました!

No.8 11/04/13 23:33
お礼

>> 6 抜けるとか抜けないとかじゃなくて、どうでもよくないですか? 勝手にやらせとけばいいんですよ。 自分に非がないなら堂々と嫌われたら?いいです… ありがとうございます!
力強いお言葉、ありがとうございます!
自分には非はないと思っているので、もっと気持ちをしっかり持ちたいと思います!
今まで無理していた自分に気付きましたf^_^;
なんかスッキリ出来ました!
ありがとうございました!

No.9 11/04/14 12:30
通行人9 

そんな狭い狭い世界にこだわる事はない。
もっと あちこちに目を向けて下さいな。
ママともとか狭い世界だね。

No.10 11/04/14 13:27
働く主婦さん10 

中学生かい涬
下らない付き合いはやめたら?
付き合わなくても困らないでしょ?

No.11 11/04/14 13:39
通行人11 ( 30代 ♀ )

まずは、あなたがもっと強くなってください。

ママ友グループの中にいなくても、ひとりで強くいられれば、解決する話です。

そうすれば 出会うべきなら 気の合う ママ友も自然にできると思います。
グループでいると、新しい友達は できにくいのでは…

私は ママ友は 不要派です。 気楽です。

学生時代の子持ちママから 誘われたら 遊んだりして、ママ友とゆうより 友達って感じで、子供同士も遊んでるって 感じです。

早くグループから抜けて スッキリしてください💮
解放されてください💮

No.12 11/04/14 23:25
お礼

>> 9 そんな狭い狭い世界にこだわる事はない。 もっと あちこちに目を向けて下さいな。 ママともとか狭い世界だね。 ありがとうございます!
確かに狭い世界ですよね😥
もっといろいろ周りを見てみます!

No.13 11/04/14 23:27
お礼

>> 10 中学生かい涬 下らない付き合いはやめたら? 付き合わなくても困らないでしょ? ありがとうございます!
まさに中学生みたいですね~😥
確かに困らないかも😥
もっと息子との時間を楽しみます!

No.14 11/04/14 23:29
お礼

>> 11 まずは、あなたがもっと強くなってください。 ママ友グループの中にいなくても、ひとりで強くいられれば、解決する話です。 そうすれば 出… ありがとうございます!
はい! もっと強くなります!
今回ご相談したことで、本来の自分を取り戻せそうです!
元々一人で出かけるのも好きだったので😊
なんだかスッキリ出来ました!

No.15 11/04/15 22:29
通行人15 ( ♀ )

月齢違いで輪にいれない??そんな小さな考えのママいるんですね💧 正直びっくりしましたが… ママ友って周期がありますからあんまり気にしなくていいと思いますよ お子さんはまだ小さいようですしこれから2.3歳になると2人目妊娠ママが増えたり働き出すママ増えたりなんだかんだで1抜け2抜け自然消滅…とかもありますよ そして3歳以降で幼稚園や習い事を始めると本格的なママ友ができ付き合いになっていくのではないでしょうか けど1歳頃の小さいうちは逆に浅く広くの公園で会う程度が私個人の意見では楽ですが…ある意味付き合いの大変さはこれから味わうから、一番のんびりな良い時間かと… 連絡あまり取らず~距離を置いていき~自然に疎遠(嫌な気をさせないように)でいいのでは

No.16 11/04/15 23:45
お礼

>> 15 ありがとうございます!
私も最初、まさか月齢が違うだけで…とビックリしました😥
でも今のママ友グループでは、私だけ時々話に入れてもらえません😢
『○○ちゃん(私)には、○○ちゃん(うちと月齢が同じママ友)がいるからいいでしょ』って言われて、それ以降は話には入れませんf^_^;
でも確かにこれからママ友付き合いって本格的になりそうなので、今は息子との時間を楽しみたいと思います‼
もうあんな惨めな思いはしたくないです😢

No.17 11/04/16 02:59
通行人17 

めちゃめちゃわかります‼
ってか私も今、次男のママ友グループから抜けようと思ってます。次男は保育園今年で5年目の年長です。ここ何ヶ月で急速に仲良くなった感じなんですが深く付き合いだしたことに今更、後悔してます。前までの挨拶とたわいもない会話だけにしとけばよかった…💧
大人になろうが女は恐ろしい生き物です。長男(今、3年)の時のママ友は今でも仲良しです。三男(年中)のママ友は気を使わないママばかりです。
次男のママ友グループから離れても子供は子供だし保育園の中だけで遊んでれば問題ないし、親が〇〇〇だから遊ばないってなってウチの子が仲間外れ的なことになった時は…異常な親を持って可哀想に…と子供を哀れに思うでしょうね…💧
保育園は通過点に過ぎないし、小学校はママ友グループの誰ひとりとかぶらないしまっ、いっかぁ…みたいな(笑)💦
気の合うもん同士勝手に文句を言ってればいいんですよ。

No.18 11/04/17 00:08
お礼

>> 17 ありがとうございます!
私も深く付き合ったことに後悔しています😥
でも息子とは他の三人は学年も違うし、小学校も違う子もいるし、きっとそのうち、みんなバラバラになりそう😥
私は今は息子との時間を大切にして、今のママ友とは距離を置いて、もしまた気の合うママさんと出逢えたら、その時にまたランチなども楽しめたらいいなぁと思います😊

No.19 11/04/17 00:30
通行人19 

もうすぐ1歳じゃ、子ども自身「友達」って意識ないし、気にすることなし。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧